青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

スタッフ紹介第4弾 「港祭り手ぬぐいの持ち主」♪o(^-^ o )(o ^-^)o

2013年01月15日 | その他

こんばんは。

今日のご登場は…

ちょい悪な画像も可愛らしくみえてしまう「ハタケヤマ」さん。

実際は、いつも温厚な表情をしていらっしゃいます。

きのこを見る眼(←敢えてこの字を使用。字面から、「するどい眼差し」という感じがいたします。)だけは、こわいオーラが光っていたりします。

 

【紙風船での役割は?】

ハタケヤマ ) 主に就職後のサポート

 

【趣味は?】

ハタケヤマ ) 映画(DVD)鑑賞、減量

 

【ひとこと】

ハタケヤマ ) 貝類、きのこ類、都会が苦手です

 

 ~~~~~~~~~~~

ありがとうございましたー。

そうだそうだ。

出張で兵庫県西宮市と大阪なんばを通った時の瞳は……、光を失っていましたっけ。

都会が苦手なのですね。

みなさんは、いかがでしょうか?

 

さて、題名に書きましたが

2013年1月10日のブログ「生活力アップ」のアイロンがけ ↓

http://blog.goo.ne.jp/staff-kamifusen/e/df6ba371519401ec087111d27ee6831a にて、

ピンク

むらさき

…とカラフルな港祭り手ぬぐいを提供してくれたのが、ハタケヤマさんです。

夏期の公園整備の企業実習時、この手ぬぐいが大活躍いたします。

「今日は何色かしら?」と考えるのもまた楽しいものです。

 (いずみまさこ)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伝える」 ~電話応対SST 講座 ~2013年1月11日~

2013年01月12日 | 就労訓練

緊張の連続となりがちの電話応対。

だからこそ、練習をするのですが、今日の電話応対SSTではゲーム感覚でのとりくみをしました。

(※SSTの簡単な説明については、ブログ→2012年8月2日「『いらっしゃいませ。』紙風船食堂の巻」

http://blog.goo.ne.jp/staff-kamifusen/e/83b29a0c5f511f6f4377110c56c6775c をご参照ください。)

 

テーマは「伝える」。

伝えるメンバー1名が図柄をみて、皆に伝えます。

それを、ホワイトボードに書く人2名、そしてほかのメンバーも自分のノートに記載します。

 

課題は人数分ありましたが、その中のいくつかだけご紹介。

 

「まず大き目の三角形を描いてください」

この言葉からスタートでした。

 

「三角形の底辺とあわせて正方形を描いてください」

途中の皆の反応は、

時々「SST」であることを忘れて「あ~わっかんない…」「え~!」等の感嘆の言葉が登場していました。

そして…

←あ、雰囲気はわかるわかる。

←おお!中の三角形の色については今回は伝えられていませんでしたから…「伝えた」情報は、「伝わった」ということですね!

 

次の課題。これは、私(いずみまさこ)が伝える役をやらせていただきました。

 

できあがりは…

←うんうん、雰囲気出てる出てる。「点線の長方形は、(上の長方形より)長いんだ~」という感想をおっしゃっていましたね。そうです。課題では点線の長方形は長いのですが…説明できませんでした。

 

←あ、わかる!「縦長の長方形」を、どこに描くか、どこの辺と重なるかも、説明できなかったことを覚えています…。

 

途中、伝えた人がわかるように聞いている側はしっかり返事をすることを意識してもらうことなどが、訓練要素を感じさせます。

 

終了間際、頭をフル回転させたことで疲労感が漂っていました。

それでも、

「楽しかったし、勉強になりましたヾ( ̄ー ̄)X(^∇^)ゞ」という言葉も聞かれました。

 

みなさん、そしてta-mamaスタッフ、お疲れさまでした!

 

☆「伝える」とは、自分が一方的に「言う」ことではない。

相手が内容を理解して、初めて 「伝えた」 ということ。

これ、大切。

 

☆今日は、意味のない形を伝える練習のおもしろさを感じました。(面白さと、難しさと両方ですが…)

アニメのキャラクターや何かのマーク等は、その知識があるとイメージをしてつながりやすいものです。

それはそれで知識をフル回転させることの練習になるかもしれません。

でも、時に相手の想像力におんぶにだっこで促していることもあるな、と思いました。

「伝える努力」、「相手が理解できるように伝えること」 は、いつでも必要なことですね。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手洗いチェッカーをご存知ですか(^-^) ?

2013年01月10日 | 就労訓練

2013年1月10日の生活力アップのもうひとつの班です。

紙風船では、先月から個別の目標のほかに全体目標を掲げるようになりました。

 

ちなみに、先月は「元気に返事!」

…小学生のようと思う無かれ。

 

大人である私達だからこそ、必要な言葉です。

「これくらい言わなくたってわかるでしょう?」なーんて言い訳をして、省略しがちですから。

 

これは、仕事上、とても基本的で必要なことです。

(相手が聞いているんだか、聞いていないんだか…どうしたらいいものか…って、みなさん経験されているでしょう?)

 

あ、もう逸れた。

そして今月1月は、風邪やインフルエンザウイルス対策の話などもあり( ~д~)ハ・・・ハ・・ (o>Д<)o・'.::・ハックショォンッ!!

「手洗いを意識しておこなう(((*^-^)-oo-(*^▽^)

となりました。

 

そこで登場 手洗いチェッカー。

←ローションと、後ろに机に置く蛍光灯のようなブラックライトをセットで使用します。以前、衛生対策として保健所で研修があったときに使用し、私としては衝撃でして…今回も保健所のご協力があり、手洗いチェッカーを貸していただきました。

ローションをつけてライトにかざすと…

見えづらいかもしれませんが、真っ白です。皺が協調されます。

 

メンバーには、

(1)ローションをつけてライトで照らす

(2)普段どおりの手洗い施行

(3)ライトでチェック

(4)その後、しっかり洗って再度チェック

という流れでおこなってもらいました。

 

「しっかり洗い」の見本はこれ。

いつも洗面所に掲示しているものです。

 

結構みんな、衝撃で。

なんせ、普段の手洗いではほとんど落ちていないのですから。

 

白いテーブルに、ローションでいたずら書きをしていたメンバーさん。

「もう私たち、いい大人ですよ!」という思いよりも、小学生時代の懐かしさを感じてしまい…

思わず応戦してしまいました。

申し訳ございませんでした\(_ _*)m(_ _)m(*_ _)/

 

洗いひとつとっても、奥が深いですね。

そして、食品を扱う仕事ならば当然のこと、その他人と接する仕事をする場合にも衛生対策は重要です。

特に、介護や保育など、抵抗力が弱い人々と接する際には細心の注意を払わなければなりません。

 

私も、自分自身が病院に勤めるようになって、意識するようになりました。

それまでは「ちゃちゃっと濡らす」程度でしたから…。

いずみまさこ

 

(余談)

ブラックライトとローションのことで思い出しました。

20歳頃に新宿駅で化粧品の(強引)販売の人が私の肌の状態をチェックしてくれました。

何かクリームを塗ってから…「特別なライトであなたの肌状態をチェックしましょう」と…。

この世の顔とは思えない、青白く光ったこわ~い顔になっていました。

「これもこれも、10年後の染みの予備軍」

「この化粧品を使うとほら! ね、綺麗になるでしょう!」

冷めた口調で断り続けたら、怖いお兄さんが登場してきました。

あのブラックライトとクリームは…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苫小牧音頭てぬぐい・アイロンがけ講座♪」~2013年1月10日~

2013年01月10日 | 就労訓練

本日の午後は生活力アップ。

これまでにも何回か、ご紹介している講座です。

本日は2班に分かれて「アイロン」と「手洗いチェッカー」です。

ハンカチやシャツへのアイロンは、社会人として知っていた方がよいですものね。

クリーニングに出す方法ももちろんありますが、もしシャツ着用の会社になったら…毎日クリーニングというのも費用が大変です。節約節約。

 

さてさて…いつものように、ta-mamaさんがわかりやすく説明してくれます。

←綿100%手ぬぐいなので、今日はスチーム使用。

←ピンクの「苫小牧音頭♪」の手ぬぐい“ヘ(゜▽゜*)

←みどり(^^ ))(綺麗にしわが伸びてきました)

←黄色((o(^-^)o))

←むらさき。(゜ー゜)(。_。)

 

←むらさきはなんと2枚登場!上はアイロン後、下はまだこれから、ですねー←手つきが様になってますよね(゜∇^d)

同じ光景(苫小牧のお祭り「港祭り」の手ぬぐいにアイロンがけ)なのですが、これでもか!と言わんばかりに手ぬぐいの種類があるものですから思わず全部載せてしまいましたヾ(´ε`*)ゝ

20分間。

道具を安全に使用すること。

綺麗にしわのばし。

おつかれさまでした~。

(いずみまさこ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

典正さんからコメントをいただきました♪(*'-^)-☆

2013年01月09日 | コメントへのお返事

ありがとうございます!

この場を借りて、お礼を申しあげます。

ご家族で喜んでくださったとのこと、こちらの方がほんとうに何と言っていいのか…

感謝しております。

 

逆に、絵を飾らせていただいた報告が遅くなってしまって…

申し訳ございませんでした。

 

絵は、12月29日のブログ掲載よりずっと以前に、飾らせていただいたんです。

そのご報告を私がすぐに書けなくて、時が流れてしまったんです。

 

紙風船の年賀状や寒中おみまいのご挨拶にも、今年、「日輪に向かう」をのせさせていただきました。

典正さん、そしてご家族のみなさまにもお送りしたくなりました♪

(近日中にぜひ!)

 

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ紹介 第3弾でございます♪

2013年01月09日 | その他

身長186センチメートル。

紙風船に立ちはだかる砦?いや、要の存在でございます。

登場~

☆紙風船での役割は?

HT) 主に就職後のサポート

 

☆趣味は?

HT)スノボ、釣り、温泉、ゴルフ、飲み会、麻雀…

 

☆ひとこと どうぞ~

HT)浅く、広く まずやってみよう!

 

☆ありがとうございました~

