goo blog サービス終了のお知らせ 

杉並発、家事代行日記

東京都杉並区で家事代行・ハウスクリーニングを行っているお店の日記です。

報告

2012-10-21 22:51:26 | プライベート

この1週間も毎日バタバタでゆっくりご飯も食べられなかった。

身体に優しいものが食べたくなって、フライパンで焼くつもりで塩麹につけていた豚肉をスタッフがお客様からお裾分け・・と頂いてきたじゃがいもが会社にあったので、じゃがいもと人参と一緒に煮てみました。人参は皮付きのまま。

 

義妹のブログにいつか書いてあったのを思い出して・・・。

だし汁で煮ただけなのに美味しかったです。(写真を取り忘れ、食べ掛けを撮りました

銚子の友人が東京に来るというので、藤城先生の個展のお知らせをしていたら、行ってきましたよ~と写メールをくれました。

私もこの作品の前では震えてしまいました。

藤城先生は戦争体験があるので、原爆ドームはどうしても題材にできなかったそうですが、ある日、 『今、描かなければ!』 と思い、一気にデッサンをした、とありました。

 

夜には、娘がカラーセラピー付のフラワーアレンジメントのイベントに行って作ってきたというブーケを持って来ました。紫がテーマの日だったそう。

パーソナルカラーを教えてもらっていたから良くわかった・・と言っていました。

イメージに合わせて(ガラスの花瓶では違うかな・・と思い)器を選んでみました。

彼女は我が家で一番好きな場所は 『トイレ』 だと常日頃言ってます。

トイレに置いてありました。

今日、日曜日は金沢工業大学での最後の授業。

一つ、ホッと出来ました。


金魚救い!?

2012-10-11 11:18:24 | プライベート

先日、たまたま付けたTV番組で、 金魚アートで世界的に活躍している 深堀隆介さんの紹介をしていました。

私はその方を初めて知ったのですが、どう見ても金魚がお椀や桶の中に生きたまま閉じ込めている・・・ようにしか見えません。

色浴ノ秋(しょくよくのあき)

海外では虐待! と言われたそう。

でも、 ”絵” なんです。横から見たら何もない、立体に見えた金魚が赤い線になってしまう。???

 

新国立美術館のギャラリーで作品を展示中とのことだったので、勉強会が虎の門なので、その足で行って見ました。

数時間で完売だったという商品は7万円弱からで、あんなに手が掛かっているのに と、かえって驚きました。

 百聞は一見にしかず,とはこの事。

22日まで展示中ですので、是非、実物をご覧になってみては?

深堀(ふかほり)さんは 「挫折した時、ふと、買っている金魚を見たら全く違う世界が見えた。見る角度を変えた時違う考えが分る。気づきがある。まさに、金魚が自分を救ってくれた。金魚すくい⇒金魚救いだ」  というようなことを語っていて、とても興味が沸きました。

HPでも制作過程を見られますが、今度の金曜日、12日、19時~21時 日本テレビの 「なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付」 という番組に出るとのことですので、録画でもして(長い番組だから。私はいつもそうしてしまう)こちらは気軽にご覧になれますよ


褒めると若返る?!

2012-09-22 16:02:03 | プライベート

しばらくお休みしてしまいました・・・。

先日の脳の若さの続き・・・

脳からの指令で分泌される大事なホルモンに “ドーパミン” があります。

これは、褒められると良い気持ちになって分泌される・・・というのが今まで聴かされていた図式ですが、

何と! “褒めた人にも出る” そうなんです。

ナルホド、言われてみればそうかも知れない。

素敵なことを発見する = 褒める なんだから、とってもポジティブで幸せオーラが出ることに違いありません。

皆さん、早速こんないい方法で若返りをしようではありませんか

 

今日の新聞の投書欄に 「子供が急病で不安で待っている間、お隣におひとりでいるお年寄りに気づき、大丈夫ですか?と気遣いの言葉を掛けているうちに不安感は消えていた・・」

というのがありました。

褒める・・とは違うけど、励ましているつもりが自分が励まされたり・・思いやりの気持ちを持てると他から何も言われなくても柔らかな気持ちでいられる・・・共通しているな・・と感じました。


大丈夫? 物忘れ!

2012-09-14 15:11:54 | プライベート

大丈夫ではない確信がある私は、番組表からこのタイトルを見つけ、つい、 録画してしまいました。

今日、見たのですが、 “人の名前が出てこない” “何かを取ろうと立ち上がったのに何をする為か忘れた” などは、 『物忘れ』

いわゆる認知症のような病的なものではないから、改善できるとの事。

あら、良かった ちょっと、ホッとしました

 

その改善方法とはとても簡単なことでした。

1、良く噛んで食べる ⇒ 顎を動かす

2、本や新聞を声に出して読む ⇒ 目で字を追うだけでなく、発声するという行動がプラスされる(口を動かすことそのものも良いのですが)

3、予定を立てる ⇒ ポジティブな考え

4、カラオケで歌う ⇒ 右脳を使う(通常は左脳だけを使っている)

5、料理をする ⇒ 献立を考える、必要な食材を買う、調理をする、という一連のプロセスを体感する

以上の5つでした。

 

ナルホド、女性が元気でいるのは 日常生活で自然に実践しているからなんだ・・と納得でした。

鼻歌でも歌って、料理を創り、おいしい美味しい・・といいながら食べる、料理を作るには献立を考える、明日はどうするなど、予定を考えることになるし、…大丈夫、やってるじゃん。

でも、 “何か買うものがあったはずなんだけど・・・?” という事も起きているんですけど、進行は遅らせている とポジティブに考えることにしましょう 


西荻・広小路祭り

2012-08-27 16:19:46 | プライベート

昨日の地元商店会のイベントは、盛り上がりのひと時でした。

綱引き(大人も手伝いというより真剣!) 夕方から涼しい風が出て幸いでした

夜空に向かって玉入れ。

ちびっこじゃんけん大会。

優勝者は1年生の男の子。商品の現金つかみ取りは 100円玉が多く入っていましたよ!

