私が通勤に乗降するJR筑肥線九大学研都市駅構内には、駅の職員の皆様や駅近くの保育園のお子さんたちの絵などの作品が展示されています。今日は上の写真の書が展示されていました。 . . . 本文を読む
博多の夏を告げる「博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)」が来月7月1日から始まります。7月15日まで開催される700年以上の伝統を有する祭礼です。博多どんたくとともに博多を代表する祭りであるとされています。まだ6月ですがJR博多駅真には「飾り山笠」の準備が始まっていました(上の写真です)。飾り山笠は祭礼の福岡市内中心部の各所に展示公開されます。 . . . 本文を読む
昨日、仕事場の建物の正面玄関のアジサイが見頃を迎えているのを発見しました(上と下の写真です)。実際には、しばらく前から咲いていたようですが、初めて気が付くことができした次第です。 . . . 本文を読む
(昨日の続きです)日本科学未来館の売店では「昆虫食」の展示販売が行われていました。上の写真のような水生昆虫のタガメのエキス入りサイダーなるものが販売されていました。調べてみますと雄のタガメは「洋ナシのようなフルーティな香り」がするそうで香料として利用されることもあるのだそうです。今回は試飲はしませんでしたが、また機会があれば試飲してみたいです。 . . . 本文を読む
(昨日の続きです)今回のシンポジウムの会場となった日本科学未来館のシンボル展示として知られる球体ディスプレイ「ジオ・コスモス」を久しぶりに見ることができました(上の写真です)。ジオ・コスモスは同館の常設展示です。同館の案内文によりますと「1000万画素を超える高解像度で、宇宙空間に輝く地球の姿をリアルに映し出すジオ・コスモスは、日本科学未来館のシンボル展示です。有機ELパネルを使った世界初の「地球 . . . 本文を読む