近、異常なレベルで値上げラッシュですよね。
カルビー、ポテチ値上げへ
昨日見つけたのがこれですが。いくらでもありますね。
グーグルでちょっと検索かけるとすごいです。
「味の素 値上げ」で、数種類の値上げニュースが出てきます。
味の素の代わりに様々な食品メーカー(等)を入れると、もう必ずあります。
ほとんどが今年のですよ。
これ、「値上げニュース」というサイトを立ち上げたら稼げるんじゃないかと思って、いやすでにあるかもしれないと検索してみたら、ライブドアにこういうページがありました。
カルビー、ポテチ値上げへ
それはもう大量です。
理由は「人件費の上昇」だそうです?え?上がった?
日銀の消費者物価指数って実質「コアコア」なので、食料品の値上げが派ネイされていないんですね。
それで計算した場合は、実質賃金は高めに出ますね。
あ、でも今日はそこじゃないんだ。
食い物などは上がるに決まってるんですよ。
アレ政権になってからジャブジャブの金融緩和で円安に誘導しましたね。
それだけでも当然上がります。
食べ物はかなりの割合が輸入に頼ってますからね。
普通、近隣諸国といがみ合って「我が国の安全保障環境は厳しさを増しており」とか「国難」とか言うなら、食べ物は出来るだけ自前で何とかできるようにしないといけないんですが、本邦は逆。そもそも輸入頼りなうえにTPPに種子法廃止ですよ。
これだけでもアレ政権の無能さがわかりますが、値上がりの原因はそれだけではないですね。
食べ物やその他、アジアの国から輸入したりアジアの人件費の安い国で製造して安く上げてきたわけですよね。
それらの国は発展途上国で、まさに現在発展している途中です。経済的に豊かになっている最中で人件費はどんどん上がっているのです。
「人件費の上昇」というのはおそらく輸入先の国の人件費が上がっているということですね(うんうん
一方、日本は統計不正で賃金を誤魔化しているような状態で、衰えているのは明白。
もう昔のように右肩上がりになんかならないんだから、「あの栄光をもう一度」みたいな幻想(妄想)は捨てて大人の国として振る舞って行けばいいのに、右肩上がりの時代を夢見たんですね。
小泉改革でどうにかなると思ったんですかね。アベノミクスでどうにかなると思ったんですかね。
まあ、そう考えた経営者は退場すべきですね。
時間を逆行して富岡製糸工場の時代に向かっていますが、経済はさっぱりよくなっていません。
他の国比べるとどんどん落ちて行ってますね。
リーマンショックの時にちょっと円高に振れ過ぎたけれども、無理やり円安にして「あの時代をもう一度」を狙った作戦は完全に失敗でしたね。
でも、それもわからずにまだ円安のほうが良いと思っている人々がかなり多いのも事実です。輸出国幻想というののもあるんだ。
賃金上がってないのに物価がすごいことになってますよね。
これってスタグフレーションと言って最悪の状態なんですが学校で習わなかったんですかね。
学校の話をしても安倍の支持者には無理ゲーでしょうけど。
外国の話をすると、北欧は税金が高いとかスペインは失業率が酷いとか言ってますが、経済は日本より伸びてますからね。
北欧なんてまったくイケイケドンドンの途上国ではないですよ。でもスウェーデンなんかは、ここ数年平均3%近く伸びてますね。
税金高いのに(笑)
つまりは集め方のバランスとか使い方の問題なんですが、主権者(つまり国民)の根本的な考え方が違うんじゃないですかね。
税金は何のためにあつめるのか。
日本だと税金を払うのが当たり前という感覚でしょ。政府は「お上」なんですね。
集められた税金がどう使われるかに全く関心がないのが多くて、それどころか関心を持つ人間が気に入らないアホが大量に。
ちょっと話がそれましたが、食べ物を輸入している以上、円安にすれば高くなるのはサルでもわかりますよね。
なおかつその多くを発展途上国から輸入しているならば、いずれ高騰していくであろうことも容易に想像できるはずで、おカネをジャブジャブにして円安にするアベノミクスを、まあアレ本人は頭悪すぎてかるわけないんですが、それで景気が良くなると期待した人々は、相当バカですよね。
おカネをジャブジャブにすれば景気が良くなると思っている人々も日本には多いんですが、くどいですけど、血管が詰まって血が行っていない部分がある患者(つまり虚血性疾患の患者)に輸血してどや顔してるバカ医者はいないんですよ。
いやしかし、これで消費税上げるんだぜ。
もう取り返しつかないんじゃないかな。
よくアレを支持できるよね。
今日はですね、久しぶりに首都圏マンション市場動向をやろうと思ったんですが、遅くなったので明日にします。
一応2~3年分ぐらいの予定。
パッヘルベルの命日のようです。
Pachelbel - Canon
違うバージョンで。
違う曲もあるんだね。(そりゃあるでしょう
Pachelbel - Canon


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|