goo blog サービス終了のお知らせ 

4/12(土)第2節より秋田南のリーグ戦がスタートします!応援よろしくお願いいたします。

高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2025秋田1部開幕!

いざ開幕!「高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2025 秋田1部第2節 秋田南VS秋田工業」結果速報!

2025年04月13日 21時00分30秒 | 高円宮杯U-18リーグ

 みなさま、こんにちは。
 4月。北国・秋田のサッカーシーズン開幕を告げるリーグ戦開幕節は4月5日(土)でありました。
 秋田南高校サッカー部も5日(土)に開幕節を戦う予定でしたが諸般の都合により延期に。
 そのため、4月12日(土)第2節がリーグ戦開幕試合となり、5月末に控える全県総体までの「真剣勝負の場」に挑むことになりました。

 3年生にとっては、この4月開幕から2ヶ月弱しかない活動期間となります。
 「あの時、真剣に取り組んでいれば・・・。」「もっとやれていたのに・・・。」のような後悔や反省をしないためにも、残された1日1日を大切に過ごして頂きたいと願っているN岡です。

 重ね重ね恐縮ですが、チームを牽引する3年生たちはもうゴールテープが見える距離にまで近づいています。
 私たち「支える側である」OB会は、彼ら現役生・3年生たちの表情、気迫、プレーに込める想いを含めた一挙手一投足をつぶさに観察してまいる所存です。
 残念ながらわたくしN岡は12日(土)の開幕節(第2節・秋田工業戦)は観戦できませんでしたが、ブログご覧の皆様に試合結果をご報告させて頂きます。

 ※ ※ 高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2025 秋田 1部第2節 ※ ※
 2025年4月12日(土)14:00キックオフ 
 会場/由利本荘市 西目カントリーパークサッカー場

  秋田南 3-3 秋田工業

 今後も全県大会・中央支部大会で相まみえるであろう秋田工業と痛み分けという結果で終えました。
 試合内容、秋田南の戦評等を伺い知ることはできませんでしたが、3失点を喫したこともあり、守備面での課題を露呈したように推察しております。

 では、次節(第3節)の試合予定をご案内いたします。

  ※ ※ 高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2025 秋田 1部第2節 ※ ※
 2025年4月19日(土)9:30キックオフ 
 会場/秋田市 明桜高校グラウンド

  秋田南 - 明桜

 次節は昨年秋の全県新人王者・明桜が対戦相手となります。
 次節19日(土)は秋田市会場。
 ぜひ19日(土)早朝の試合時間でご都合が合うようでしたら、ご観戦と母校サッカー部への応援をどうぞよろしくお願いいたします!

 全県総体の開幕日が5月23日(金)。
 その日までは1ヶ月と少し。消化できる試合は6~8試合ほど。
 この期間、この試合数を「多い」と感じるか、「少ない」と感じるか。

 我々OB会はこの「およそ1ヶ月間」にできうる支援とサポート、応援態勢を含めた「勝つための方策」に努めてまいります!
 どうぞ今後の母校秋田南高校サッカー部をよろしくお願いいたします!






4月12日(土)よりいよいよ開幕!「高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2025秋田 」1部リーグ!

2025年04月08日 14時55分35秒 | 高円宮杯U-18リーグ
たいへんご無沙汰をしておりました。みなさまにおかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか?
秋田南高校サッカー部OB会N岡です。
年度があらたまり、気持ち一新、心機一転、新しい環境・新しい生活に心躍る4月となりました。

長かった北国・秋田の冬もようやく終わりを告げ、春の訪れとともに「サッカーシーズン」が幕を開けるはこびとなりました。

開幕を待ち焦がれておられた方も多いことでしょう。
「高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2025秋田 」は4月5日(土)に1部リーグ2部リーグ3部リーグが一斉に開催されました。
母校・秋田南は4月5日(土)に西目高校とのオープニングゲームが予定されておりましたが、諸般の事情により開催中止に。

仕切り直しとして、12日(土)第2節・秋田工業戦でリーグ初戦を迎えることになりました!
そのリーグ初戦概要をどうぞ!

 ※ ※ 高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2025 秋田 1部第2節 ※ ※
 2025年4月12日(土)14:00キックオフ 
 会場/由利本荘市 西目カントリーパークサッカー場

  秋田南 - 秋田工業

9月下旬にまでの全14試合、ライバル校との「しのぎを削る」熱い戦いがスタートします。

ぜひ試合会場に足をお運びいただき、
 ”南の戦士”南高サッカー部を応援していただきたく、なにとぞよろしくお願いいたします!

では、今シーズンの全試合日程をご紹介しましょう。

節/期日/会場/開始時間/対戦カード
1  期日未定 会場未定 時間未定 西目 - 秋田南
2  4月12日(土)  西目カントリーパーク 14:00 秋田工 - 秋田南
3  4月19日(土)  明桜サッカー場 9:30 明桜 - 秋田南
4  4月27日(日)  大仙ソラーレ 13:00 BB2nd - 秋田南
5  5月3日(土)  明桜サッカー場 14:00 秋田南 - 新屋
6  5月6日(火)  雄和人工芝 13:00 秋田南 - 由利工
7  5月17日(土)  秋田商業サッカー場 10:30 秋田商 - 秋田南
8  6月14日(土)  西目カントリーパーク 9:30  西目 - 秋田南
9  6月28日(土)  雄和球技場 10:30 秋田工 - 秋田南
10  7月5日(土)  明桜サッカー場 9:30 明桜 - 秋田南
11  8月30日(土)  雄和球技場 13:00 BB2nd - 秋田南
12  9月14日(日)  雄和球技場 10:30 秋田南 - 新屋
13  9月20日(土)  明桜サッカー場 14:00 秋田南 - 由利工
14  9月27日(土)  秋田商業サッカー場 10:30 秋田商 - 秋田南

 ぜひとも現地会場に足をお運びいただき、「緑の戦士たち」母校サッカー部現役生の熱い闘いを目に刻んでいただきたいと思います。
 母校・南高サッカー部を後押しするご声援をよろしくお願いいたします。






ご卒業おめでとう!数々の激闘を闘い抜き、記憶に残る活躍を残してくれた61期生サッカー部卒業生がOB会員への仲間入りをいたしました。

2025年02月28日 20時36分16秒 | 高円宮杯U-18リーグ

 みなさま、こんばんは。たいへんご無沙汰をしております。
 秋田南高校サッカー部OB会事務局です。
 今年は例年になく厳しい冬の天候となっております。思い起こすと昨年は暖冬でした。
 数日前までは辺り一面、雪景色であった秋田市内もここ数日の暖かさで「春が近いことを思わせるような」日の光、日の暖かさを感じる2月28日であったように思います。

 例年のように、卒業式を翌日に控えた卒業式予行の日、今年は2月28日の今日、サッカー部OB会が主催する「OB会入会式」を学校会議室にて執り行ってまいりました。


 16時15分頃から卒業生(61期生)が会場入り。
 はじめに、OB会から卒業生への記念品の贈呈。
 秋田市議会2月定例会開催中で、忙しい合間を縫ってご出席くださった安井誠悦OB会長(14期卒)が花束を、そして、現サッカー部コーチでOB会副会長の伊藤ヒロト(31期卒)が記念品を贈呈しました。








 OB会を代表して安井誠悦OB会長(14期卒)のご祝辞。


 安井会長が直接観戦をした全県総体準決勝西目戦、3位決定戦の新屋戦、東北高校選手権の遠野戦の激戦激闘を称えるお言葉がございました。
 進学就職を控える卒業生に、これらの激闘を思い起こしながら、今後の挑戦に向かっていただきたいとお話がされました。


 また、3年間の苦労や努力、思い出は一生の宝物になりうるし、今後、同級生たちと(成人したのちに)お酒を飲み交わすときを楽しみにしていただきたいともお話されました。
 南高サッカー部が今後ずっと「心のふるさと」としてあり続けるよう、OB会を盛り上げていきましょう、と今後、仲間入りをした卒業生に激励のお言葉を添えられ、ご挨拶は締めくくられました。
 心に染み入る素晴らしい祝福のご挨拶でした。




 続いては、3年間、ピッチでたくさんのご指導を仰いだ伊藤ヒロトコーチ(31期卒)からのご挨拶。
 卒業を祝福するお言葉、今後益々の活躍を期待するお言葉がヒロトコーチなりの表現で卒業生にお伝えいただきました。


 そして、恩師・N岡N志監督(32期卒)。
 3年間の感謝の言葉と、自分から「目標」を見つけて「チャレンジ」して欲しいとの激励のお言葉が短い挨拶ながらも気持ちの伝わる「監督らしい」ご挨拶だったように思います。




 最後は、61期生を代表してキャプテンの照内君のご挨拶。
 この3年生が一人でも欠けていたらこのような成績は成し遂げられなかっただろうし、仲間に感謝していると謝辞から始まり、
 サポートをしてくださったOB会を初めとした周りの関係者への感謝と、今後は立場を変えてOB会として現役をサポートしていくことをお伝えいただきました。
 
  OB会、恩師、在校生など、すべての支援者・関係者に対する実直、かつ心のこもった感謝の意を述べてくれました。
 今後の人生においても、これまで同様に、感謝の気持ち・お礼の気持ちをそのままに言葉で伝えられる、大人になって欲しいと思ったN岡です。




 以上をもって入会式は終了。
 今日この日から24人のサッカー部卒業生は、OB会員となりました。

 式の最後は記念撮影を。
 卒業生と安井OB会長・N岡先生との撮影。最後は卒業生・在校生の集合写真。


 我が「秋田南高校サッカー部OB会」は新しい”仲間”、新しい”息吹”24名を加えることができました。
 
 今日、学び舎を巣立った卒業生たちは、いよいよ4月から新たなスタートラインに立ちます。
 私たち秋田南高校サッカー部OB会は、
 新しい仲間の新たな旅立ちにエールを送り、そして新しい仲間と共にOB会発展を目指し続けていきます。

南高サッカー部OB会員への皆様へ。本年度OB会費へのご理解とご支援をなにとぞお願いいたします。

2024年12月21日 20時09分40秒 | OB会活動
秋田南高校サッカー部OB会事務局です。

秋田南高校サッカー部OB会員の皆様へ2024年度南高OB会「年会費」納付方法についてご案内申し上げます。

 【銀行名】 株式会社秋田銀行 (金融機関コード:0119)
 【支店名】 秋田市役所支店  (店舗番号コード:112)
 【口座名称】 秋田南高校サッカー部OB会 (アキタミナミコウコウサッカーブオービーカイ)
 【口座番号】 普通 1068009


 そして、お手続きの際のもう一つのお願いです。このお手続きが無いと誰が納付したかが判別できません。

 「ご依頼人」欄に ・卒業期(卒業年) ・氏名 を必ずご入力ください (必須)
  (入力例) 31キ ミナミ タロウ


 ご周知の通り、OB会員様の納付額は「卒業年数」に応じて設定されております。
 【納付額3000円】 
  対象10期~39期 卒業年(3月時)S49年~H15年 ※卒業21年以上~
 【納付額2000円】 
  対象40期~49期 卒業年(3月時)H16年~H25年 ※卒業11年~卒業20年
 【納付額1000円】 
  対象50期~60期 卒業年(3月時)H26年~ R6年 ※卒業10年間


  納付期限は2024年度末であります【2025年3月31日まで】となっております。

 秋田南高校サッカー部OB会(以下、当会)は、平成25年9月、秋田ビューホテルでの設立総会におきまして発足いたしました。
 当会の活動の大きな柱となるのは以下の2つとなります。

 ①OB会員同士が絆を深める「相互交流」 
 ②現役を盛り立て支援していく「母校サッカー部支援活動」でございます。

 ①には、年1度の定例総会、OB同士のサッカー親善大会、会報誌発行、親睦事業、等があります。
 現在、企画・考案中で、さらなる相互交流を図る新しい事業もございます。









 
 ②には、公式戦大会前の選手激励、試合現地応援、現役生とOBとの交流試合、等があります。
 卒業生の我々が、後輩たちの活躍を我々に出来ることから後押し(バックアップ)・支援していくことが本来のOB会の姿だと思っております。










 現在、現役サッカー部への支援品、すなわち部活動で役立つ用具・物品の提供を検討しているところであります。
 これらの原資となるのが、みなさまから募っている”OB会年会費”です。
 現在は経済事情厳しい中でございますが、当会運営の原資となる『OB会年会費』につきまして、OB会員のみなさまからのご支援をいただきたく、ご協力募っております。


 今後「OB会員の相互交流」と「母校サッカー部支援活動」を円滑に運営していく為、
 そして、さらなるOB会発展の為、OB会員みなさまのご支援とご協力を心からお願いいたします。







「令和6年度秋田県高等学校新人サッカー大会」準々決勝 秋田南VS本荘 結果速報!

2024年11月03日 16時22分59秒 | 高校サッカー
 みなさまこんばんは。
 秋田南高校サッカー部OB会事務局です。
 木々の色づき度合いが急速に進んできたように思います。まさに絶好の紅葉シーズンですね。

 夏の暑さが9月まで続き例年よりも高温の状態で推移していたこともあり、突如、本格的な秋が急ぎ足でやってきたように感じる今日この頃です。
 皆様におかれましては、気温差のある日が続いておりますので、体調に留意され日々お過ごしなられますよう願っております。

 さて標題大会は本日が大会3日目。
 本来であれば母校サッカー部の試合を観戦したかったのですが、所用のため本日も観戦できず。
 本当に痛恨の極みでございました。。。
 ですが、本日はサッカー部関係者から勝敗とスコアの報告を受けておりましたので、早速皆様にもご報告いたしましょう!

 ※ ※ 令和6年度秋田県高等学校新人サッカー大会 準々決勝 ※ ※
 令和6年11月3日(日曜)10:00キックオフ 
 会場/秋田市 秋田商業高校グラウンド
 秋田南 1-1(PK4-5) 本荘(前半1-1後半0-0)
https://fa-akita.net/wp/wp-content/uploads/2024/11/336208196cf3ae5f900006a6f5bfcbf3.pdf

 非常に残念な結果となりました。
 試合内容は善戦し良く闘い抜いた、と伺っております。
 この結果により今年度の公式戦全日程を終えることとなりました。

 およそ半年先の「全県総体」まで「長い」と感じるか「短い」と感じるか?
 日々の「修練」の積み重ねでどれだけの「進歩と成長」を遂げてそして実感できるか?




 自分たちの高校よりも格上の高校も、死に物狂いで練習を積むはずであります。
 その上をいく練習量を積み追いつき追い越すことができるか?


 翌年4月に開幕する「秋田県リーグ」そして集大成となる「全県総体」でどのような「秋田南」に変貌を遂げられているか、または残念ながら停滞しているかを、ぜひ試合会場で観戦し体感していただきたいと思っております。

 我々OB会も支援の手を惜しむこと無く続け、成長の一助となれるよう活動を続ける所存です!


 今大会、全県新人戦に挑む母校サッカー部をご支援くださった皆様、本当にありがとうございました。
 今大会の試合フォトは残念ながらございませんがどうぞご容赦くださいませ。