「第66回東北高等学校サッカー選手権大会」1回戦 秋田南 0ー5 遠野

東北の舞台に挑みましたが、健闘及ばず初戦敗退となりました。これまでのご支援ありがとうございました!

「平成29年度秋田市中学校総合体育大会サッカー競技~1回戦~ 秋田南高校中等部VS土崎中学校」結果速報!

2017年06月17日 23時05分12秒 | ダイアリー

 学校が開校して1年3か月。
 中高一貫学校として産声を上げた「秋田県立秋田南高等学校中等部」。
 学校創立と同時に創部されたサッカー部が、歴史の1ページを刻む公式戦初戦に挑みました。


 その”歴史の1ページ目”をこの目で観て、歴史の証人となろう、そう考えたわたくしN岡。
 偶然にも、南高中等部の1試合前の主審を担当するという幸運にも恵まれ、N岡自身の審判担当後、本日の南高中等部試合観戦をすることができました。
 
 N岡と共に試合会場のスタンドで一緒にご観戦くださったのは、高校サッカー部OB会長の安井誠悦さん(14期卒)。
 たいへんなご多忙の中とのことでしたが、この試合のため会場に駆けつけてくださりました。

 では、南高中等部、公式戦初戦の試合結果です!
 
  ※ ※ 平成29年度秋田市中学校総合体育大会サッカー競技 1回戦 ※ ※
  平成29年6月17日(土曜)12:00キックオフ 
  会場/秋田市営八橋運動公園 あきぎんスタジアム

  秋田南高校中等部 0-12 土崎中学校 (前半0-4)(後半0-8)


 優勝候補筆頭の土崎中学校と対戦し、残念ながら大量失点を喫しての敗戦。
 しかし、いくら得点を積み重ねられてリードを広げられても・・・、
 中等部の生徒たちは決して下を向かず、勝負をあきらめず、必死にボールに食らいついていきました。

 試合終了のホイッスルが鳴り、歴史的初戦の幕が閉じられることになった時、
 会場のあちこちから、中等部の戦いぶりをねぎらう拍手が起こったのには感銘を受けました。(*^-^*)

 話題は時間が前後してしまいますが・・・
 実はこの試合前、わたくしN岡は南高中等部のロッカールームを訪問し選手に激励の言葉を伝えてきました。

 「スコアと勝敗に関しては、自分たちと相手がいて成立すること。
 ただし試合の前後半合計60分間で、自分自身を出し切ることに関しては相手は関係はないのです。

 本来なら ”できたこと” をやり残してしまうか? 全てを(のプレーを)出し切ることができたのか?

 私がみんなに望むのは、試合終了のホイッスルが鳴るまで自分にできる ”全てのこと” を発揮することです。
 今日の試合頑張ってください!」


 と伝えました。
 私N岡の胸くらいの高さの身長である中等部の選手たちは、真剣な表情で私の発言を聞いてくれて、そして最後に「はい!」と大きな返事してくれました。(*^-^*)

 1年生と2年生のみで構成された南高中等部は、優勝候補の中学校に大敗しましたが、”今自分にできる全てのプレー” を出し尽くし最後まで戦い抜いてくれました。
 N岡の激励が少しは選手たちの心に残ってくれていたかな🎵


 1年後・・・中等部の生徒たちは、どれだけ身長が伸びているでしょう?
 もしかしてN岡の身長に追いつく選手もいるかもしれませんね。

 と同時に、”サッカー選手としての成長”と”人格形成の成長”もどれだけ飛躍しているか、こちらも楽しみですね!

 1年後、この舞台に帰ってくる南高中等部サッカー部の生徒たち。

 南高校サッカー部と同じ「緑のユニフォーム」を身にまとった若き中等部の選手は、1年後のこの舞台に帰ってくるまでの1年間、再び自己鍛錬と、スキルアップに励む日々を過ごし、”サッカー選手としての成長”を遂げて帰ってきます!

 ぜひ高校サッカー部と共に、中等部サッカー部のご支援を何卒よろしくお願いいたします!







歴史的初戦の舞台に挑む!「平成29年度秋田市中学校総合体育大会サッカー競技」秋田南高等学校中等部の初戦!

2017年06月16日 22時10分18秒 | ダイアリー

 みなさん、こんばんは!
 日頃、わたくしN岡がお送りしている「事務局ブログ」は・・・
 南高サッカー部を主題にお送りしてますが、本日はいつもと話題がガラリと変わります!

 秋田県立秋田南高等学校”中等部”(以下「南高中等部」)の話題をお送りします!

 南高中等部が開校して2年目。今年度は1年生、2年生が日々学業に励んでいます。
 開校1年目から「サッカー部」が創部されます。
 創部1年目は、1年生部員がたった4名。 そして2年目の今年、新入部員が7名加入。

 1年生と2年生のみの構成ながら、サッカーの試合をできるまでに部員が増員されました。
 (なおサッカーの試合が成立するのは、7名以上いればできます)

 そして明日開幕する「平成29年度秋田市中学校総合体育大会サッカー競技」に
 南高中等部が出場することになりました!

 この大会を迎えるにあたり、小学校のサッカーチームと練習試合も組みました。
 また日頃は、高校サッカー部のお兄さんたちと合同で練習をしてきたようです。
 そして晴れて、公式戦への出場を果たすことになりました!嬉しいかぎりですね!(^^)/

 では”歴史的初戦”となる、表記大会の初戦の対戦カードをお伝えします!

  ※ ※ 平成29年度秋田市中学校総合体育大会サッカー競技 1回戦 ※ ※
  平成29年6月17日(土曜)12:00キックオフ 
  会場/秋田市営八橋運動公園 あきぎんスタジアム

  秋田南高校中等部 - 土崎中学校

  

 対戦相手の土崎中学校は、
 昨年秋の秋田市新人戦を優勝、直後の秋田県新人戦も優勝。
 さらに今年春の秋田市春季大会を優勝。秋田県春季大会は第4位。
 まさに「優勝候補」の筆頭たる学校と言えましょう。

 歴史的初戦に挑む南高中等部。対峙する相手は高く険しい壁となり立ちはだかってくることでしょう。
 苦戦は必至かもしれませんが、ぜひ母校の誇りを胸に秘め、全身全霊を込めて戦い抜いてほしいですね!

 ぜひ17日(土曜)、ご都合よろしい方は、南高中等部の公式戦初戦を応援よろしくお願いいたします!
 12時00分キックオフ、あきぎんスタジアムが会場です。

 頑張れ!南高中等部!

第59回東北高等学校サッカー選手権大会~1回戦~「秋田南VS八戸学院野辺地西」結果速報!

2017年06月16日 21時45分28秒 | 高校サッカー


  ※ ※ 第59回東北高等学校サッカー選手権大会 兼 河北新報旗争奪サッカー選手権大会 1回戦 ※ ※
  平成29年6月16日(金曜)11:00キックオフ 
  会場/岩手県盛岡市 岩手県営公園サッカーラクビー場第1グランド
  会場住所/岩手県盛岡市みたけ1丁目10-1

  秋田南(秋田県第2代表) 1-2 八戸学院野辺地西(青森県第2代表)
  (前半1-0)(後半0-2)


 東北の舞台に挑んだ母校・秋田南高校サッカー部。
 前半に先制点を挙げリードするも、後半に追いつかれて1-1に。
 
 そして同点のまま迎えた、後半アディショナルタイム、八戸学院の攻撃。

 八戸学院のオフサイドの宣告を告げるホイッスルがいったんは鳴り、守備をしていた秋田南高校の何人かの選手の足は止まります。
 しかし試合は続けられて、南高の選手は足を止めているのに、八戸学院がゴール。

その直後、審判団が協議をするために試合は中断。
 協議の結果、ゴールが認定されるという、不可解なゴールを献上し1-2に。

 試合はそのまま終了し、残念ながら秋田南高校は初戦敗退となってしまいました。

 競技規則に則るならば、
 オフサイドの場合は、オフサイドの反則があった地点から南高の間接FKで再開。

 もしもオフサイド出なかった場合、レフリーが誤って笛を吹いたことになるので、(オフサイドの)笛を吹いた瞬間にボールがあった地点でのドロップボールで再開・・・

 となるはず。。。(´・ω・`)

 しかし、相手チームのベンチからの抗議の声を聞き、レフリーとアシスタントレフリーが判定について協議したとのこと。おそらくオフサイドは無かったとの結論が出たのでは、と推測されますが、
 ドロップボールによる試合再開ではなく、オフサイドを取り消してゴールを認定、という判断(判定)を下した模様です。

ただ、とても試合内容はとても素晴らしかったとのことです!(^^)/

 試合こそ敗れましたが、高校サッカー部生活総決算のこの舞台で、いかんなく「南高らしさ」あふれるサッカーを体現できたことでしょう!

 
 なお、秋田県から出場している
 秋田商業、新屋は共に初戦勝利したもようです。良かったですね。
 秋田商業 1-1(PK4-2) 帝京安積(福島第3代表) → 準々決勝は遠野(岩手第1代表)
 新屋 2-0 山形中央(山形第1代表) → 準々決勝は仙台育英(宮城第1代表)

 東北大会の闘いは終わりましたが、この後、「秋田県U18リーグ」が再開します。
 ブラウブリッツ秋田ユース、秋田商業、西目、新屋、と強豪チームとの連戦が待っています!

 ぜひ「東北の舞台」で得た経験、教訓、課題を今後に生かし、さらなるレベルアップを図ってほしいですね!

 南高サッカー部の選手、スタッフ関係者のみなさま、ご観戦のみなさま、本当に本日はお疲れ様でした!

 

6月16日(金)第59回東北高等学校サッカー選手権大会~1回戦~「秋田南VS八戸学院野辺地西」

2017年06月14日 23時46分37秒 | 高校サッカー

 みなさま、こんばんは。
 先の、秋田県高校総体で優勝した秋田商業、準優勝の秋田南、そして第3位の新屋の3校が出場する表記大会が近づいてまいりました。(^^)/
 今週16日(金)に1回戦がスタートし、19日(月)の決勝戦までの4日間の日程で開催されます。
 開催県は岩手県。遠方ではございますが、ご観戦できる方はぜひ、母校・秋田南高校のご支援よろしくお願いいたします。岩手在住のOBのみなさま、お待ちしております!

  ※ ※ 第59回東北高等学校サッカー選手権大会 兼 河北新報旗争奪サッカー選手権大会 1回戦 ※ ※
  平成29年6月16日(金曜)11:00キックオフ 
  会場/岩手県盛岡市 岩手県営公園サッカーラクビー場第1グランド
  会場住所/岩手県盛岡市みたけ1丁目10-1

  秋田南(秋田県第2代表) - 八戸学院野辺地西(青森県第2代表)

 今大会のトーナメント表はこちらからどうぞ!
 http://www.touhoku-fa.com/img/file201.pdf

 「秋田県の舞台」から「東北の舞台」へ。

 秋田南高校サッカー部は、東北の舞台に挑みます! 
 初戦勝利できるか? そして上位進出は?

 高く険しい壁であるこそ、チャレンジする意義がある!
 決して失敗を想像することなく、成功できることを信じ挑戦せよ!

 秋田南高校サッカー部!頑張れ!!





「第63回秋田県高等学校総合体育大会 サッカー競技~決勝戦~ 秋田南VS秋田商業」フォト特集~拡大版~

2017年06月09日 23時03分46秒 | 高校サッカー
 
 決勝戦が終わり4日が経過しました。
 「あの日の激闘~秋田南VS秋田商業~」を思い起こすたび・・・
 この試合(決勝戦)に賭けて戦い抜いた両チームの選手たちの”一挙手一投足”に感動を覚えてやみません。

 この大会を「集大成」して臨んだ秋田南高校サッカー部。
 
 残念ながら悲願達成は叶いませんでしたが、今大会を通じて『南高らしさ』を存分にピッチ上で発揮してくれたことは間違いないと断言します。
 4日間の大会が終わり、あらためて現役サッカー部の選手、サッカー部スタッフ、学校関係者、そしてご父兄の皆様方に対し、お疲れ様でした、とお礼申し上げたいと思います。
 
  ※ ※ 第63回秋田県高等学校総合体育大会 サッカー競技 決勝戦 ※ ※
  平成29年6月5日(月曜)14:00キックオフ 
  会場/秋田市営八橋運動公園陸上競技場

  秋田南 0-3 秋田商業 (前半0-1)(後半0-2)

  得点者:前半13分 秋田商業11番君
      後半 9分 秋田商業 9番君
      後半27分 秋田商業 7番君

 では、この決勝戦「秋田南VS秋田商業」の試合フォトをた~っぷりとご紹介いたします。
 どうぞご覧ください!