#松の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3e/8e13458c49d58d62c1d1f263faed750d.jpg?1631340959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/bfb75c72f1f95095484797a409620eac.jpg?1631337443)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/c9a2582b23ff504dafe0aa3b434d25d1.jpg?1631337439)
京急本線
#県立大学駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/afefb150234544a748b95b4f75d7b336.jpg?1631337369)
▲京急の県立大学駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/594e30a5e9b996e7e13cd5095b2ab827.jpg?1631337402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/9d88191d8ce2443bd87a3102383d758f.jpg?1631337401)
▲ここは海に近く、上空では入道雲がいくつも連なっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/2319b66f0941784a707d8d3c94528e17.jpg?1631337405)
▲場所はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3b/8814df7e58b6d2eccaab1e4dd8041a4e.jpg?1631337403)
▲出口にむかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/44fe9638945ce47349ee59969fd63fe8.jpg?1631337401)
▲階段をおりて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/09443e2d408a645eacb924d679823ef1.jpg?1631337402)
▲右に進むと改札口がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/18a8ba7e3684d8fa2abb9d97babd73ea.jpg?1631337401)
▲改札口を抜けて駅を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/23a54caafd1e235e98113a7af4cb982e.jpg?1631337428)
▲左にファミマがみえると思うが、この道をまっすぐ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/52fc761101fec3197e90d353eeda017f.jpg?1631337425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/6ede56f978aa535eefc3c209648f6895.jpg?1631337425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/28/adec8cb79757ce3a683a7636227416aa.jpg?1631337425)
▲歩いて1分ほどで到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/525058f992af5b94e850847652190b64.jpg?1631337425)
▲どうやらマンション銭湯らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/11d15a89579b8a6804bfb8ff6051b5d3.jpg?1631340976)
中に入ると、むかしの銭湯らしくカゴや傘などが乱雑に置かれていた。よく言えば昭和の香りがする。
左に進めば手前左にフロントがあって、座るのは80代ぐらいの女性だ。
「こんにちは」と挨拶したあとに「貸しタオルありますか?」と訊ねると、「え?」と聞き返されて、「貸しタオルありますかー?」と聞き直すと「タオルは50円、こっちは無料よ」と言われる。
見るとフロントの右側にフェイスタオルが積んであった。「こちらでお願いします」と無料のフェイスタオルをかりることに。「中にはなにもないけど大丈夫?」と言われたので、「はい、大丈夫です」とこたえる。入浴料のみで490円だった。
女湯は左側で、男湯は右側。
浴室に向かう途中で再び声を掛けられて、「財布を持ってるからロッカーに入れてね」と言われた。
最初は「ん?」だったが、脱衣場に入って納得。脱衣場の真ん中に堂々と荷物を置いてる人がいた。入浴客のほとんどは気心しれた地元の人たちばかりなのだろう。
ちなみにフロント奥側はロビーになっていて、こちらもとにかくごちゃごちゃしたところだ。
マッサージチェアや椅子などが置いてあり、自宅の延長のような雰囲気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/f6a7ec7b83bd376a0ee8e9dbb08571df.jpg?1631482173)
出典:神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合ホームページ引用
脱衣場に話を戻すと若干狭いスペースで、右手前にロッカーが並び、奥は常連客用の棚になっていた。
左側をみると洗面台があるが、ここも雑然としており、洗面台の下にはガムテープで補修された掃除機が置いてある。
浴室の入り口頭上をみると、家具調の細長い古いクーラーが取り付けられていた。ウンともスンとも言わず、おそらくもう使えないものなのだろう。
おとずれたのは暑い時期だったが、体を冷やすのに扇風機を使うしかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/befef83e2e6ea4ab48a03a41dab6b9ea.jpg?1631482192)
出典:神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合ホームページ引用
▲写真は女湯
左手前が立ちシャワーで、ハンドルに色が表示されてなかったためどっちがどっちか分からない(使ってみたところ左が水で、右がお湯だった)。
その立ちシャワーの隣からは(左の間仕切り側は全部)奥まで浴槽になっている。
浴槽は端の部分が斜めに切り取られていたのでちょっとした意匠を感じさせるのと、タイルの張り方がいかにも昔らしい。
浴場に向き合って見ると、左(入り口から見たら手前)が主浴槽で、10人ぐらいが入れそうな広さ。バイブラとかジェットバスなどは一切なし。温度は44℃ぐらいとそんなに熱くなかった。
右隣(入り口から見たら奥)が薬湯で、この日は生薬と表記されていた(たぶんジッコウ)。赤黒い色をたたえ、漢方の匂いが立ちこめる。
こちらも温度は44℃かちょっと低めの43℃ほどか。
ただ入る前に先客が大量の水で埋めてしまったので、正確な温度は分からなかった。たぶん主浴槽とそんな変わらないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/48c7048a43111574022099e1f0860eb3.jpg?1631482220)
出典:神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合ホームページ引用
▲こちらも女湯
そして浴室の右側をみると、カランはヨの字に沿ってシャワーが並んでいた。
手前側は広く、奥は狭い。幅が均等ではないのは浴槽の大きさに合わせて作ったためだろうか。
天井はマンション銭湯ということで低く、入り口の上には大きくて古い監視カメラが設置してあるが(脱衣場もあった)、埃を被っていたので使われていないと思われる。
客層は全員高齢者で、男湯では会話はまったくなかった。一方で、お隣の女湯からは最初から最期までマシンガントークが炸裂していた。
全体的に生活感と雑多感にあふれ、決して現代風に秩序あるところではなかったが、逆にそれが肩肘張らずに過ごせて、心地よいゆるさのある銭湯だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 県立大学
経路 すぐそば
周辺の環境 住宅街
●空間演出
建物外観 マンション
壁画・眺望 なし
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 雑然としてる
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 白湯、薬湯
サウナ なし
温度 44℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 マイペース
清潔さ 雑然としてる
貸しタオル あり(0円)
備え付け なし
◆人
受付 80代の女性
客層 高齢者
【案内】
住所
〒238-0012
横須賀市安浦町2-22
電話
046-823-3833
営業時間
14:30〜22:00
定休日
毎週金曜日
※神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合ホームページ転載