前を見て

体は不自由でも元気に、家族と助け合いながら過ごす日々

減塩焼そばの工夫

2008-05-17 22:15:05 | 日常生活

最高気温は20度だったようですが真夏日のように暑い日でした。
午前中訪ねて来た人が居て外で少し話しましたが暑くて暑くて帰られてから直ぐ家の中へ・・夕方5時頃まで家の中で過ごしました。
少し涼しくなってから納屋まで写真を撮りに行ってきました。
シラーが驚く形になっていたり、可愛い花の雑草が見つかったり、昨日選った春菊の様子も見ました。
シラー・・クリックで数日前のお花が見られます。


ニワゼキショウ


春菊

数日前は畝いっぱいでした。

春菊はお花の菊と同じで芯を取ると脇芽が出て軟らかいものが食べられます。

昼食は暑くても義父は煮込みうどん、私は焼きそばです。
市販の焼きそばに入っているソースは塩分3g位です。
麺にも少しですが含まれてます。
野菜を塩分1gに計ったソースと少しのお水で煮てから麺を乗せ蒸し煮してから麺をほぐしながらソースとからめます。
大した工夫ではないと思いますがこの方法が1番美味しく出来あがるように思ってます。
麺もタンパク質が低いものを探して使ってます。腎臓用のラーメンや焼きそばには塩分が2g~3g含まれている物もあり、運動の出来ない私にはカロリーのとり過ぎはデブの素です
栄養成分が表示してない物はで問い合わせてます。

明日は日曜日で下の子はソフトの試合に行くそうです、私に似て運動音痴なのに・・

良かったらお願いします人気blogランキングへ