goo blog サービス終了のお知らせ 

前を見て

体は不自由でも元気に、家族と助け合いながら過ごす日々

クリスマス

2013-12-25 21:23:58 | 日常生活


お天気の悪い日や寒い日が続いてました。

久し振りに撮れた朝焼け、思った程綺麗じゃないけど


真っ青な空


なかじま菜はそれなりに育ってました


大根は


Aお母さんのお宅にも寄り、仏壇にお供えしてあったとん子さんからのお菓子を数個と風月堂のカステラや夫の出張土産を届けました。

明日から大晦日まではの予報なので、ご主人に「もう年内に会えないかも・・・・良いお年を」と挨拶して帰りました。

昨日はクリスマスイブでしたが、夫は会社の忘年会で。

夕方お寿司とケーキを買って帰り、シャワーを浴びて出かけました。




子供達も遅くて、一人でお寿司を食べました。

ブログ友のお母様が緊急入院されました。
この寒い師走に病院通いは大変でしょう。

私も入院していた頃を思い出しました。
夫は一般病棟の時も毎日のように来て。
ICUに入っていた間も毎日、朝晩欠かさず
心配そうな顔
担当医から「まだ命の保証は出来ません」と言われながらも、病棟の個室に移されて
個室の半分程は計器類で
体から何本も管が出て
何時でも透析が出来るように管を外して貰えず
毎晩ベットの横で仕事をして「酒でも飲まんと寝られない」と絶食中の私の横でウィスキーを飲んで
担当医から「状態の悪い患者が居て・・・・」「どの位?」と聞くと「○○さん(私です)と同じ位」と言われ

そんな私ですが不自由な体と制限食でも、毎日それなりの食事が食べれて
たま~~に大好きなお寿司が食べられ
お菓子なども食べれて
夫と夫婦喧嘩をしたり

クリスマスの今日・今、夫と二人です

冬至と嬉しいお菓子

2013-12-22 12:31:29 | 日常生活

最高気温は6度で、1日中寒い日でした。

私は病院受診以外は家に籠って。

今日は冬至なので、今朝冷凍したあった南瓜と生協で買ったパックの小豆の甘煮で冬至南瓜を煮て。
仏壇にお供えし、朝食に食べました。
普段は小倉煮と呼び、里芋と小豆の煮物はいとこ煮です。


この前の受診の検査結果は異常なしでした。
血圧も正常値で。

受診日を忘れていて、受診日の数日前にAお母さんからかぶら寿司を貰ったのを何切れも食べてしまい、血圧も家で計ると高かったのに。

市販のかぶら寿司は鰤を使いますが、Aお母さんのも腎臓が悪くなる前に私が使ってたのも塩サバです。
減塩だしカリウム制限なのに、かぶら寿司だけは我慢出来ません。

大根寿司はかぶら寿司より作りやすいし、実家でも食べてました。
私流の作り方は身欠きにしんを半分に切って漬けて。
漬かってからにしんを焼いて食べてました。私も夫も大好きで毎年作ってました。
冬の間に何度も作った年もありました。
今は重石も持てないので、家族の為にも作りませんが・・

20日は暴風雪で




積もった雪は溶けましたが。

今日の午前中、ブログ友のとん子さんから大分県のお菓子が届きました。

九州には何度か訪れてますが、大分県のお菓子は初めてです。
下の長めお菓子は「三笠野」で、1つ食べるとどら焼きの皮の薄めの物にこし餡が包まっていて甘さ控えめでとても美味しかったです。
とん子さん、ありがとうございます。
今は仏壇にお供えしてあります。

寒くて・・

2013-12-15 18:21:15 | 日常生活
ここ何日もお天気の悪い日が続いて、霙が降って。

今日の最高気温は6度らしく、寒い!

先週の土曜日だけは晴れてたけど、親戚の行事があって。

夫はタイに遊びに行く為に8日間も仕事をやすんだので、今日も明日も仕事で。

まぁ居たからと何処かへ連れて行って貰えるそうにもないけど。

下の子は仕事が忙しくなったのか、遅くに帰るようになり。昨日も休日出勤でした。

畑にも行けず、家に籠ってばかりです。

12日に霙が降って


昨日の14日は




子供達と・・

2013-12-04 22:37:47 | 日常生活


夫はタイに遊びに行ってます。

毎朝、上の子か下の子に仏間までご膳を運んで貰います。

下の子は残業のし過ぎで定時に帰る代わりに出社時間の1時間前に会社に着くように家をでるので、一緒にお経をあげれませんが上の子は時々一緒です。

たどたどしいけど、一緒にお経をあげてるのを亡くなった義父はどう思って聞いてるでしょうか・・

北陸は相変わらずお天気の悪い日や気温の低い日が続いて、家に籠ってばかりで。

今日はお天気が良かったので、納屋の大根となかじま菜を見に行けました。

久し振りの青空


大根は


新葉も元気そうで


なかじま菜も何とか収穫出来そうです


今年、夫が植えた南天の木2本の葉


チョウジソウも枯れてるけど、来年必ず新芽を出すでしょう。


今年は球根も2種類植えたし、来年が楽しみです。

11月も今日まで

2013-11-30 23:03:58 | 日常生活
今日は

毎年東京に住む友人から届く苺が今年も昨日届きました。


昨日はで、毎年お裾分けしてるお宅へも行けず・・

今日の昼食後、親しくしているAさんのお宅とご近所さんで2軒のお宅に仏壇にお供えしてあったお菓子と一緒に届けに行けました。

外はポカポカと暖かくて、気持ち良く・・スキップでもしたい気分でした

Aお母さんはお留守でしたが、夕方電話すると息子さんが居たので下の子に届けて貰いました。

昨日は、今年初めての雪が積もりました。


山や神社の木々煮も雪が




明日はもう12月、月日の過ぎるのは早いですね。

11月は・・

2013-11-27 15:15:04 | 日常生活
お天気の悪い日が続いて・・

10日が夫の誕生日で、17日が私の誕生日、結婚記念日は・・恥ずかしながら夫婦共日ははっきり覚えてなく多分5日だろうと

おまけにパソコンを修理に出す羽目に

夫の誕生日は日曜日で外食も出来たけど、仕事で子供にお寿司を買って来て貰い夕食に食べました。

16日はお天気も良く、納屋のなかじま菜と大根菜を間引きに

葉が落ちて美ばかりの柿の木


肥料不足で外葉は固くて、取った後の大根

Aお母さんが「少し残せば良い」と言ってたので、思いっ切り間引いなかじま菜


納屋の所で泥を洗い落とし、小さいけど食べられる大きさまで育って


葉は


17日は私の誕生日でしたが、下の子が蟹祭りに行きたいと言うし、予報では雨だったので16日の夕食にいつもの回転寿司屋さんへ。

私は烏賊、〆鯖、鯵から食べ始め


お腹が満腹になるまで食べて食べて。

私以外が食べたお刺身の盛り合わせ


これは何だったろう?


17日に子供達からケーキを


18日、19日、20日はお天気が悪いだけでなく霰まで降って

畑のなかじま菜は


大根は


こんな酷い状態なのに、明日は雪の予報です。

ペチコート水仙

2013-11-09 21:23:52 | 日常生活


昨日も一昨日もで、予報では明日からもです。

午前中、生協で買ってあった(お花は→をクリックしてね)ペチコート水仙の球根を植えるつもりでした。


家を建て替える前に庭の球根を掘りあげるつもりでしたが、引っ越しで借家住まいの間に工事が始まって。
残念ながら掘り上げられませんでした。

家の東側のお花用の花壇の回りも中もスギナが蔓延って、午前中40分と午後20分程とりました。

スギナは取ってもとっても蔓延るので、花壇の中の土だけでも市販の土を入れれば良かったと思います。

スギナもまだ残ってますが少なそうな所に植え込みました。


来年スギナに負けずに咲いて欲しいです。

裏庭の大根もやっと間引けるようになって、午前中だけしか日が当たらないので畑のより育つのが遅いのです。
肥料も充分でないのでお浸しとして食べれないでしょうが、味噌汁の実には出来るでしょう。




受診と・・

2013-11-06 23:27:52 | 日常生活


昨日も今日も

足の裏がパチッパチッと弾けるような痛みを感じて、時には息が出来ない痛くて。

電気ひざ掛けを買って、温めたりしても治らず。

先月末に勝ったひざ掛け


姉の体調が良くなく、受診の日に来られなくなり

代わりに夫が付き添ってくれるが、病院が終わると家に帰るので

楽しみにしていた外食も買い物も出来なくて、寂しい・・

整形外科の予約をするにも、夫の都合と担当医の受診出来る日が合わないと出来なく

昨日、やっと予約が出来て受診したら「大丈夫でしょう」と言われてほっとしたようなまだ不安を感じたり

ご近所さんから貰った野菜 大根・白菜・キャベツ・さつま芋


美味しそうなさつま芋です


午前中、久し振りに畑に

青い空がきれいで


Aお母さんが種を蒔いてくれたなかじま菜はふっさふっさで


間引いたなかじま菜


大根も小さいけど順調に育って、太さ3センチ長さ10センチ程でした。
食べるにはまだ小さいけど家に持って帰ることに


日差しで背中がポカポカと温かくて、気持ちが良かったです

ここ数日のこと

2013-10-15 23:11:38 | 日常生活


台風26号の影響で今は雨降りです。

13日はお寺参りで、いつも一緒に行ってるAお母さんが当番だったので

11時過ぎにお米とお布施を持ってお寺さんへ行き、受付でお米とお布施と諷誦文(ふじゅもん)代を出して

椅子を確保してから家に帰り、昼食を食べて午後2時から始まるお参りの前にまたお寺さんへ行きました。

沢山着込んで真冬用のズボンを履いてたので、お説教まで聞けて。

お説教がとても良かったです。

無財の七施
(天台宗のHPから引用)

反省することも多くて・・

家に着いたのは4時半過ぎでした。


14日は秋晴れで夫も子供達もお休みだったので、納屋の野菜を作っていた所を耕して貰いました。


ここで胡瓜やトマト・ししとう・茄子が採れました


大根もやっと間引いて食べる程育って




間引いて後です


オンブバッタの雌でしょう


食べられたと思える葉


今朝、間引き菜をお浸しにして仏壇にお供えしました。

明日は台風26号が太平洋側を通ります、被害が出ませんように祈っています

裏庭と・・

2013-10-02 21:40:38 | 日常生活


予報では今晩雨だった為か蒸し暑い日でした。

裏庭に生協で買ったつりがね草の球根を植えました。


溝を掘って球根を並べて


土をかけて、ジョウロでお水をかけると球根が見えて
また土をかけて・・芽が出れば

お花が咲くのは来年の4月頃です

ヒョロヒョロの大根にも本葉が出てきました。


春菊も芽が出て


なかじま菜の芽は


球根を植えて、写真を撮って・・これだけで足はヨタヨタです。

お花の少ない庭ですが、ペンステモン(の園芸種らしい)は葉もふさふさと茂り


可愛いお花も咲かせて




今年は猛暑だった為かししとうは種を取っても辛くて、勿体ないけど捨てる事に


まだまだ生ってるらしいですが夫は「もう採って来ない」と。

万願寺とうがらしは実は大きいけど数は少なめです。