goo blog サービス終了のお知らせ 

青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

信号待ち。

2022年01月10日 | その他

今年は鹿ちゃんが多く見られます。

つい先日も、紙風船の目の前の線路内に3頭の大きな雄鹿がいました。

 

その夜。

帰宅時に会った鹿ちゃん。

信号待ち…、いや、待たずに渡ってきてしまうのでこちらが気をつけなければなりません。

住宅街で見かけることが多くなりました。

お互いに気をつけましょう。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 新年のご挨拶

2022年01月02日 | その他

新年あけましておめでとうございます。

2022年がやってきました。

今年も、2種類の年賀状を準備いたしました!

1枚目は、今年の干支「虎」をメンバーが習字で書いてくれました。

恒例となっております。

こちらの文字を楽しみにしていただいている方(ファン?!)もできました。


2枚目は…おわかりになりますか?

お気付きの方にはお楽しみいただければ幸いです。

(2枚目の年賀状の挨拶文は、相手によって文章が違う場合があります)

 

皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープルライトアップ 苫小牧

2021年11月25日 | その他

今日、11月25日は「女性に対する暴力撤廃の国際デー」です。

女性に対するあらゆる形態の暴力の撤廃に取り組むため、国連により2008年に制定されました。

 

弱い立場に置かれてきた女性のエンパワメント(※)の必要性や、全人類への意識啓発(=誰もが平等な権利を持つことは当たり前!ということ)はとても大切なことです。

※全ての人が本来持っている潜在的な能力や個性を開花させ、自分で意思決定し、自発的に行動を起こしていくこと

 

「エンパワメント」

「誰もが平等な権利を持つこと」

これらが重要だということは、何も、女性に対する暴力撤廃だけのことではありません。

障害を持つ方の就労現場でも全く同じです。

 

ご本人、ご家族、そして企業それぞれがエンパワメントできるサポートを、

人と人とは違いがあって当然で、それらを知り、認め、尊重しあい、誰もが平等な権利をもつことが当たり前だという意識啓発を、

目の前のことに奮闘する毎日ではありますが、心を尽くし努力して参りたいと思います。


 

話は戻りまして「パープルライトアップ」。

暴力根絶の呼びかけと、被害者に対し「あなたはひとりではない!相談してください!」というメッセージを込めた運動期間とされています。

 

緑ヶ丘公園展望台も、パープルライトアップ綺麗でしたよー。

 

他、公園内にはクリスマスツリーと行燈。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶり。

2021年10月03日 | その他

画像を見て、驚かれた方もいらっしゃることと思います。

6年ぶりの再会。

スタッフ皆から「大きくなりましたね」と声をかけられていましたが…

みんな、よく思い出して。

6年前から彼女は大人でした。

「小柄な印象だったから…」とスタッフは言っていましたので、実際の身長等が伸びたような感じだったようです。

 

実際に「身長は変わってないと思いますけどねえ…」と本人。

それでもやはり醸し出す雰囲気がずいぶんと変わったなぁと感じました。

 

全く変わらないのが「笑顔」と「姿勢よく歩く姿」。

ご本人に無理を言って、マスクを取ったお顔を写真に撮らせていただきました。

(話はしていません。写真を撮って、すぐにマスクを着用。)

 

 

(ソーシャルディスタンスマークのポーズで。)

 

(横並びにならず、縦に距離をとってみました。笑顔ですが話はせずに。)

 

持ってきてくださったお土産を持ってもらい、自撮り。

自撮りする二人を撮る。

 

MWMさんの、この姿…

 

マスクをして、自撮り。

 

あとは

こんな感じや…

 

こんな感じや…

 

そして6年ぶりでも「いつもの」笑顔。


「色々なことがあって」と語るメンバー。

どうしても以前共に過ごしていた時と比べてしまうのは私の方で…

彼女は前を向き、

迷い悩みながら、

自分の人生を自分で決めて歩んでいる…そんな様子を語ってくれました。

 

多くの人との出会いと、その中でも信頼できる人との交流を通じて自分自身が成長させてもらえた…

全てはまわりの人のおかげと語るメンバー。

 

うんうん。

相変わらずですね~。

素晴らしい人との出会いがあったのはその通りなのだろうけれど…

メンバーの努力や勇気、人の話を聴く中でそれを吸収しようとする力、そして諦めない気持ちがあったからこそではないでしょうか。

 

とはいえ、長い人生これから先もまた、「色々」あるかと思います。

自分なりにうまくいっても、うまくいかないことがあっても、

もしよかったら、またご連絡ください。

自分の人生、前を向き努力し続けたとしても…全力疾走では体が持ちません。

ちょっと立ち止まって呼吸を整えるように、自身を振り返るお手伝いができるかもしれません。

 

