“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣り

2022年11月08日 | 手軽な釣り
11月8日 晴れ 風無し
釣果 鯵7枚 小ダイ1枚 カゴカキダイ1枚
ネンブツダイが続いて、小ダイが釣れて、、鯵がバタバタと釣れて、当たりが止まったと思ったらもやもや・・・・ボラ?タイの可能性もあるので待ったけど食い当たり無。移動でカゴカキダイがヒット、ネンブツダイの生餌で遠投したけど今日は当たり無。
追伸:今日使ったサビキは、丸環付きのグレ針4号です。スキンは、ピンク(市販品)2本とベージュ(介護用手袋)3本の5本針。幹糸、枝糸ともに3号ハリスです。
鯵の釣れる時間帯が、日の出前の20分間ほどなので(釣り始めてすぐにボラが来たらその日はほとんど釣れません)餌の量も少ないです。
手製アミ籠専用の餌は、細パン粉120g+荒パン粉30g+煮魚水270g+100g前後のアミエビです。作り方の手順としては、前日にその日に釣った魚の殻で煮魚水を作り、270g計ってそれに凍ったアミエビを入れて、冷蔵保存。その日の釣りに出かける前に餌づくり。ボールに煮魚水+アミエビを入れてよくかき混ぜます。この時アミエビに含まれていることが時々あるので、異物を取り除き明日。まんべんなくかき混ぜたところに、よく混ぜた荒・細パン粉を入れてサッとかき混ぜると出来上がり。餌容器に入れて釣りに出かけます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする