今日は久しぶりのスーパーでの食材調達。
長野県ではツルヤという、優等生のような(←私が勝手に名付けました)スーパーがありまして
今日は夫がいましたので、ここぞとばかり一週間分の食材を調達しようと思い、
購入をしてきました。
今日の夕食は、しゃぶしゃぶに。
まずは野菜をきり、トレイにのせます。
コチラ↓

ここでのおすすめポイントとして、
余った野菜の処理方法を。
たとえば、えのきとニンジン。

こちら鍋用に切り分けて使いきれない部分が残るわけですが、
我が家ではこうしてます。

一通りカットして、ジップロックに入れて冷凍庫へ。
注意事項としては、
キッチンペーパーなどで水分を良くきること
空気を抜くこと、平たくして冷凍庫に入れること。
薄切りをして、そのまま食べられるサイズにし、冷凍保存します。
用途としては、うどんややきそば、味噌汁他、お弁当のちょっとしたおかずに重宝しています。
更に、今日はスーパーに行き、マグロのお刺身を手に入れましたので、
久しぶりに料理らしきことをすることに、
まずは玉ねぎをみじん切りに、

しかしこれらの10パーセントほどしか今日の料理には使いません。
使わない部分は冷凍庫へ。
こちら

冷凍された玉ねぎのみじん切りは、チャーハンやハンバーグなどに重宝しています。
使った玉ねぎは、このような料理へと様変わり。

まぐろとアボガドのワサビマヨネーズあえです。
こちらすごく簡単で、家族に好評でしたので是非作ってみてください。
材料・・・・・・・・・・・・・・
マグロの角切り 1パック
アボガド 1個
玉ねぎのみじん切り1/4個
(みじん切り後、水にさらし、水気をしっかり切って他の材料と混ぜる)
マヨネーズ 適量
わさび 小さじ1程度
醤油 適量
りんご酢(もしくはレモン汁)
他:飾付けに見栄えのしそうな野菜
・・・・・・・・・
これらをすべて混ぜるだけなのですが、
マヨネーズだけだともったりしてしまうので、
りんご酢やレモン汁を使ってすっきり且つゆるい感じに仕上げます。
わさび醤油も美味しさポイントの一つですので忘れずに。
盛り付けについては、

このようにアボガドの殻の半分を器のように使うとおしゃれになります。
トマトやレタスの赤、緑を入れるとまたきれいになりますよ。
ということで、今日のしゃぶしゃぶは無事終わりました。

久しぶりに料理?らしきことをした主婦の一日でした。
長野県ではツルヤという、優等生のような(←私が勝手に名付けました)スーパーがありまして

今日は夫がいましたので、ここぞとばかり一週間分の食材を調達しようと思い、
購入をしてきました。
今日の夕食は、しゃぶしゃぶに。
まずは野菜をきり、トレイにのせます。
コチラ↓

ここでのおすすめポイントとして、
余った野菜の処理方法を。
たとえば、えのきとニンジン。

こちら鍋用に切り分けて使いきれない部分が残るわけですが、
我が家ではこうしてます。

一通りカットして、ジップロックに入れて冷凍庫へ。
注意事項としては、
キッチンペーパーなどで水分を良くきること
空気を抜くこと、平たくして冷凍庫に入れること。
薄切りをして、そのまま食べられるサイズにし、冷凍保存します。
用途としては、うどんややきそば、味噌汁他、お弁当のちょっとしたおかずに重宝しています。
更に、今日はスーパーに行き、マグロのお刺身を手に入れましたので、
久しぶりに料理らしきことをすることに、
まずは玉ねぎをみじん切りに、

しかしこれらの10パーセントほどしか今日の料理には使いません。
使わない部分は冷凍庫へ。
こちら

冷凍された玉ねぎのみじん切りは、チャーハンやハンバーグなどに重宝しています。
使った玉ねぎは、このような料理へと様変わり。

まぐろとアボガドのワサビマヨネーズあえです。
こちらすごく簡単で、家族に好評でしたので是非作ってみてください。
材料・・・・・・・・・・・・・・
マグロの角切り 1パック
アボガド 1個
玉ねぎのみじん切り1/4個
(みじん切り後、水にさらし、水気をしっかり切って他の材料と混ぜる)
マヨネーズ 適量
わさび 小さじ1程度
醤油 適量
りんご酢(もしくはレモン汁)
他:飾付けに見栄えのしそうな野菜
・・・・・・・・・
これらをすべて混ぜるだけなのですが、
マヨネーズだけだともったりしてしまうので、
りんご酢やレモン汁を使ってすっきり且つゆるい感じに仕上げます。
わさび醤油も美味しさポイントの一つですので忘れずに。
盛り付けについては、

このようにアボガドの殻の半分を器のように使うとおしゃれになります。
トマトやレタスの赤、緑を入れるとまたきれいになりますよ。
ということで、今日のしゃぶしゃぶは無事終わりました。

久しぶりに料理?らしきことをした主婦の一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます