ココロ磨きの寺あそび

むかしむかし、寺はみんなの心の拠所であり生活の工夫を重ねる場であったようです。

観月讃仏会と落語会 報告(4)

2017年10月27日 14時46分28秒 | こぼれ話

後席は洞泉院の新庫裏で、馬生師匠を囲み、「おでん」などお料理とご酒を頂きながら愉しいひとときをすごしました。

カツサンド。

ヤキソバ。

護持会 阿吽(あうん)のKさんは、自ら「炭火」を起こして新鮮な「さんま」で「さんまの炭焼き」を差し入れてくれました。ご馳走様でした!!

(つづく)

 

 


観月讃仏会と落語会 報告(3)

2017年10月16日 12時48分41秒 | こぼれ話

洞泉院 本堂には、続々と皆さんお集まりいただき、イス席から埋まっていき、開演前には座布団席も満杯となりました。

金原亭馬生師匠。

一席目は「無精床」でした。(あらすじはコチラ←クリック!!)

2席目は「牡丹灯籠」でした。(あらすじはコチラ←クリック!!)

「牡丹灯籠」は長い噺なので、今回はその最初の部分「お露新三郎」「お札はがし」をじっくりと。

花束贈呈。

今年も愉しいお噺し、ありがとうございました。

(つづく)

 


観月讃仏会と落語会 報告(2)

2017年10月13日 10時38分35秒 | こぼれ話

洞泉院本堂には、観客席のイスと座布団が並べられ、正面には「高座」が設置されています。護持会「阿吽」の皆さん、準備をありがとうございました。

豊富なイス席は、膝痛などで座ることが難儀な人たちにはありがたいです。

むかしは、こんなふうにして寺の本堂に高座をつくり、そこで落語をしたのだそうです。

落語会の会場準備編でした。

(つづく)


観月讃仏会と落語会 報告(1)

2017年10月09日 17時50分22秒 | こぼれ話

10月8日(日)18:00~18:30 洞泉院本堂前で観月讃仏会が行われました。今年は気温が温かく雨も降らなかったので、たくさんの方にお集まりいただき、お月見だんごなどのお供え物を前にして、読経と焼香でお月さまを愛でました。少し残念だったのは、このときお月さまは雲に隠れてしまっていたことでしょうか。

洞泉院本堂の前で

お供え物

お野菜

お月見だんご

お花

(つづく)