スーパーでお会計をした後、ロールに撒かれたビニール袋を取るのに難儀をしている(秋田弁で苦労をする、を難儀する、と言います。他にぴったり当てはまる言葉が見つかりませんでした。) お年を召したご婦人が居ましたので、 「良かったらどうぞ。」 と、2,3枚渡しました。
「まあ~。ありがとう。助かります・・・」 と、たいそう喜んで下さいました。
いつか私が同じことに遭遇した時、 どなたか同じように助けて下さいね。
「もう!! イライラする。ばあさん、早くしてよ!」 と言われているのを目にして悲しくなった経験があります。
いつかは、自分に返ってくるのだから、そのいつか、の為に、お互い様で、出来る人がさりげなくすれば良い事は沢山あると思います。
昨日の夜はプラーベートな食事会でした。
3年前のスロベニアへの旅(2010年の4月・5月にブログにて)を共にした方々と、その後も定期的にお会いしています。単なる旅行に終わらず、運命共同体でしたから、絆は強い
小さなパリ、と言われているそうで美しい街並みでした。
銚子在住のM氏が見えるとの事で、阿佐ヶ谷で集まりました。
昨年の6月にはMさんのご新居にお泊りで押しかけました。
我が息子が一番若者で、最高齢の方は70代の老若男女の集いです。
犬吠岬のいわれを初めて知りました。
犬岩・・・源義経にまつわる伝説の一つとなっています。追いつめられた義経が千騎ケ岩に立てこもった後、犬吠埼から舟で北上しました。とり残された愛犬の犬若が7日7晩鳴き叫び8日目にその姿は海の中の岩となっていたとのことです。
耳を立てた犬の姿に見えます。
・・・何と悲しいお話しではありませんか・・・。
ところで、昨日は80歳のお誕生日を迎えられるお二人のお祝い
お元気そのもの、素敵な笑顔です。
朝、携帯が鳴り、涙声が聞こえてきたので、 「どうしたの?何がそんなに悲しいの?」 と慰めの言葉を掛けるつもりでいました。
「Sちゃん、亡くなったって・・・」 と言っています。
意味が分からない
昨日、電話で話しているよ。 涙も出ません。
翌日、お別れの会が営まれ、現実と知らされました。
ミニメイドサービスの加盟店の店長としてのお付き合いをさせて頂いていました。
私の事を尊敬する店長、とスタッフの皆さんに言ってくれていたことを知りました。
これからの事を心配していたでしょうが、何にも心配しなくても大丈夫
残されたスタッフの皆さん、突然の事にもしっかり対応し、見事にあなたの想いを伝えてくれましたよ。
一睡もしていないのに、翌日の夜にはお礼のメールもきちんと頂きました。
沢山の人に愛され、みんなの心の中で生き続けるであろう彼女。
でもね、もっと早く友達になりたかった・・・。
そして、もっともっと長く友達でいたかった。
富士山、大好きです。
見る度に感動し、清らかな気持ちになります。
世界に誇れる美しい山だと思います。
どちらの方向から見ても美しい・・・。
東京からも思いがけない所から見える事があり、ハッとすることがありますが、如何せん遠~くに小さくしか見えません。
昨日は新幹線で神戸まで出かける用事があったので、お天気も快晴でしたので、静岡に近づくあたりから右側に注目していました。
社内アナウンスで 「右手に富士山が見えます」 と流れ、 うわ~! 綺麗・・・と急いでデッキに移動。
シャッターチャンスを覗っていました。
うまく撮れました 邪魔するものが何もなく、新幹線の中から撮ったにしては凄くありません
と、自画自賛
早速、両親にも写メールで送りました。
山は神様が宿っていると崇高している秋田の父。
静岡側、山梨側から、何度トライしても、全く見えない事の連続、見えない富士山の方向に柏手を打っている父の姿に、是非一度、快晴の富士山を思う存分拝ませてあげたいと毎年あきらめずにチャレンジし続けました。「長生きをして又来るように、と神様がしてくれているんだ」 とどこまでもポジティブ思考の父。
念願かなってやっと数年前、一度だけ見る事が出来ました。
又、行きましょうね
福岡の方より、 『つぼみ菜』というお野菜を知ってる? と聞かれ、 「知らない~」 と答えました。
そしたら、 “これがそうよ~” と送ってくれました。
芽キャベツのような・・・。
こんなに沢山、畑から取ってくるのは大変だったでしょう という量のお野菜と一緒に。
そう、ブログを見て下さっている方にはお分かりの、送り主はミニメイドサービス福岡東店の高橋店長です。
つぼみ菜はレシピまで付いていました。私はまずはシンプルにお浸しにしてみました。癖も無く、いくらでも食べられそう。
丁度、会社に来ていた人はそれぞれお野菜を頂いて帰りました。
早速、夕ご飯に作ってみた、という Sさん から写真付きで報告が来ました。
『 昨日いただいた「つぼみ菜」、早速いただきました。
レシピのように、サッと湯がいて、ベーコンと一緒に少量のオリーブオイルで炒めました。
味付けはベーコンの塩気のみにし、最後にバターを少し・・・
色鮮やかな春の味、娘がイタリアで買ってきた白トリュフ塩を少しかけて、いただきました!
ほんの少しのえぐみがアクセントになっていて食感もよく、大変美味しくいただきました〓
ごちそうさまでした。』
わあ~美味しそう・・・
実家から取り寄せている私のお気に入りのお茶、煎茶にお抹茶・玄米・黒豆、が入っています。
香ばしい香りがして、好きです。あまりにもきれいなグリーンで着色料入り?と思ってしまいますが、すべて天然です。
実家のお茶、自店でブレンドをしているのです。
お抹茶、良いものを使用しています。黒豆も投入。
お茶を入れた後、黒豆はふやけて柔らかくなっています。(2煎入れた後)
これをつまんで戴くのです・・・。
ちなみに、娘はお湯を入れる前の状態で玄米をポリポリ食べるのが美味しいとの事です。
好評の 『天使のお芋』 と ベストマッチ です。
お客様先へ年始のご挨拶にお持ちし、喜んで頂いています。
「毎日遅くまで仕事のようだけど、ご両親のお相手は出来たの?」 と気遣いのお言葉を何人かの方から頂きました。
気に掛けて頂いたのですね・・ありがとうございます。
報告が遅くなりましたが、10日前・・・
両親に来てもらったので、今年は東京に見どころが沢山あるので、遠出をせずに、東京めぐりをしました。
到着した日に東京駅。ドームの天井。煉瓦の外観。
お天気が良かったので、皇居東御苑まで歩きました。
翌日は浅草寺(こちらも修復工事をした後。)雷門の提灯にこんな細工がしてある事に初めて気が付きました。
現在の物は2003年、松下幸之助さん寄贈・・とありました。この後の歴史はどうなるのでしょう?
五重塔とスカイツリーです。浅草寺の境内の中、見どころが色々あるのですね。初めて全部歩きました。
その翌日はいよいよスカイツリーへ。
富士山までは見えませんでしたが、お天気も良く、ホッとしました。
(ともかく二人が来てお天気に恵まれたことがありません・・・。)
いっきに第二展望台に行ったのですが、手すりと窓枠がとっても邪魔な位置に・・・
まさか、こんな状態で見るだけでは??と心配になりましたが、大丈夫、そのまた上はもう少し窓が大きかったです。
蛍光灯のような物をみんなが持っているけど、なんだろう と息子(休みが取れ、同行してくれ助かりました・・)が。
その正体が分りました。スカイツリー・ロングロールというお菓子でした。634mm(ミリメートル)の大きさ。
会社の皆さんに買いました。何ミリづつ食べられるか???
こうやって出かけられたのも皆さんが一生懸命お仕事をしてくれているから。感謝です
昨日は父の84回目の誕生日でした。
この年齢で健康で過ごしている父は本当に幸せですし、子どもとしても、周りの人にとっても本当に幸せな事だと思います。
今週末にはこちらに来てもらい、私も久しぶりにお休みをし、リニューアルした東京駅やスカイツリーなど観ながら、学生時代に暮らしていたという谷中のあたりに行って見ようかと計画をしています。
東京駅の焼失前を知っているので、復元された駅を見るのを楽しみにしているようです。
・・・そんな思いに浸っていると、スタッフのIさんのお父様が亡くなったとの知らせが。
直前に Iさんに会ったばかりなので、本当に急な事だったのでしょう。
直ぐに電車に飛び乗り・・という所でもないので、さぞかしもどかしく辛い時間だったでしょう。
胸が締め付けられる思いです。
昨日もそんな中、リーダーとして、今日のお客様の段取りなど気にかけていたのです・・・と他のスタッフから聴きました。
17年間ほとんどお休みなどしたことがない頑張り屋さん。
来月、久しぶりに帰省したいので、と有給を申請しに来ていた中の事のよう。
「覚悟はしていましたが、話す事が出来なかったのが悔やまれる・・・」 と今日、熊本からメールをくれました。
幸いにも私はこの本当の辛さはまだわかりません。
誕生日は生きている間のお祝い。亡くなった日からはあの世に行った記念日に。
誕生日が祝えることは本当に幸せ(誰かにおめでとうと言えることも幸せ)な事。
スタッフとの出会い記念誕生日(入社日)も一人でも多くの人と、少しでも多く言えるようにして行けるように・・と思いました。