
上と下の写真は、大阪大学豊中キャンパス構内で1964年(昭和39年)に発掘されたマチカネワニ(待兼鰐)のレリーフです。マチカネワニは、30-50万年前頃の更新世の頃にこの地に生息していたのだそうです。何と体長約7メートルもある大型のワニです。こんな巨大なワニが大阪に生息していたとは驚きでした。この更新世の時期は日本全国に、このようなワニが生息していたそうです。ちなみに、このワニの化石は2人の高校生によって発見されたそうです。
上と下の写真は、大阪大学豊中キャンパス構内で1964年(昭和39年)に発掘されたマチカネワニ(待兼鰐)のレリーフです。マチカネワニは、30-50万年前頃の更新世の頃にこの地に生息していたのだそうです。何と体長約7メートルもある大型のワニです。こんな巨大なワニが大阪に生息していたとは驚きでした。この更新世の時期は日本全国に、このようなワニが生息していたそうです。ちなみに、このワニの化石は2人の高校生によって発見されたそうです。