博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

荒立宮

2014年05月31日 | 九州の風物
 写真は連休の最後に訪問した高千穂峡の神社の一つである「荒立(建)宮」です。この神社は瓊々杵尊(ニニギノミコト)が天照大神の命を受けてこの国に降臨される途中で天孫一行を道案内をされた猿田彦命(サルタヒコノミコト)と天鈿女命(アメノウズメノミコト 天照大神を岩戸から外に出すために岩戸の前で踊った神)が結婚して住まわれた地と伝えられ、切り出したばかりの荒木を利用して急いで宮居を造ったため、荒立宮と名付 . . . 本文を読む

縁結び七福童子

2014年05月29日 | 九州の風物
写真は鉄道神社の境内にある、ブロンズ像「縁結び七福童子」です。九州の主要駅を電車ごっこをしている7人の子供がつなぐという意匠です。平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター「せんとくん」の生みの親でもある彫刻家・籔内佐斗司氏の作品だそうです。 . . . 本文を読む