ココロ磨きの寺あそび

むかしむかし、寺はみんなの心の拠所であり生活の工夫を重ねる場であったようです。

洞泉院 7月予定

2011年06月23日 13時38分58秒 | こぼれ話

7月 7日(木) 小暑 坐禅会 午前6時 本堂

           阿吽例会 午後7時 岡繁

7月23日(土) 大暑 坐禅会 午前6時 本堂

          ※阿吽例会は光真寺夏期大祭のため変更

 

7月23日(土) 光真寺夏期大祭

7月24日(日) 光真寺夏期大祭

 

※坐禅会、例会どなたも参加できます。お気軽にご参加ください。

 


食材 放射能を少なくする下ごしらえの方法

2011年06月02日 12時28分43秒 | こぼれ話

「フクシマ第一原発放射能ダダ漏れ問題」のために、毎日、少しづつ浮遊する放射性物質が放散されています。そのため大田原市の空間放射線量も過去の通常時よりずっと高い数値を示しています。私たちは「被曝」による健康被害を恐れていますが、被曝には「外部被曝」と「内部被曝」があり、内部被曝の場合には放射性物質を体内に取り込み、常時、細胞が被曝を続ける、ということから著しく健康被害が怖れられるものです。大気中からは主に呼吸によって体内に取り込まれ、放射性物質を含む食品を通じて体内に取り込まれ内部被曝をします。そのため食品に「付着」している、または食品に「含まれている」放射性物質を体内に摂り込む分量をできるだけ減らしたいものです。

イラスト付き「放射能を少なくする下ごしらえ」←クリック!!