
対馬の鴨居瀬地区という所にある、住吉神社を家内と参拝しました。対馬は島全体が一つの岩山のような地勢で、海岸はリアス式に無数の小さな入江があります。こちらの住吉神社は、そうした入江に向かって鳥居が設けれています。対馬にはこうした海に直接面した神社が多いようです。地元福岡の筥崎宮もそうなので、九州北部の共通の文化かもしれません。住吉神社は、福岡の博多駅近くにもありますが、源平の昔には、博多の住吉神社も直接海に面していたようです。住吉神社は全国に約600か所あるそうで、福岡、大阪、下関の住吉神社を「日本三大住吉」と呼ぶそうです(福岡が最も昔からあるのだそうです)。ちなみにこの対馬にはほかにも住吉神社が1社あります。