若竹屋酒造場&巨峰ワイナリー 一献一会 (十四代目日記)

何が酒の味を決めるのか。それは、誰と飲むかだと私は思います。酌み交わす一献はたった一度の人間味との出逢いかもしれません。

イビサ(吉田オリジナル)を訪問しました

2006年04月08日 | 同友会の十四代目
今日は、福岡県中小企業家同友会の「経営革新プログラム」で一緒に学んだ仲間たちと、株式会社イビサ(旧株式会社吉田オリジナル)を訪ねました。

「経営革新プログラム」は「日本経営品質賞」を通して経営を学ぶという研修で、僕が委員長を務める経営指針委員会が運営をしています。
昨年、このプログラムが修了したので、「じゃあ修学旅行がてら受賞企業を訪問してベンチマーキングしよう!」という話になっていたのです。そこで98年の受賞企業「イビサ」と、04年の受賞企業「ホンダクリオ新神奈川」を訪問することにしました。

イビサは皮革製バッグの製造販売をしています。まずは小口常務の案内で工場見学。イビサの最大の特徴は「素材にこだわること」と「永年保証」。

牛やバッファローは生き物だから、その皮にはキズもある。ペッカリーという野生動物の皮には捕獲の際の銃弾痕まである!でもそれをそのまま使うのがイビサのやり方。ウレタン樹脂塗装などをしないので、手入れは必要になるが一生使えるバッグが出来る。しかもどのバッグも40個程度しか造らないのだそう。
小口常務いわく「買ったときが70%、使い込んで100%になるのが皮バッグなんです」

 

イビサのバッグ製造と「永年保証」を支えているのは熟練の女性社員たち。皮のどんな切れ端も無駄にせず何かに使う、そんなアイディアを出したり、15年前のバッグを見事に手直しする。何よりも印象的だったのは、実に明るくイキイキと働くその姿。どの方に訪ねても、「バッグ作りが好きなんです」と言われます。

   

工場見学を終え会議室に戻り、創業者である吉田会長のお話を伺いました。優しい瞳のダンディな吉田会長。淡々とした語りでしたが、やはり創業時のお話にはぐっとくる重みがありました。順調に発展し業容が拡大していくなか80億まで売上を伸ばした。しかし、このままの拡大路線でいいのか。部門間のいがみ合いやお客さまとの関わりを考えていた時に出逢ったのが「日本経営品質賞」。経営を見直し、視点を変えるのにコレは使える!この賞にチャレンジすることで社内改革を進めよう、と考えたそうです。

「自分は皮のオーソリティと思い、経営もワンマンでやってきました。しかし、もう自分の時代じゃない。このままのワンマン体制でなく組織としての仕組みを強化しなければ」と2年前に会長職に退き、現在は息子さんが頑張っています。ほとんど今の経営には口出しをしないそうで、う~んナカナカ出来ることではないよね、とみんなから感嘆の声が上がっていました。

17時にイビサを辞して今日の勉強は終わりです。宿泊先の横浜ベイシェラトンにチェックインしたあとは、中華街にある「大珍楼・新館」でみんなで夕食。その後は各自散会しましたが僕らは居酒屋で2次会へ。最後の最後までアツイ経営談義を交わした一日でした。日高団長、お疲れ様でした♪



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まあまあ (十四代目)
2006-11-23 22:08:57
基調講演は吉田会長だったんですね。きっと素晴らしいフォーラムだったのでしょう。

たしかに、同じ学びをした仲間の結束力は強いものです。大半のメンバーが研修会に参加してくれました。

よく「経営者は孤独」と言いますが、僕はそうは思いません。同友会で多くの先輩経営者から教えを頂き、互いに学びあう同友から勇気を貰いました。

山口の青全交では再会したいですね。コメントありがとうございました。
返信する
おやおや (さかい)
2006-11-21 22:02:14
10月のあいち経営フォーラムの基調講演はイビサの吉田会長でした。話に感動したメンバーが工場見学に行きたいというのでグーグルで検索をかけたら、ここへ来てしまいました。

以前読んだこのページへ別件でここへたどりつくとは...
とりあえず、足跡を残します。

すばらしい結束力ですね。埼玉まで行くのは覚悟がいるでしょうね。ベンチマーキングの申し入れの仕方(ツボ・段取り)などを一度ご教授ください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。