【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

ドライバーとアイアンのセッティング◆互換性

2019年03月21日 20時06分00秒 | ゴルフ



ハミングバードも変態ゴルフクラブばかり作っている訳ではなく
普通にグリップ交換なんかもしたりします…。

ご近所の お父さんゴルファーがグリップ交換に
いらっしゃいました。
その時の様子です。

「グリップ交換お願いしたいんですけど…。」
「は~~い。有難うございます。」

「あれ、このクラブ 結構新しくありませんか?」
「そうなんだよ。去年買ったばかりで
 以前のクラブはこんなにグリップが痛まなかったのに
 なんでなんだろね?
 グリップの素材が悪くなったとか あるの?」
「う~ん。。。 いま装着されてある奴は
 昔からほとんど変わらないタイプですねぇ。」


こちらのお客様のセットを見ると
ドライバーは 8年位前のゼクシオ
 ✪45インチ スイングウエイトD-1
  (グリップが軽量タイプなので実質C-8位)
  振動数は236cpm
だから ドライバーとして普通と言うか
ハードでないごくごく一般的なもの

それに比べ、アイアンは あのスイング破壊兵器シリーズの
 軽量スチールシャフト・・・

⇒振動数は 5番アイアンで 288cpm

 これはきついですね。。。



「で、ドライバーどうなんですか?
 グリップは痛んでないの?」
「ドライバーはあんまり練習しないからなのか
 痛んではいないけど、調子悪いのよね…。」
「どんなふうにですか?」
「以前にも増して、ランがなくなっちゃって飛ばない…。」
「・・・・・。
 このアイアンを使い始めてから?」
「んん? そうかも…。」
「弾道もほのかに高くなったりした?
 当たり所もフェースの上側になったり?」
「そう言われれば・・・・。」
「ちょっとアイアンとドライバー、
 交互に打ってみてくれませんか?」

シャフトの硬さ ってどういう感覚か というと
柔らかいものほどヘッドを感じやすく・・・重く感じ
硬いものほどヘッドを感じにくい・・・軽く感じる。

この組み合わせだと、長いドライバーの方が
シャフトが柔らかいので、ヘッドを重く感じ
(もしくはクラブ自体を重く感じ)
アイアンの方がシャフトが硬いので軽く感じる…。

ティーアップして打つ長いクラブが重く感じ
地面から打つ短いクラブの方が軽く感じるのは
コースへ出たときに、失敗の原因になってしまう。


打って頂くと案の定。。。
ドライバーは厚く当たり天ぷら気味だし
重いので振ろうとしてしまっているので
極端に右サイドの下がったインパクトになっている。
失敗しても、成功しても 一球交互に打つと
アイアンは薄い当たりで引っかかって低めの球。。。
トップ気味なのでボールも低く、止まりにくい弾道に
なってしまっている

距離の欲しいドライバーが明治の大砲で
グリーンを狙いたいアイアンがトップ気味の球。。。
これではゴルフになりにくい・・・

「とりあえず、試験的にアイアンに鉛つけて
 今の症状を改善してみて^^」
「やってみる(=^・^=)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグの中に混在するクラブ同士の関係は…?

2019年03月21日 17時42分38秒 | ゴルフ


市販のゴルフクラブ
自称 アスリートと呼ばれるゴルファーの使う
例えば 5番アイアン・ヘッド重量は 240g程度です。
装着される スイング破壊兵器NS950 の
Sフレックスであれば、硬さの目安、
振動数では300cpm近くになります。
一方、同じモデルの女性用アイアンも
ヘッド重量には殆ど違いがありません。
グラファイトが装着されていれば
(最近では、女性やシニアであっても スイング破壊兵器が
 装着されています。まるで拷問と言うか
 ゴルフ業界自ら 体力弱者を排除しているとも言えます)
振動数は 260cpm位です。
女性用の方が短いことも考えると
女性用のクラブの方が「遥かにヘッドが効いている」
「ヘッドが重く感じられる」筈です。
言い方を変えれば、アスリートである筈の
若者男性ゴルファーの方が、「軽く感じる」クラブを
使っているのです。

長さにもよりますが
50歳くらいの平均的な男性ゴルファーが
動かせる 機能を発揮できる 5番アイアンシャフトの
上限(一番硬い) は 振動数210cpm 位
だと思います。

この硬さ(付近)になって来て 初めて
シャフトの運動性、きっきポイントの特性などが
発揮できるのですが、
フレックス(硬さ)の違いの基準は 10cpm で
発揮できるモノよりも 100cpm近く
10フレックスも硬いシャフトを使っていては
そのシャフトの キックポイントとか特性など
何も動かない ただの棒状の物体 でしかありません。

かなり細かく書いて
L⇒LA⇒A⇒AR⇒R⇒SR⇒S⇒SX⇒X⇒XX⇒XXX
10フレックスとはこの位の差です。
210cpmでも、十分硬いのに
それよりも 10フレックスも上の硬さを使っている。。。

例えて言うのなら、女性にトリプルエックスを
使わせるようなものです。
トリプルエックスを使っている女性に
そのシャフトの特性が発揮でき、利用できると思いますか?



では、今度はドライバーで考えてみます。
一般的なヘッドを振るスイング、
自分でクラブを動かし、シャフトを撓り戻して打つ打撃、
スイングを一切いじらないという前提です。

同じく 50歳くらいの平均的な体力の持つ主が
使える 動かせる シャフトの硬さの上限は
190cpm 位と考えて良いと思います。

190cpmの硬さであっても、十分なヘッド重量が
無ければ、しなりの量そのものはあっても
動きが速く(復元)、撓って感じないでしょう。

45インチ基準とすると 210g位のヘッド重量
は 欲しいところだと思います。 

それに比べ、市販の平均値は
190gのヘッド重量 振動数240cpm 位です。
軽量スチール スイング破壊兵器NS950に比べれば
幾分、まし とは言えますが、
使うべき スペックからすると 5フレックス以上硬く
ヘッド重量も明らかに足りません。

スペック的には軽量スチール装着に比べ まし ではありますが、
それは単品で有っての話で
ゴルフバッグの中で 共生していくのには
このギャップは少なくありませんし
ミスショットの主要因になります。

正直、シャフトは 自分の使うべきものよりも硬ければ
それが幾ら硬くても、動かないことに
シャフト単体としての役割の違いは出てきませんが、
スイングと言う 感覚のある人間が行う動作の場合
シャフトの硬さによって、同じ重たさのヘッドが
装着されていても、感じ方は異なります。
当然、硬いシャフトの装着されているものの方が
ヘッドは軽く感じます。

クラブ(シャフト)が長く
ヘッドが大きい(重心がシャフトから遠い)
ウッドほど、シャフトが柔らかく ヘッドが効いて感じ
クラブが短く、ヘッドが小さいアイアンほど
ヘッドが軽く感じるのです。

L⇒LA⇒A⇒AR⇒R⇒SR⇒S⇒SX⇒X⇒XX⇒XXX
女性を例にすると
SRシャフトのドライバーを打った後で
XXXシャフトのアイアンを交互に打ちます。
フェアウェイウッドやユーティリティなどが入った場合
それは より一層複雑になって行きます。

これで 上手くゴルフ出来るでしょうか?
SRシャフトのドライバーが上手く打てた その感じで
XXXシャフトのアイアンが上手く打てるでしょうか?

コースで出ているミスは
本当にそのショットのミスでしょうか?
コースに出る前に、そのミスは決まってしまっている
と言えないでしょうか?

交互に打つ そのクラブ間のギャップ
加齢による体力や運動性能の低下した場合ほど
顕著に表れてきます。

ラウンドの後半に、いつも決まって
同じ傾向のミスが出るのは
自分の練度のせいでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4種類のドライバー

2019年03月21日 12時04分21秒 | ゴルフ



ドライバー、とりあえず 44インチとしましょう

✪ドライバーヘッドに2種類のヘッド重量を用意します

ヘッド①ヘッド重量190g
ヘッド②ヘッド重量230g

✪シャフトにも二種類用意します。
(計測上 44インチで190gのヘッドを使い
 基準になる数値を設定します)

シャフト①振動数250cpm
シャフト②振動数165cpm



2種類のヘッド重量と2種類のシャフトの硬さで
単純に4本のドライバーが作れるのですが
この4種類のドライバー 相当毛色が違います。

市販のクラブの ちょっとした やれ反発係数の違いとか
キックポイントなどのシャフト特性の違い など
超越した 完全に毛色の異なる4本になります。

ドライバー①
 ヘッド①重量190g
 シャフト①振動数250cpm のもの

 市販の普通の RもしくはSR位のドライバーです。
 この手のドライバーだと、ゴルクラブそのものに
 ボールを遠くに飛ばす機能がほとんどありません。
 打つ人の運動性能の差が表れるクラブとも言えます。
 真っ直ぐに行かせるには飛ばすをあきらめるか
 飛ばすのには真っ直ぐ行くのをあきらめるか
 の典型的なドライバーになりがちです。

 ヘッド重量としても、シャフトの運動性としても
 ボールをどかす~移動させる能力が乏しいので
 人間の動きの素早さが重要で、
 ボールの質量を軽減する能力にも乏しいので
 インパクトの衝撃が体にもろに入るので
 手首やひじなどクラブ~ボールに近いところの関節に
 嫌な衝撃がぬぐえません。
 こりゃ、普通に打っても 冬は痛いでしょうね><


ドライバー②
 ヘッド②重量230g
 シャフト①振動数250cpm
 (このヘッド重量であれば 振動数⇒235)

ドライバー③
 ヘッド①重量190g
 シャフト②振動数165cpm

この二つのドライバーは微妙な存在ですね
軽くて振り回しやすいのは意外かもしれませんが
③のドライバーだと思います。
③のドライバーをあと1インチ程度切ると市販のシニア
2インチ程度切ると市販のレディスのドライバーの
出来上がりです。

体を一番痛めやすいのは ①のドライバーですが
③のドライバーも速く振り回せる分、危険度は高いです。
ちなみに 一般的なオンプレーンスイング信者にとって
振りやすいのは ③のドライバーです。
しかし、ヘッドを振りまわす人にとって
③のドライバーはどこに行くか分かりませんし、
②のドライバーは自分の欠点を晒しだすことになります。

ロフトを立てる、上から打つ、ボールを潰す
というコトの 本当に意味を知っていない限り
クラブの機能が「濃くなるほど」
そのクラブの機能は スイングをするのに弊害…
邪魔や負荷になってしまいます。

硬くする
軽くする
小さくする
という機能を減らしていく
機能をゼロに近づけていく

というコトは 機能に頼らないショット・スイングを
するという意味だとご理解下さい

②のドライバーは飛びます
間違いないですけど・・・
これと組み合わせるアイアンが巷には存在しないので
かなり苦しいゴルフ。。。
クラブのバランスの違いは
ボールの位置で補える範囲を超えているので
スイングは少なくとも二種類用意することになりそうです。



ドライバー④
 ヘッド②重量230g
 シャフト②振動数165cpm
 (実際にこの重さのヘッドを装着すると振動数⇒150)

弊社ではスペック8~9位のドライバーになりますね。
ここら辺のスペックになると
ヘッドの重量、シャフトの使い方を正しくしないと
悶絶製造機になってしまいます。
スイングを変えることに重きを置くのか、
クラブの機能の使い方に重きを置くのか
それとも 単に結果、距離などの出る球に重きを置くのか
クラブ選びの瀬戸際を超えた存在です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする