4月の教室は、春野菜イタリアン。
くたくたブロッコリーのパスタ
ブロッコリーは、サラダで食べるときはしゃきっとしたのが好きだけど、このパスタに関してはくたくたに柔らかくしたものが合うと思う。
フジッリで和えるので、パスタの量が少なめでヘルシー。
スープは今が旬。
新玉ねぎをまるごと使ったスープ。
手羽先から出る旨味を吸った玉ねぎが甘くて美味しさアップです。
おつまみによさげなものを3品。
. . . 本文を読む
今月の教室は和食。
春野菜や大根をたっぷり使ったレシピです。
大根もち(すりおろした大根に片栗粉や大葉を加えて、もちっとしたじゃがもちみたいな感じ)
春野菜のサラダ(ゆで卵を裏ごして、ふわっとしたミモザにします)
ひじきとカリカリ小梅(催事などで人気のごはんの素風)
おろし豚(居酒屋で人気だったメニュー)
大根炊き込みご飯(大根おろしの汁も加えて炊き込みます。)
大根の味噌汁(大根のおろしの汁も . . . 本文を読む
今月のメニューは白菜使い切り。
白菜をたっぷり使った魚介のフリカッセ。
身体も温まります^^
サラダは、シーザー風の豆腐ドレッシングであえたサラダ。生の白菜をもりもりいただけるサラダです。
きのこのマリネ。
何度かきのこのマリネしたことありますが、また違う味付け。
その他、サーモンとアボカドの和え物や奈良漬けとクリームチーズを合わせたパンのお供など。
デザートはイチゴのババロア。
. . . 本文を読む
1月の教室のお知らせです。
風にコロナに対抗して生姜たっぷりレシピです。
豚のちょっぴりエスニックな照り焼き。
甘辛くてご飯にあうあう。
海老の春巻きは、リンゴとセロリいり。
お友達との忘年会で頂いた、串揚げ屋さんの豚肉とリンゴとセロリの揚げ物が美味しくって、それをアレンジ。
ポテトサラダはちょっぴり大人味。生姜のソースをかけて頂きます。
生姜のソースはポークソテーや温奴などにもあうので、 . . . 本文を読む
お知らせしてなかった。。。
2022最後の教室は、牛肉ときのこのインボルティーニをメインに、
カリフラワーの蒸し煮、おしゃれポテトサラダなどなどをしました。
デザートにシュークリーム。
1月はちょっぴりエスニックな普段ご飯をしますよ。
. . . 本文を読む
今月の教室です。
11月は和食。
秋野菜タップりのほっこり和食を提案です。
山芋まんじゅうは、もちっとした食感に優しい味のあんをかけていただきます。素揚げした野菜も彩りに。
海苔の佃煮を手作りして、蛸や長芋、インゲンを和えます。
ご飯は手作りなめたけを使った炊き込みご飯。
茸はいろいろ取り合わせておひたしに。
海苔の佃煮、なめたけ、茸のおひたしは保存食にも。
デザートは紅茶プリン、キャラ . . . 本文を読む
今月の教室はハロウィン!
豚肩ロースのシャルキュティリエール
豚肩ロースのトマト煮ですが、ピクルスやマスタードも加えるので、後味さっぱり。
サラダは骸骨サラダ(
マッシュルームを骸骨に切ってハロウィン気分に。
ドレッシングはヨーグルトを使った腸活ドレッシングです。
南瓜のサラダはちょっと一手間加えます。
めんどいけどどれが美味しさの秘訣。
パンは竹炭パウダーを加えてます。
湯種を一晩寝 . . . 本文を読む
今月の教室です。
残暑厳しい今月はエスニック!
ベトナム料理のフォーをメインに、チキンのレモングラス焼きや、生春巻きのアレンジメニューです。
フォーは鶏ガラスープをとるところから。
時間はかかりますが、丁寧に作った鶏ガラは美味しい。鶏臭さもなく、他のスープなどにも使えます。
大きな鍋でたっぷり作って、冷凍しておくのがおすすめです。
チキンはレモングラスやナンプラーのタレに漬け込んで焼くだけ。 . . . 本文を読む
今月の教室も野菜たっぷり。
そうめんを使った和え麺は、ベトナム料理の和え麺をヒントに、韓国アレンジの味付けで。食べ応えあり、そうめん1束でお腹いっぱいに。
ナムルは3種。トマト、かぼちゃ、オクラはそれぞれ味付けが違います。おまけにアボカドのナムルも。
スープは牛とワカメのスープ。焼肉やさんのスープみたいな感じ。
デザートは、ココナッツミルクと焼き芋の汁粉。バナナとローストココナッツがアクセント。 . . . 本文を読む
7月教室は和食。
あっさりさっぱり、暑い夏でも食欲わくレシピを紹介します。
メインは、椎茸のつくね焼き。椎茸の軸も無駄にせずに使います。
トロ茄子は茄子を茹でて、梅だれで。
蛸と明太子の和え物も夏にぴったり。
旬のともろこしは和風のポタージュに。コンソメ等を使わずに、自然の甘さを引き出して。
デザートは桃のムース。
甘さ控えめでおなかいっぱいでもtするっと入る優しい味のムースです。 . . . 本文を読む