先日、お風呂のお掃除の事を書いたら、メールが殺到しました。
“目から鱗、石鹸できれいに落ちた!” “もっと早く教えてほしかった!” “換気扇はどうすれば?” などなどです。
生活の知恵、として教えてあげたい事はたくさんありますが、、、すごく簡単にきれいにできる方法はいっぱいありますので。
“お掃除の教室を開いて欲しい” というリクエストがあったのですが、以前からやってみたいな・・とは思っているんです。
お料理などお母さんが教える分野だって教室があるのに、お掃除は誰も教えてくれないので困っている人、時間を無駄に費やしている人が沢山居るのではないかと思うのです。私もその一人でしたし。
なあんだ、そうすればいいのか・・・ということが一杯ありそうです。
でも、長年の苦労(試行錯誤)の蓄積があってのことなので、この場でそうそうオープンに出来ません。ごめんなさい。
ただ、今すぐできるアドバイスとしては…いつも何も考えずにしているなら、お掃除に何分掛っているか時間を計ってみて!という事です。
私の仕事は時間で料金設定があり、お掃除箇所を時間で見積もりをします。
(詳しくは私たちの HPを見て下さいね!
http://www.oasis-co.com/)
このおトイレは15分でこの仕上がり、という風に。
一度、いつものお掃除は何分掛っているか計ってみて下さい。
次に、無駄な動作がないかシュミレーションし、1分でも短縮出来るようチャレンジするのです。
貴重な時間を生かすためにも、限られた時間の中で効果的に家事をすると同じ事をするにもきっと達成感や満足感が違うはずです。