1980年6月12日は、当時の大平正芳内閣総理大臣が、心不全のため入院中の都内虎の門病院で死去した日でした。翌日の報道でその事実を知った私は「えっ」と驚いたことを42年後の現在も昨日のことのように覚えています。その十日後に開票された衆参同日選挙で自民党が大勝したこともです。私は当時満19歳、学部の2年生で選挙権はまだありませんでしたが、政治には大いに関心があったので、この選挙結果には愕然とした記 . . . 本文を読む
今週末が仕事などで立て込んでいるため、近所の福岡市城南区役所で期日前投票をしてきました。 投票を終えて仕事場に戻った直後に家内からのメールで安倍元総理の遭難のニュースを知りました。私は驚きと憤りで、しばらく言葉が出ませんでした。私は2006年の第一次安倍政権の時から安倍総理の施策には逐一反対してきました。2012年末からの第二次政権以降も、特定秘密保護法や安保法、森本学園問題、加計学園問題、桜を . . . 本文を読む
気象庁の報道発表によりますと、3月18日午後11時25分ごろ、東北地方で震度5強の地震が発生したとのことです。去る16日のほぼ同時刻には、震度6強の地震で津波も発生し、多大な被害を被られたばかりでした。被災地の皆様にお見舞いを申し上げます。 . . . 本文を読む
ウクライナではロシア軍の攻撃が激化し、厳寒の中で多くの老若男女の市民が悲惨な被害を受けています。報道(注)によりますと、つい先日、ロシア軍の攻撃で、世界最大の航空機アントノフ(An)ー225ムリヤ(またはムリーヤ、日本語で「夢」の意)が、キエフのホストメル基地に駐機中に破壊されたとのことです。同機は、1988年に初飛行し、最大離陸重量は640t、全長84m、全幅88.74m、重量ベースでの「世界 . . . 本文を読む
(昨日の続きです) プーチン大統領はNATOの東方拡大について病的ともいえる恐れを抱いています。ソ連が崩壊し30年が経過した21世紀の現在、NATO軍がロシアに侵攻する可能性など皆無だと私たちは思っているので、プーチン氏の懸念はいかにも不自然に見えます。一体プーチン氏の懸念は何に由来するのでしょうか?それは昨日、本ブログでご紹介したNATOの歴史に由来するのかもしれません。 NATOの結成が19 . . . 本文を読む