「働く仲間とのSST」
まず最初に。
SST講座では、簡単に言うと…「その場面を想定して、対人関係における対応の練習をする」ことです。
周囲の人々との関わりがうまくいくように、
1)相手からのメッセージを受けとめて・・・(受信)
2)メッセージを適切に判断して・・・(処理)
3)相手に自分の感情や気持ちを伝えていくこと(送信)
をおこないます。
☆SSTについてのもう少し詳しい説明はこちらの記事へジャンプ。(2012年8月2日 販売接客SST)
「働く仲間とのSST」講座は、
◆職場の人間関係の基本を学ぶ
◆同僚との間でコミュニケーションをとることの大切さを学ぶ
◆職場の人間関係を良くすることで、安定した職場定着を支援する
といったことを目的におこなっています。
では早速。
(ホワイトボード左側)…「せっかくの誘いを断らなければならない時に大切なことは?」のポイント。
(ホワイトボード右側 上)…ロールプレイ(役割になって演技すること)の際、見る方のポイント。
( 〃 下)…SSTのルール。
見てください。
相手をしっかりみて、写真からでも伝わるような元気な表情、そしてよい姿勢で立っています。
(上司役の私がなぜ斜めを見ているのかは謎です~)
また別の方。
ロールプレイ開始前。
役割設定の段階から…なりきっています。(事務所内でデスクワーク中、とのことでエアパソコン操作でございます。)
断ることになっての…話の真っ最中がこちら。↓
ジェスチャーも入ってきました。
そう。
熱心に話す時って、「口」が動くだけではなくて身体のあちこちが動きますね~。
そしてこの方が、思いが伝わることも多いです。
(ちなみに私は、動きすぎて落ち着きない、と言われております…。程度って難しい。)
この方の思いは、とても伝わってきましたよー。
終了後のほっとした表情も載せたかったのですが…
皆に見られてはほっとできないかな?と思いましてやめました。
最後に。
見ている側のみんなです。
今日の働く仲間とのSST、終了です。
お疲れさまでした!
いずみまさこ