これは今回お越しくださったメンバーに限ったことではありません。

紙風船に関わった皆にお伝えしたい思いです。

 

紙風船スタッフ皆、遠くからわざわざ紙風船に来てくださったことが嬉しくてたまりませんでした。

もしまた機会がありましたら、お待ちしております。

いずみまさこ

 

追伸:画像掲載に関する例の、〇△★につきまして、もしよかったらメールくださいませ。コメント欄では皆々様がご覧になってしまいますので、ね。

紙風船メールアドレス:kamifusen@goo.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙風船、目立ちますように。

2021年09月24日 | その他

もっともっと皆さんに紙風船を知ってもらいたく、公用車に新たなポスターを掲示。

作成はいつものようにスタッフMWMさん。

 

車体横や後ろに掲示して走っていると、歩行者の視線を感じます。

 

特にこちらのマーチ。

朱色にこの鮮やかなブルーが目を惹きます。

「なんだなんだ?」と思われるのかもしれません。

 

それでいいのです。

まずは見ていただければ!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマエナガのメリーゴーランド

2021年09月19日 | その他

「(ウトナイ湖の)道の駅で、シマエナガのメリーゴーランド置いてあります。いずみさん、必見です。」

と、とあるメンバーから連絡をいただきました。

製作者から声がかかれば、行かないわけにいきません!

 

…ということで行ってみました、道の駅。

駐車場に車が停められないほどに混んでいます!

 

密は避けたい。

でもシマエナガのメリーゴーランドは見たい!

あった!

隣の輪投げもかわいい。

でも噂に聞いていたメリーゴーランドもかわいい。

 

 

外に出ました。

メリーゴーランドと共に。

 

駐車場、混んでいますでしょう?


紙風船に戻りました。

早速メリーゴーランドをご覧いただきましょう♪

木工で作られたシマエナガひとつひとつ(一羽一羽?)の表情がかわいい。

 

せっかくなので、回してみました。

 

 

 

また今度は新たなシマエナガグッズが登場するらしいですよ~。

楽しみです~。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の…。

2021年09月17日 | その他

就職して2年が過ぎ、仕事に慣れてきたこともあり、かねてより希望していた一人暮らしを始めたAさん。

これからは家事はもとより、自分でやらなければならない事だらけなので大変だとは思いますが、充実した生活を送っているようです。

ハタケヤマ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂別メロン

2021年07月26日 | その他

メロンを頂きました。

メロンは、体を冷やす効果があるそうです。

丸ごとの写真を撮ろうと思っていたのに、早く食べたくなってしまい「カットメロン」の写真です。

 

スタッフ皆でいただきました。

 

もちろんメロンは美味しくて。

同時に込められた思いが嬉しくて。

ご遠慮するはずが、いつの間にか腕を伸ばして受け取っておりました。

お恥ずかしい。

 

本当に美味しくいただきました。

ありがとうございました!

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽 ~2021年6月5日~

2021年06月05日 | その他

画像はいつも同じような夕陽になっておりますが…

この日の夕陽は、前日の暴風雨明けの本当に綺麗な夕陽。

 

びしょぬれになって、

傘が壊れて、

休まざるを得なくなったメンバーもいて、

別世帯のご親族に朝の送りをお願いしてくれたご家族もいて、

送迎してくれたご家族もいて、

帰りは紙風船スタッフが希望者をお送りして、

…なんだか大変だった昨日。

 

綺麗な夕陽を見ていると、

そんな大変な一日がずいぶん前のことのようです。

いずみまさこ

 

こちら、2021年6月4日、

大変な一日の終わり。

夕暮れ時に雨が上がった時の空。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合言葉「ピンクで水拭き、白で除菌」

2021年05月31日 | その他

しばらく前から、紙風船メンバーに新たな習慣が導入されました。

コロナ禍にて食事前と食事後の「テーブル拭き&除菌」作業です。

 

合言葉「ピンクで水拭き、白で除菌」。

 

(1)各自がピンクと白のダスターと、スプレーボトルを持っていく。

 

(2)ピンクのダスターで通常の食事前のテーブル拭き(水拭き)。

 

(3)白のダスターで除菌。(スプレー5プッシュ)

 


各自が「自分の食事場所を拭くこと」にしました。

その理由は、実習内容によって戻りの時間に差があり昼食を食べ始める時間も違うこと。

そして皆さんに衛生管理の意識を持ってもらうためです。

(「自分のところを拭くついでに他メンバーの箇所をやってあげる」のは、仲間同士の人間関係で考えれば決して悪いことではありません。でもそれが当たり前になってしまうと…「する人はいつもする」「しない人は、いつまでも意識できない」となってしまい、お互いのためになりません。)

 

使用済クロスは毎日洗濯。

容器も蓋をして保管。

早く通常の「テーブル拭き」だけで済むようになってほしいですねー。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする