博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

山口七夕ちょうちんまつり

2024年06月16日 | 山口の風物
 先日、山口市内のJR湯田温泉駅で、日本三大火祭りの一つとされている「山口七夕ちょうちんまつり」のポスターを見かけました(上の写真です)。室町時代にこの地を統治した大内盛見氏がお盆の夜に先祖の冥福を祈るため、笹竹の高灯籠に火をともしたのが始まりと伝えられているお祭りだそうです。笹飾りにつけられた数万個の紅ちょうちんの灯りが、山口の夜を紅く染める2日間だそうで、今年は8月6日(火)と7日(水)の二日 . . . 本文を読む

白狐のゆう太君へのお別れ

2024年06月08日 | 山口の風物
 山口市内での今年の仕事が終わり、JR湯田温泉駅前の巨大な白狐の「ゆう太君」ともお別れです。先週は大掛かりな改修工事をしていました(下の写真です)が、今週は元気な姿を見せてくれました(上の写真です)。来年、山口市内での仕事があるかは不明なので、これで当分お別れかもしれません。 . . . 本文を読む

中原中也記念館が開館30周年

2024年06月07日 | 山口の風物
 30歳の若さでこの世を去った詩人中原中也の記念館が、山口市内の湯田温泉街にあります。同記念館は、今年開館30周年を迎えたそうで、企画展示やイベントを開催しています(上と下の写真です)。ブログ主は2018年から毎年4月中旬から6月上旬まで週1回山口市内に通っているのですが、今年初めて同記念館を見学することができました。ブログ主が初めて、この夭折の詩人の作品「汚れつちまつた悲しみに 今日も小雪の降り . . . 本文を読む

湯田温泉駅前のゆう太君

2024年05月30日 | 山口の風物
 JR湯田温泉駅前には、湯田温泉のキャラクターである白狐の「ゆう太」君の高さ8mの巨大なモニュメントがあります。湯田温泉が約800年前に白狐が発見のきっかっけとなったという伝説にちなんでいます。先日、同駅を降車しましたところ、上の写真のようにゆう太君にネットが掛けられていました。改修か、または清掃中のようでした。 . . . 本文を読む