前を見て

体は不自由でも元気に、家族と助け合いながら過ごす日々

大晦日

2010-12-31 21:54:29 | 日常生活


今日は大晦日、朝起きると外は雪模様で
  

宮総代になったダンナさんは毎日忙しくお餅つきをやっと出来ました。
家用、納屋用、お寺さんの位牌堂用のお鏡


黒豆餅を蒸し器で蒸してる間にガスが消えて、急いでガス屋さんに連絡すると直ぐきてくれました。
ガス屋さんの説明では「3時間以上続けて使うと自動で消えるようになってます」と。
ガスがでたので蒸して、餅つき機で黒豆餅をついてる(捏ねてる?)

    

写真はここまで、私は昨日の煮物の続きと黒豆、栗きんとんを作って。
夕方、お餅が固くなってからお供えし、〆飾りもやっと

今年も無事に終わったことに感謝しながら

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最後のコメントです (とん子)
2010-12-31 23:57:52
御正月用のお餅が今日になり??
御忙しいんですね??来年はもう少し早くについて貰いましょうね??

不自由な体でよく頑張るスーさんに頭が下がります。

良く毎日頑張っていますね??
来年もよろしくお願いいたします。
お疲れさまでした。御正月はゆっくりできますか??
返信する
とん子さまへ (スー)
2011-01-01 06:49:33
コメントありがとうございます。

昨年末はちょっと忙しい年でした。
お餅つきも〆飾りも大晦日の日になりました。

不自由な体なので人並みのことは出来ません!
それでも生かされていることに感謝しながら、今年も1日1日を大切にしたいと思います。

元旦の朝はお節料理を家族と一緒に頂くので、助けて貰いながら頑張ります。

今年も宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