 

ウルトラクイズの優勝者の景品は自転車でした。

 

スタッフのSさん、到着が遅くなってしまったけど、お兄ちゃんはお土産を貰って笑顔で帰りました・・・良かった。


オリンピック閉会式

2012-08-13 19:51:44 | プライベート

さまざまな感動をくれた ”ロンドンオリンピック” が幕を閉じました。

開会式、エリザベス女王がパラシュートで降りてくるなんて、なんて粋でオシャレなんでしょう

さすがはイギリス

でも、最後にポールが歌っている時、進行役のアナウンサーがず~っと ペラペラしゃべり続け、

”静かにして” ”じっくり聴かせて” と思いました。

 

閉会式も 色々な年代の人が楽しめる豪華なヒットパレード。

ビートルズの曲が何曲も使われ、口ずさんでいました。

私にとってはリアルタイムな曲、『イマジン』 が流れ、ジョンの映像が映し出された時は涙が出てきました。。。

 

マラソンではウガンダの選手が金メダル。

競歩でメダルを取ったグアテマラの選手の 「子供たちが銃やナイフを置き、トレーニングシューズを手に取ってくれれば・・・」 という言葉に現実を知りました。

イマジンの世界。国境なんてない事をオリンピックで実現したいです。

・・・閉会式も余計なおしゃべりは止めて、じっくり堪能させて欲しかった・・・


隅田川花火大会

2012-07-29 22:23:14 | プライベート

今日は日曜日ですが、朝から金沢工業大学での勉強でした。

昨日、 『また明日!』 と言ってから12時間後の再会でした。

 

昨日はミニメイドサービスの店長会の企画で 「屋形船で隅田川花火大会」 を見ました

カンカン照りの午後2時、乗船。

中はクーラーが効いていて涼しいのですが、花火開始まで5時間、どう過ごすの?? という心配もなく、早速仕事の話で盛り上がり。

どこへ行っても結局は・・・ミニメイドのお仕事が大好き集団なんです。(単なる仕事中毒とは違いますよ!)

 

隅田川は船のラッシュ。風情を楽しむという雰囲気ではありませんでした。

スカイツリーの全貌を初めて見ました。

船はスカイツリーの真横に停泊。ライトアップされた姿が見られました。

打ち上げられる花火は船の正面と真後ろ。

通過する電車は駅の手前なので丁度花火を見られる所で徐行しています。

花火の写真は上手に撮れないので諦めました・・・

帰りの船から、期間限定の可愛いオリンピックカラーにライトアップされた東京タワーが見えて、思わぬサプライズプレゼントにラッキーでした


お気に入りのブログ

2012-07-22 22:47:07 | プライベート

偶然に知ったブログ。

写真が素敵で絵葉書みたいなんです。

北海道の美瑛のおもちゃ屋さんの店長さんのブログです。

偶然が生まれたきっかけは、 黒井健さんの原画展を見た後、ごんぎつねの検索をした際にヒットしたことでした。

 

毎日寝る前に見るとすっかり気持ちは美瑛の中。

いつかお店にいってみたいです・・・。


予測出来ない程の雨量の予報

2012-07-12 12:38:10 | プライベート

今朝、天気予報を見ていたら、熊本・大分方面の予報をこのように説明しておりました。

先月末から梅雨前線の停滞で大雨に見舞われている九州地方。

ミニメイドサービス熊本店さんにお見舞いの電話などしていましたが、本当に大変なご様子。

誰にもどうする事も出来ない。

お気の毒と言う他ありません。

日本中に雨・風・雹などの災害が起こり、気持ちが暗くなります。

何もできませんが、 ”案じていますよ” という気持ちで支えあっていくしかありません。

昨年の地震の際も、全国から大丈夫ですか? 何かできることは? と言って頂き、本当に心強かったです。

 

余談ですが、昨日のパンダの赤ちゃんの死亡の記者会見では、 ”非は無かったか?!” と糾弾するかのような質問ばかりで何だか悲しくなりました。

本当にお疲れ様でした。ゆっくり休んで下さいね・・・。シンシンちゃんも。


90歳の書

2012-06-04 22:42:26 | プライベート

西荻窪は、土・日には ”アンティーク・マップ” を片手にした人が沢山歩いています。

骨董品、といっても種類は様々で、年代物のおもちゃ、照明、商店の看板などを扱っているお店、北欧の物だけを置いているお店、色々なジャンルの専門店があります。

中でも由緒正しい、骨董屋さんの 『伊勢屋』 さんも近くにあります。

ギャラリーもあるのですが、そこで 90歳以上の普通の方の書展がありました。

 

お亡くなりになってしまいましたが、すぐ近くの文房具屋さんのおばあちゃまの書。

 

いつも笑顔だったおばあちゃまの御顔が浮かんでくるようです。

99歳の方の書。

 

その方の生きてきた人生そのものが描かれているようです。

感動で胸がいっぱいになりました。

スタッフの皆さんも 是非ちょっと立ち寄ってみて下さい。