goo blog サービス終了のお知らせ 

博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

イシガメの戸籍台帳

2019年07月04日 | 環境・エネルギー
 上の写真は生物多様性保全ゾーン内に生息するイシガメの戸籍台帳です。1頭づつ登録されていて、ゾーン内の移動の様子を記録しています。1~2日で2キロくらいは移動するのだそうです。 . . . 本文を読む

九州の太陽エネルギー

2017年05月30日 | 環境・エネルギー
 5月も終わってしまいますね。今年の5月の連休は原稿に追われて、どこにも行けませんでした。天気は本当に良かったのですが。ところで以下の日本経済新聞の記事を見つけました。 「九州電力は24日、今年のゴールデンウイーク期間中の電力需給状況を発表した。休日で工場などが稼働せず電力需要が落ちた一方、好天に恵まれて太陽光発電の出力が高まったことから、一時太陽光による供給が需要全体の7割を超えた。 太陽光発 . . . 本文を読む

ロシア沿海州に日本車のコンバージョンEV工場を建設

2016年11月26日 | 環境・エネルギー
 ロシア海外放送SPUTNIKの報道によりますと、ロシア沿海州に日本の中古車を電気自動車に改造(コンバージョンEVとも言います)する工場が設立され、日本から年間5000台の中古車を供給する協定が締結されたそうです。日本の中古車から電気自動車を作る工場が沿海地方に建てられる。日本公式訪問中のウラジーミル・ミクルシェフスキー沿海地方知事が、「SUMOTORI」社と日本の荒井商事との合意に調印 . . . 本文を読む

高レベル放射性廃棄物の再活用

2016年05月09日 | 環境・エネルギー
 高レベル放射性廃棄物であっても、活用方法が見つかれば「廃棄物」ではなく「資源」になるということを、以前本ブログで書かせて頂いております。 こちらです ⇒ http://blog.goo.ne.jp/ss18m/e/fb9eb9e3f9a8c0bbea07595a3a70244a  「原子力の未来2」と題しまして、廃棄物中の核種のうち、ストロンチウム90とセシウム137が高レベル廃棄 . . . 本文を読む