goo blog サービス終了のお知らせ 

博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

太陽が暗闇をもたらした日

2024年05月12日 | 宇宙開発・天文
 ここ数日の大規模太陽フレアは低緯度帯でのオーロラの発生をもたらしています。今のところ、何らかの実害は起こっていないようです。しかし今から35年前の1989年3月に起こった大規模太陽フレアは北米カナダのケベック州に大停電を引き起こしました。当時の記録はー3月10日、強風が太陽を離れ、地球に向かいました。3月12日、ハイドロ・ケベック送電網で最初の電圧変動が見られました。システムコントロールセンター . . . 本文を読む

大規模太陽フレアの発生

2024年05月11日 | 宇宙開発・天文
 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の発表によりますと「日本時間5月8日(水)10時41分以降、10日(金)2時44分までに、太陽面中央付近に位置する黒点群13663および13664で大規模な太陽フレア5回を含む複数回の太陽フレアの発生を確認しました。この現象に伴い、コロナガスが地球方向へ放出したことが複数回確認されました。コロナガスは、日本時間の5月10日(金)の夜以降、順次到来するこ . . . 本文を読む

米民間宇宙船が月面で横倒しに

2024年02月27日 | 宇宙開発・天文
 CNNの報道によりますと、2月22日に民間宇宙船として初めて月面着陸に成功した宇宙企業の米インテュイティブ・マシンズ社が記者会見で、同社の無人月着陸船「オデュッセウス」が月面で横倒しになっていることを明らかにしたそうです。記事によりますと「同社のスティーブ・アルテマス最高経営責任者(CEO)は、その後のデータを見ると、オデュッセウスは月の石につまずいて横倒しになった可能性が高いとの見解を示した( . . . 本文を読む

火星に佇むインジェニュイティ

2024年02月09日 | 宇宙開発・天文
 アメリカ航空宇宙局(NASA)の発表によりますと、去る1月に2021年から3年間にわたって火星表面での飛行を繰り返し、去る1月に回転翼の損傷で運用を停止したヘリコプター「インジェニュイティ」が静かに火星表面に佇む姿を撮影したとのことです(上の写真です)。撮影者はインジェニュイティを火星表面に送り届けた無人移動式探査機パーサヴィアランスだそうです。画像が撮影されたのは、2月4日だそうで、NASAが . . . 本文を読む

火星のごみ問題

2024年02月06日 | 宇宙開発・天文
 日本の月面探査機SLIMの成功が報じられて間もないですが、人類の宇宙開発・宇宙探査は既に、地球衛星軌道のスペースデブリ問題という深刻なごみ問題を生み出しています。スペースデブリという衛星軌道上の機能を停止した衛星や、役割を終えた打ち上げ用ロケット、それらの破片などの人工物は稼働中の衛星や国際宇宙ステーションに衝突した場合に甚大な被害を生じることが懸念されています。 こうした人工物は、衛星軌道だけ . . . 本文を読む