“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

指宿港で鰺釣り

2021年10月19日 | 手軽な釣り
10/19 曇 風ほとんどなし 大潮(満潮6:21潮位251cm)
フィッシングタイム5:10~6:30釣果鯵49枚稚ダイ1枚、シマイサキ1枚

1投目からヒット、良い調子で釣れ続いて6:20頃にサビキが絡んで治しているうちに鯵が散ってしまった。後はトウゴロウイワシと、鯛??で鯵の当たりは無し。鰺が戻ってきそうもないので無理やりエサを使い切って‥‥この時最後の餌でシマイサキがヒットで6:30エサ切れで納。
今日のポイントは、海底が平坦で魚に取って何か目印になるようなものが無くて、魚がとどまらないような場所のようだ。ほかの魚が寄ってきたり、撒き餌が5分も撒かれないと魚が移動して帰ってこないです。
家が釣り場から近いので、釣り場でエサを与えているトンビ(のようだ)が、自宅の前の電柱や温泉タンクに止まって、ピーヒョロ、ピ~ヒョロと鳴くのです。・・・・エサの催促の鳴き声です。

魚の残骸を振りながら手招きしたら、速飛んできて反応しました。反応からして私を知っているようです。
投げた残骸の近くまで飛んできて、飛びながら確認するだけでもっていかなかった。
今日はトンビが来るかもで、ネンブツダイを持ち帰って、手招きしたら飛んできて、1mぐらい近づいてそのまま飛び通過、死んでいるからかも、色もだいぶ変わっているからかもです。
後で見たら魚は無くなっていたけど・・・・・。
去年撮影した動画ですが、結構慣れていたんです。
ここをクリック

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 指宿港で鰺釣り | トップ | 指宿港で鰺釣り »
最新の画像もっと見る

手軽な釣り」カテゴリの最新記事