~~~~~~~~

普段、笑う時にはそんなに笑い声をあげないHTさん。

でも、ときどき、つぼにはまった時には大きな声で笑っています。

おもしろい(と私が思う)のは、声を出して笑った自分に対してなんだかちょっと照れた感じになって、顔の筋肉動かしながらいつもの表情に戻すところです。

(いずみまさこ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のスケジュールと道東

2013年01月07日 | 就労訓練

こんにちは。

お正月は地元「釧路」で過ごした、MWMです。


今月のスケジュールです☆



…今月は4日のすでにこのブログでも紹介した「初詣&鍋」と、16日の2階グループホームと共同イベントの「餅つき」など…1月らしいイベントが盛りだくさんw

…しかしイベントばかりではなく、訓練も充実していますp(^_^)q



以上、MWMでした(*^^*)






…さて、ここからはおまけですw

今回は「MWM釧路帰省シリーズ」

写真を2枚ほど、ご覧下さい。




白糠町恋問の海で、初日の出!

 

こちらは「世界3大夕日」と言われている、釧路の幣舞橋から!
(ちなみに撮影時は午後2時頃)

 

久し振りの実家では、良いお正月が過ごせました(*^^*)

「結婚は?」の話は、痛かったけど…(^◇^;)

 

長男なのに独身貴族でごめんなさい。
m(._.)m

 

 

きっと来年も言われるんだろうなぁ…w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お鍋をかこもう~」 (2013年1月4日調理実習)

2013年01月04日 | 就労訓練

本日、初詣後の時間は調理実習を兼ねての「お鍋をかこもう~」です。

10人参加で、材料はおおよそ12人分。

会場セッティングと調理にわかれておこないました。

(この経過の写真は、まだみんなに了承得ていないので後日アップ予定。今日は、載せられる写真だけアップ~)

 

お米を研ぐのも久しぶりと言うメンバー。

ご家族と一緒だと、なかなか機会もないですものね。

 

そう。

私の母はいつも3・3・7拍子で米研ぎしていました。

だから私もそういうものだと思って当初は3・3・7拍子。

「ちゃ・ちゃ・ちゃ(米を一混ぜして掌の根元でギュッと抑える)、ちゃ・ちゃ・ちゃ(さっきと同様)、ちゃ・ちゃ・ちゃ・ちゃ・ちゃ・ちゃ・ちゃ(ギュッ)」

ある時人に笑われちゃいましたけどね。

米研ぎのリズムでさえ、物語がございます。

こんなことをぼんやり思い出していたものだから、今日のメンバー米研ぎを見忘れていました。

でも炊き上がりのご飯は、みんなから「水加減がちょうどいいねー」「おいしいねー」とのこと。

ばっちり!ヽ(∇⌒ヽ)

 

あ、本題本題。

今日の3種類の鍋は、昨年の講座「生活力アップ」で作成したお鍋。

厳選した3種類。

(1)海鮮鍋 (かき、たら、さけ、たち…)

 

(2)水炊き(鶏肉と昆布のだしで…)

これこれ。

いくらでもお腹に入っちゃう。

野菜好きの私にはたまらない~。

座るのも「水炊き鍋の前」に。

 

(3)キムチ鍋(豚バラ、そして油揚げ)

自分では作ったことはない、と言っていたメンバーが生活力アップ講座で提案してくれました。

この「油揚げ」がポイント。

味がしみて美味しいのでは?と・・・・・・・・・・・・・。

ほんと!ほんと!このしみ具合がばっちり~ヾ(⌒▽⌒ )ノ彡

美味しかった!

 

ひそかに人気が高かったのは、ウインナー。

どの鍋にも、何本入ったかを数えながら食べていましたね。

 

みんなで調理する時って、自分がやることもそうですがどうやってみんなで声をかけあうのか、

何を、どう伝えれば良いのか、他に何をすればよいか、私のやり方はこうだけれど皆はどうだろう?ここではそうしてよいか?、等等等…

やはり家で作るのとは大違いですねー。

この気遣いも、配慮も、多少疲れるかもしれませんが大切なこと。

 

でもなにより、「美味しい!」と声に出して、笑顔になって食べることが最高ですねー。

いずみまさこ

 

追伸:さてさて、年末にメンバーが書いてくれた予定に「お鍋をかこもう~」とあり、その字の雰囲気がとてもやわらかく気分が和みます。

その人の姿、表情、声、仕草、書いた字、…まだまだあるとは思いますが、どんなことであっても、2度と同じ事というのはなくて、人に与える印象も雰囲気も全てに「味」があると感じます。私は、そういった意味で、メンバー皆の、スタッフ皆の色んな仕草を味わわせていただいております。

私自身も、「味のある人」になりたいなあ。

←関西空港にて購入した「ハバネロ」。お昼のスープに時々ふりかけてます。味がある、というより刺激的すぎますけれど…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2012年就労支援ローカルネットワーク全国大会の余波」(?!)ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ

2013年01月04日 | その他

…という題名にすると、ちょっとまじめな感じがしますねー。

そしてこの写真。

読んでほしくて関心を惹きたいのか、まじめそうなものをローリングしてしまう人を引き止めたいのか、自分でもわからなくなってきました。

ま、何よりこの写真。

今日、この後におこなった実習に、気合入りまくりです。

なんだか「居酒屋店員さん」気分♪

いずみまさこ

 

※2012年11月24日、25日におこなわれた障がい者就労支援ローカルネットワークの全国大会の懇親会に、クールポコが登場したのです。ネタ披露の後、このTシャツ販売…。ああいうとき…「勢い」って生まれちゃうんですよねー。

買っちゃいました。本日、紙風船にて初披露です。

(ちなみに、私「クールポコ」はこの出張の時に初めて知りました。とっても面白かったですよ。…って、芸人さんに失礼な言い方かな?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2013年01月04日 | 就労訓練

今年最初の活動(午前の部)で樽前山神社に初詣に行ってきました。

 

 

 

メンバーの中には1日に行ってきた人や、人生で初めて初詣に来た方などいました。

 

「お参りの作法を気にしすぎて(2礼・2拍手)お願い事をするのを、忘れてしまいました」というメンバー・スタッフもいました(笑)

 

その後、天気が良かったので普段、実習でお世話になっている展望台に、新年の挨拶を兼ねて行ってきました。

 

3階展望台からの苫小牧の風景

 

 

HT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする