仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1782.生きる意味

2020年01月08日 21時46分23秒 | ニュース
年が明け、仕事初めから3日が経過しました。
今週は長いな‘~
今週末から接客に、ミーティングに、と予定が入りはじめ、
さらに来週は、ほぼほぼ埋まっています。
たいへ~ん
でも、求められていると思えば、
ありがたいこと
ありがたいことを大切にして、
日々を過ごしていきたいですね。


さて、相模原殺傷事件の初公判が今日行われたようです。
個人的にこの事件について気にしていました。
特に、植松被告に同調する人もいると知りとても驚きました。

植松被告のことはここで述べることは控えさせていただき。

記事を読んでいて
「生きる意味って何だろう」
って思いました。

障がいがある方は生きる意味がないという定義はどこにあるのか。
すごく気になります。

人が生きる意味は、
「誰かを助けて助けられて、生まれてきてよかった」
と自身が思えることなのではないかと私は思います。
他人が生きる意味を決めることはできない。
自分が生きる意味を決める。
これが大事。

私でいえば、
例えば仕事でお客様を助け、会社の仲間を助け、
私ができないこと、時には失敗したことを
お客様に許していただいたり、
会社の仲間に助けてもらったり、
それを繰り返して、
ありがたいと思うことであり、
自分、頑張っていると思うことであり。
仕事以外の出来事でも同じ
家庭でも同じ

「人との関わりを通じて自分は生きている。生かされている」
私にとって、それが生きる意味


やまゆり園で被害にあった方について、
彼らは、誰かに助けられていただけではない。
誰かを助け、誰かを助けている。

そうして、人は助け助けられ
生きる意味を知るのだと思います。


それを単純に優生思想に流れる方がいるとしたら
とても心配です。


「生きる意味は全ての人にある。その意味は自身が決める。」
他人が決めることではない。


心配しています。