goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



日本政府の判断はほぼ常に間違っているので、まあ「毎度」ですけど、
汚染水の垂れ流しを決定。
汚染水
政府 福島第一原発のトリチウムなど含む水 海洋放出方針固める
関連するすべての漁港が反対しているのに、垂れ流し。
この決定を擁護しているのは科学とは無縁の奴らですから、「科学的に~」とか言ってたら、偽科学屋とみなして問題ないと思います。
意外な事に記事の見出しでも「トリチウムなど含む水」と書いていますが、トリチウムだけが入っているわけではないです。
いや、ミネラルとかそういうことではなくて、汚染水ですから。
トリチウム以外の放射性物質がきれいに取り除かれているわけではないということですね。
トリチウムについても多々わからない点があるのに、そうでないものも入っているんですから駄目に決まってるでしょ。
安全が確認できないのに「安全だ」というやつはただのバカですから。つまり偽科学屋。

三重県があほすぎてびっくり。
アホ県議を擁護する三重県
男性カップル住所公開問題 三重県知事「対立先鋭化望ましくない」とコメント
まずこれ。
3月、伊賀市内の男性カップルらの団体が、三重県議会の小林貴虎議員に対し、同性婚についての見解を求める公開質問状を送ったところ、小林議員は自身のブログにカップルの住所が書かれた封筒の写真を掲載。
住所を晒したんですすよ。同性愛カップルの住所を公開したんですよ。県議が。ちょっと使いたくない言葉ですけど「○チガイ」レベルの行動です。
即議員辞職ですよ、こんなの。同性愛じゃなくても住所を晒すのは異常でしょ。
にも関わらず、
県民からは38件の意見が届き、鈴木知事は「住所の公開が本当に必要だったのかなど、改善すべきことはあったのかもしれない」とコメントしました。
こんな温い事しか言えない。
そして「対立先鋭化望ましくない」ですからね。
完全にことなかれ主義。
日本人仕草と言うんですかね。

ユニクロの柳井氏も。
政治的に中立な立場
ウイグル問題 綿花「ノーコメント」 柳井氏“取引先問題ない”
「取引先の工場」は問題ないという事なんですね。
ええと、ウイグルで実際に強制労働が行われているかどうかは分かりませんよ。BBCあたりは中東やアジアに関しては怪しいので。(CNNは駄目だし)
工場だけの問題ではなくて綿花の収穫に強制労働があるかも調べないと。
カカオの収穫に子どもが使われているというのはありますからね。それと同様のことが行われていないか。
まあ、中国は日本と比較にならないぐらい機械化が進んでいると思うので、この辺はなんとも言えません。
それと、まずいのはこれですね。
「政治的に中立な立場でやっていきたいので、政治的な質問にはノーコメントだ」
人権問題は政治的に中立などと言って済ませられる話ではありません。この発言は論外だと思います。
これはウイグルだけの問題ではないですし。こちらも完全な事なかれ主義。
ユニクロはアジアの安い人件費でコスパの良い製品を売って大きくなっていったわけでしょ。
人権問題に真面目に取り組むと結構厳しそうですね。

そしてDHC。
政治的に中立な立場
いやとにかくひどい。
NHKが、DHCやフジ住宅といった日本の企業でのヘイトについて取り上げたんですが(すばらしい)、DHCの会長(ヘイトの元凶)が、NHKを「日本の敵」などと非難。
まあ、自民党政権に忖度するNHKは日本国民の敵ですが、ヘイトについて報道したNHKは人類の味方です。
もう、DHCの会長は最底辺の妄想ネトウヨなんですよ。
「日本のメディアは在日に支配されている」な奴。もう頭があれというか。
NHKは「差別的」とか言ってますが、どストレートな差別語を使っています。
森喜朗なんかもそうなんだけど、「差別的」とか「差別ととらえられても仕方のない」などと温い事を言っていないで、はっきり「差別だ」と指摘しないと駄目だと思います。

ちなみに、その界隈は医クラとは相性がよさそうですけどね。
村中璃子大先生がでた虎ノ門ニュースはDHCの番組です。

普通、はっきり「差別反対」ぐらいは言えそうなものですが、日本ではなかなか言えない人が多いんですね。
この国ではレイシズムと親和性が高い方がお仕事が来やすいようですね。
ツイッターなどでも差別に反対する人を茶化している方が人気が取れますからね。
「クールなぼくちゃん」として。
政府批判してる人にケチをつけてる莫迦も同類。
明らかにおかしいものにおかしいと言えない方が人としておかしいでしょ。というか家畜でしょ。


のんびり。ほほえましい系の小曲を集めたのです。
のんびり ゆったり
1曲目はちょっと大げさになってますが。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )