goo blog サービス終了のお知らせ 

前を見て

体は不自由でも元気に、家族と助け合いながら過ごす日々

今の楽しみは・・

2013-09-29 20:35:49 | 日常生活


秋晴れで気持ちの良い日でした。

夫は昨日、無事に帰って来ました。
お土産は月餅1箱と洗濯物


電車で行く予定だったけど、乗り遅れて行きも帰りも飛行機で。
車ならもっと沢山買ってきたでしょうが。
今は仏壇にお供えしてあります。

今朝の日の出よりちょっと遅めです


その前の様子




今朝、大根の芽にお水をかけました。
ヒョロヒョロしてて大根が出来るかな?


Aお母さんの実家で「なかじま菜」という葉の種を貰って、ばら蒔きしたのも芽が出て。


私って種の蒔き方が下手です

空の雲は綿のように見えました。


車を運転できないし、長い間歩くのも大変だし食事も制限される私にとって野菜やお花を育てたり見たりすることが楽しみです。


十五夜

2013-09-19 21:24:42 | 日常生活


秋らしくなりました。

私は相変わらず家に籠ってる日が多くて。

でも一昨日はAさんのお宅にお邪魔して、楽しい時間を過ごせました。

今日は十五夜、撮った名月






残念ながら、ウサギはお餅つきをしてるようにはみえませんでしたが。

今朝の朝焼け


雲もない青空


タマスダレの種も朝露に濡れて


3種類植えたムスカリ、葉が出ないと心配してましたが


カライトソウもまだ綺麗に咲いて


葉の朝露がコダカラソウのようです


蕾と朝露


日の出


入院してた頃、毎朝日の出を見て全快を願ったけれど。

残念ながら願いは聞き届けられず。

日蓮宗にこんな言葉が月経やお参りで聞かれます。

「大難は中難に、中難は小難に、中難は無難に」

私はどの難だろう・・

オリンピック

2013-09-08 22:39:35 | 日常生活


オリンピックが東京に決まりました

早朝4時半過ぎから夫と2人でテレビを見てました。

発表は5時でしたが、5時20分にやっと
東京の票数は断トツに多くて(撮ったのは6時少し前です)


嬉しかったし、夫も大好きなのでお赤飯を炊くことに
常備しているお赤飯の素


仏壇にもお供えしました


夫は6時から神社のお掃除に行きました。
まだ雨だったのでカッパを着て、草刈機を持って。

午後、外に出て草取りをちょっとだけ・・雨降りの後は雑草が取り易くて助かります。

タマスダレが咲いてました、蜜が美味しいのか小さな虫が


小さな蕾が


挿し木した空芯菜の成長は凄くて


元株は


挿し木した空芯菜から根が出て


お野菜がそう好きでなかった夫が空芯菜の炒めたのや金時草のお浸しは大好きで、私も空芯菜や金時草のお親しは大好きです。

引き籠り

2013-08-29 22:25:33 | 日常生活


昨日までは結構涼しかったのに、今日は暑くて。

一昨日も昨日も今日も家に籠ってます。
ただお洗濯物だけは取り込んでます。

2度も逝きかかった私が朝夫と仏壇にお参りし、無事に1日を過ごせたのを感謝してから寝れるのは幸せなことでしょう。

朝6時前、夜に雨が降ったのでしょうか?網戸に雨粒が


日の出前だったので


家の窓から毎日見てる田の稲もそろそろ刈り時でしょうか?


夏胡瓜は終わってもししとう、万願寺とうがらし、茄子、トマトはまだ採れるので夫が採ってきてくれます。




茄子は昨日、沢山採れたので今日は2個だけでした。

1枚だけ写ってるししとうの葉を佃煮にするとピリッと辛くて美味しいのです。
今はまだ実ってるので作りませんが。

酷いお天気

2013-08-23 21:27:24 | 日常生活

今日のお天気は酷かったです。
朝方の曇り空の後は雷・暴風雨、1日中電灯を点けてました。

今にも雨が降りそうな空


金時草も収穫出来る程育って


ラベンダーは


この可愛いお花が好きです。


タマスダレの種


雑草ですが菜っ葉として食べれそう


初めて作った葉ごぼう


3株だけ採って、この時ポツポツ雨が降って金時草は採れませんでした。


収穫が遅すぎました。
お浸しにした葉は苦く、茎は固くて・・勿体ないけど殆ど捨てました。

種が採れるらしいので、このまま様子をみようかな?

お盆も終わりました

2013-08-18 23:44:36 | 日常生活


今日も暑い日でした。

暦でのお盆は終わってますが、私にとっては今日が終わりです。

私も姉も長男の妻です。まぁ夫は一人っ子なので長男というのも変かもしれませんが。

長男の妻として、お盆のお客さんの接待が終わってから実家のお墓参りに行くのです。

我が家のお墓参りは14日の夕方5時過ぎから親子4人で行きました。

江戸時代からの親戚を含めて10墓をお参りします、お坊さんにお経をあげて頂くのは3墓ですが・・

家を出たのはお昼前で空はうっすらと雲がかかって


市町村合併でH市になった実家ですが、その前はI郡T村字K

H市に入り前のT村に入るとこんな整理された田圃が見えます。


今は廃校になったY小学校
農協の倉庫になって、建物の所に木造2階建ての校舎がありました


実家の村の集会場です


元はY小学校の分校で、その後冬季分校になり私も小学校2年生まではこの冬季分校で学んでました。

廃線になったK鉄道はサイクリング道路になって、自転車が走ってましたが撮れませんでした。


このK鉄道の電車に乗ってY小学校に通ってました。

実家のお墓は集会場の横で、校庭はこんな風になって


夏休みはこの用水の上流か近くのT川で水遊びをしたものです。


実家と叔父さんの奥さんが眠るお墓の前で「今年もお参りに来れました」と心の中で。
叔父さんも高齢になり「一緒に行こう」と誘っても「もうそんな時期は終わった」と来ないのが寂しいです。

お墓参りの後、実家で母親、姉、弟一家で楽しい時間を過ごしましたが・・
年老いた母親と私だけは何もせず、お世話して貰うばかりでした。
元気な頃は私と義妹が動いてましたが。

帰りに見た夕焼け


今年のお盆も終わりました。

夏野菜とお盆の準備

2013-08-12 22:07:40 | 日常生活


今日も暑い日でした。
朝6時過ぎに裏庭に出ると、まだ日差しが差し込んでなく。
風が涼しく感じました。

空もきれいで


春菊も収穫出来そうな程脇目も伸びて、朝食にお浸にしで食べました。


1株だけ買った加賀野菜の金時草、何度か食べて茎を挿しておいたのも順調に育ってます


蔓性の空芯菜の1本だけが伸びて


挿した空芯菜も、しっかり根付きました




終わりそうな胡瓜もまだ採れてます「茄子はまだまだ採れる」と夫が言ってます。


トマトとししとう




我が家のマイブーム「胡瓜のからし和え」夫はサラダは食べ飽きたようで、毎朝食べなくなりました。


こちらは数日前に作った物で、夕食に夫と上の子が食べてしまいました(写真を撮った時は食べるか分からなかったので)


お盆のお客さんに、毎年お素麺とお赤飯を出してます。
今年はからし和えも出そうかと思ってますが、一人っ子の夫なのでお盆に来られるお客さんも年々少なくなって寂しい・・

夏胡瓜が終わりそうだと、買って来てもらった秋胡瓜の苗


「接ぎ木」かな?と思って、よ~く見ると接いでありました。


まだ植えて貰えないので


お盆の準備

2013-08-10 22:40:51 | 日常生活


今日も暑い日でした。

来週はお盆なので、朝ご飯の前に夫と上の子がお墓のお掃除に行きました。
お寺さんの境内やお墓回りは4日に檀家さん達の奉仕作業で草刈りや雑草取りは終わってます。
なので、お墓回りの落ち葉を掃いたりお墓を磨くのです。
下の子は相変わらず、休日出勤で。
上の子が先に帰り、夫は市内に住む親戚のお墓を見に行ったそうでした。
夫が帰って「何軒ものお宅が墓の掃除に来ていた」と。
2人で仏壇にお参りし、私も「少しづつ家の掃除をしなければ」と思いましたが・・

裏庭に咲いてるカライトソウです、花言葉は「深い思い」




2株植えたので


大きく育ち過ぎたズッキーニです。


この後、小さなのが1本だけ採れて・・株は折れてしまったそうです。
1株だけでしたが、お漬物・サラダ・炒め物・煮物などを作れました。

夕食は外食でした、この前は何時だったでしょうか?
この前行った寿司割烹です。
お盆で帰った人でしょうか?それとも旅行でしょうか?県外のナンバーを付けた車が何台も停まってました。

夫は明日からお盆休みです。
私の分まで頑張るでしょう・・

梅雨明け

2013-08-03 22:14:11 | 日常生活


今日、やっと梅雨明けしました。
午後洗濯機を取り込んだ時青空でデジカメもポケットに入れてたのに撮り忘れて

裏庭に植えた空芯菜も根付いたようです。
1日


今日


1日の4時過ぎにAお母さんのお宅にお邪魔して、沢山お喋りをしました。
「暑い日」も「雨が降った日」も家に籠ってばかりなので、他愛もないお喋りの楽しかったこと

帰りに畑に寄ると、枯れたと思っていた万願寺唐辛子に実が生ってました。


まだ採れる胡瓜ですが、下葉が枯れ始めて・・Aお母さんも「どこの家のも同じだよ・・・」と言ってました。


秋胡瓜の苗を買って来て、植えると良いのですが・・

夕方の為か茄子のお花は


5月に植えたタマスダレの球根は細い葉が出てましたが、やっと蕾が付き(昨日撮りました)

今日、小さなお花が咲いてました。


お花のない寂しいお庭もほんのちょっぴり賑やかになりました。

裏庭栽培

2013-07-31 23:05:42 | 日常生活

今日は7月31日、とうとう梅雨明けしないで7月が終わります。

裏庭で育ててる空芯菜も2度目の収穫が出来、夕食にお肉と炒めて夫の口の中へ

こんな株が4つ


3株はバッサリ切って


空芯菜は蔓性なので、この前採り残した1本から根が出てたので植えてみました。


食べれる程成長するか楽しみです。

食べるハーブの1つはパクチーだと分かりました。
和名は「コエンドロ」別名は「カメムシソウ」

数日前、倒れたので支柱を立てておいたのにまた倒れてました。まだお料理に使ってません。


明日葉も 50センチ程まで大きくなって


新芽も次々と出てます


お野菜が嫌いだった夫が毎日食べるようになりました。

特に空芯菜は大好物です。

カリウム制限が緩くなった私ですが、今日は食べませんでした。

おまけに足が痛んで