goo blog サービス終了のお知らせ 

杉並発、家事代行日記

東京都杉並区で家事代行・ハウスクリーニングを行っているお店の日記です。

僕の生きる道

2014-12-02 15:35:23 | プライベート

自宅でお昼ご飯を食べるときテレビを付けたら、再放送のドラマをやっていました。

『僕の生きる道』

もう11年も前になるんですね。テーマソングは SMAPの 『世界に一つだけの花』 ・主演は草剛君、・・・というと、なんとなく覚えている方も多いのでは?

高校生の生徒役に 綾瀬はるかさんが・・・やはり年月を感じます。

草君の思いがけない(失礼)演技力と内容に引き付けられてみていた記憶がありますが、

残りのこの年内の日々をどう過ごすかでこの一年に対する思いは違うものになっていく、今この時期に観たからこその想いがあります。

このドラマのテーマの様に一日一日を大切に過ごしていかなければ・・と改めて感じる事が出来ました。

”偶然、” は無い、という事ですね。

再放送は午後2時から毎日なので、録画をして観ています。

ドラマは殆ど録画で観ます。CMを飛ばして見られてスピーディーに進行し、時短出来ますよ。


クラシックの街・荻窪

2014-11-09 15:50:31 | プライベート

昨日は法人会主催の盲導犬協会に寄付を目的のチャリティーコンサートがありました。

素敵なひと時を過ごせました。

寄付金も無事、お渡ししました。

 

ゲストで招かれた方のパートナー、とってもお利口さんに聴いていました。

「贈呈します」 との言葉に嬉しそうに尻尾をブンブン振って、まるで言葉を理解しているような・・・。

お話しが長くなると、お座りをして・・・。

 可愛らしかったです。

そして今日は又朝から一日、コンサートがありました。

日フィルのも午後からあったのですが、私が行きたかったのはこちら。

「0歳児のコンサート」 と 「パパ・ママ・じいじ・ばあば・こどもで楽しく聴く・見る・参加するコンサート」 です。

“レリゴー♪” の大合唱で盛り上がったのかな

昨日のハードスケジュールで今日は残念ながら諦めました・・・。

毎年、今の時期 『荻窪音楽祭』 という、クラシックを気軽に楽しめる企画があります。

阿佐ヶ谷はジャズの街、今月ジャズ一色になりますね。

荻窪も大人から子供まで楽しめる企画をもっとアピールして行けたら良いですね。

どんなジャンルも生で聴くのは素敵です。

 


西荻らしい・・・

2014-10-13 22:06:41 | プライベート

商店街のあちらこちらにこんな看板・・・

何といい加減な街、西荻。

と思った方も多いようですが、実は、空いている軒先を借りて、本のフリーマーケットなのです。

昨日はお天気で人通りも多かったです。

   オッとこんな路地裏にも。

公園ではアンティークのお店も青空出店。

 

こんなの、棄ててしまうんじゃない 椅子に壊れているタイプライター等など。

 

   上置き戸棚、1万円以上です・・・。

それに、これ、マッチですが、昭和の時代にお店に置いてあり、 ”ご自由にお持ちください” 状態だったと思うんですけど・・・。

そんなマニアックな西荻のすぐお隣の吉祥寺。さすがです。ライブ、やってました。

素敵な音楽が流れています・・・。




西荻の老舗・こけし屋さん

2014-10-12 23:24:59 | プライベート

西荻窪はお家賃が安い為、吉祥寺にお見せを出したいのだけれど、諦めて西荻に・・・

という訳で、若い方のお店がどんどん出来ます。

まずは美容院の数が凄い

アンティークショップが有名ですが、マニアックなお店も多く…まあ一度、いらしてみて下さい。

大型店舗は一切ありません。

そんな中で、今も変わらず駅前にある こけし屋さん

松本清張さん等、名だたる文士が贔屓にしていたフランスレストランです。

さくらももこさんも西荻窪に住んでいらした頃、良くいらっしゃっていました。

前置きがが長くなりましたが、西荻窪にいらっしゃるなら、そのこけし屋さんのお料理が格安で頂ける、第二日曜日の朝がお勧めです。

名物の朝市、をやっています。

今日はお天気も良かったので、行ってまいりました。

まずはお目当ての所へ・・・

             

炭火で焼いてくれます。ワインも320円ですよ 皆さん、朝からワインです。

オムレツも目の前で一つひとつ創ってくれます。フライパンを持った手をトントントン、とたたくとまとまっていきます。

アサリのスープも美味しかったな・・・。

社長さんもお見えになっていて、スープの味見をしていました。

「お天気が良く、良かったですね・・・とても美味しく頂きました・・。」 とご挨拶をしてきました。 

 


西荻の老舗・こけし屋さん

2014-10-12 23:24:59 | プライベート

西荻窪はお家賃が安い為、吉祥寺にお見せを出したいのだけれど、諦めて西荻に・・・

という訳で、若い方のお店がどんどん出来ます。

まずは美容院の数が凄い

アンティークショップが有名ですが、マニアックなお店も多く…まあ一度、いらしてみて下さい。

大型店舗は一切ありません。

そんな中で、今も変わらず駅前にある こけし屋さん

松本清張さん、井伏鱒二さん等、名だたる文士が贔屓にしていたフランスレストランです。

さくらももこさんも西荻窪に住んでいらした頃、良くいらっしゃっていました。

前置きがが長くなりましたが、西荻窪にいらっしゃるなら、そのこけし屋さんのお料理が格安で頂ける、第二日曜日の朝がお勧めです。

名物の朝市、をやっています。

今日はお天気も良かったので、行ってまいりました。

まずはお目当ての所へ・・・

             

炭火で焼いてくれます。ワインも320円ですよ 皆さん、朝からワインです。

オムレツも目の前で一つひとつ創ってくれます。フライパンを持った手をトントントン、とたたくとまとまっていきます。

アサリのスープも美味しかったな・・・。

社長さんもお見えになっていて、スープの味見をしていました。

「お天気が良く、良かったですね・・・とても美味しく頂きました・・。」 とご挨拶をしてきました。 

 


冷蔵庫の中身

2014-07-06 22:06:13 | プライベート

宅配便が届き、開けるとこんな綺麗な包装、お菓子を下さったのかと思いました。

そしたら、中身は果物のようなトマトでした。リコピンたっぷり補給出来ます。

有難うございました。

その後、もう一つ、クール便で到着したのが、サクランボ♪

先日のお食事でアイスクリームに添えられていたサクランボが缶詰ではなく、生のとてもおいしい物でしたので、今年はこれでおしまいか

と覚悟を決めていたので、(高価な物なので,買ってはみたものの、味が今一ではショックなので、買うかどうか?躊躇していました。)嬉しいわ

有難う。Uちゃん。

その二つを冷蔵庫の野菜室の上段に並べたら、こんなことになりました・・・

サクランボ・トマト・カラーピーマンの赤。桃がくすんで見えるくらいピカピカ

 


ハロー西荻!

2014-05-26 00:38:49 | プライベート

西荻窪のお祭りは沢山あり、24・25日はハロー西荻。

町中のポイントを制覇すると豪華賞品が当たる、ウオーキング&スタンプラリーがあるので、大勢の親子連れで賑わいました。

ハロー君も張り切っています! 西荻駅前で駅長さんの挨拶。全身オフホワイトでカッコ良い

友好都市の南相馬市から、鎧武者とお馬さんが来てくれました。御神輿を先導して。

こんな近くで見られるなんて…迫力あるね・・と言っているのはお父さん。

男の子は、その後に続く、消防車に 『すっげーイケメンの消防車だ』 と大興奮していました。

 


29年の歳月

2014-05-11 21:12:12 | プライベート

昨日の土曜日は全体ミーティングの日でした。

新スタッフのSさんは、先月、初めてのミーティングに 1歳になったばかりのお子さんを連れて来ていました。

お利口にしてくれていましたが、周りへの気遣いで気が気でなかった事でしょう。

娘にその事を話したら、 「今度の土曜日は休みで、特に予定もないから、家でみていようか?」 と言ってくれました。

29年前、ミニメイドサービスの加盟店になり、月曜から土曜日まで仕事、貴重な日曜日も、月1回は店長の勉強会があり、3歳半、1歳半の二人を誰にみて貰えるか・・・といつも奔走していました。

その娘が今、逆の役割をしてくれるなんて・・・。

家に迎え入れた瞬間から保育士さんになって、いつもこんな風にしているんだ・・と知らない世界を見た思いでした。

ミーティングが終わって戻ると、ママと別れた後一瞬泣いたけど、抱っこしてわらべ歌を歌っていたらペタンとくっ付いてきて、直ぐに眠ってしまったから何もしていないんだけど・・と言っていました。

ホントに小さなHちゃんでした。あんなに小さかったんだな・・と、タイムスリップしました。

夜に、息子がご飯を食べに来ました。

ケーキ持参。明日は母の日。私には 『母になれてありがとう』 の日でもあります。

 

 


井草八幡・大太鼓祭り

2014-05-03 15:58:48 | プライベート

今日は 鎮守神様である井草八幡宮の大太鼓祭りでした。

地鎮祭の時、神主様が、 「この土地を神様からお借りすることをお願いします・・・」 というような意味の事を言っていたので、ナルホド、本当にそうだな、と思ったことを覚えています。

氏子の住む町内を大太鼓の音を轟かせて練り歩きます。

我が家の2階の窓から写真を撮るとすごい迫力だったのに、すっかり忘れて外に出てしまいました。

井草八幡様は流鏑馬も執り行われるのですが、まだ一度も見たことがありません。

5年に一度、今度はいつだったでしょうか?

今年の成人式の風景・・