上の写真は、一昨日に九州大学伊都キャンパスで開催された「水素元年―新しいエネルギー社会の構築に向けて」と題するシンポジウムです。水素エネルギーの様々な可能性を探る試みが行われています。トヨタ自動車が最近、水素をエネルギー源とする燃料電池自動車の一般販売を開始したことで、今年を水素元年と呼ぼうという趣旨です。シンポジウムでは水素が抱える様々な課題も検討されました。
水素は最も軽い元素ですから、 . . . 本文を読む
上の写真はJR小倉駅前の北九州タウンモビリティ事業の二人乗り小型電気自動車です。駅前で借りて乗ることができる点が外来者には便利です。利用料は324円/0.5h(初回登録料あり)です。
詳細はこちらです ⇒ http://www.npo-ktmn.com/business/car.html . . . 本文を読む
上の写真は、先週末に愛知県犬山市内で実施した大学院生によるグループワークの様子です。日本国内に集積する産業廃棄物から有用物質を効果的にリサイクルする方法を考えます。私が思いもよらないような面白いアイディアが提案されました。 . . . 本文を読む
上の写真は豊田市内の共有電気自動車ステーションの様子です。電気自動車がずらっと並んだ様子は壮観です。市内には、このようなステーションが38か所あり、会員登録した市民は、24時間いつでも充電済みの借りた電気自動車を、どこのステーションにも返却できるそうです(登録数は約4,000人だそうです)。下の写真はステーションの充電器です。
. . . 本文を読む
上の写真は3輪の電気自動車です。ドライバーの体重のかけ具合で方向転換できるそうです。昔の三輪自動車は、よくカーブを曲がりきれずに転倒しました。しかしこの3輪車は前部が2輪で後部が1輪のため安定が良く転倒の心配は少ないそうです。昨日の4輪電気自動車は約70万円で販売されていますが、こちらは、まだ販売しておりません。 . . . 本文を読む