goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

工場・施設見学 その91  カトリック赤羽教会 被昇天の聖母

2016-08-19 06:35:46 | 工場見学

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160614  東京北東・見学
東京都北区赤羽
被昇天の聖母
カトリック赤羽教会
 「被昇天の聖母」とは無原罪の母、終生処女であるマリアがその地上の生活を終わったのち、肉体が霊魂と共に天の栄光にあげられたことは神によって啓示された真理であるという教義。(教義:キリスト教の教え)1950年11月1日に教皇ピオ12世(在位1939-1958)が全世界に向かって荘厳に宣言し公布されました。
「フランシスコ会」とは、カトリック教会の修道会のひとつで、アッシジの聖フランシスコが1210年にイタリアのアッシジで創立した修道会です。フランシスコは小さき兄弟会を創立しましたが、後に3つの修道会に分割されました。コンベンツアル聖フランシスコ修道会はそのうちの一つです。hpより 

 

 

 

このところ前橋の仕事かおおく、早朝から向かう。「山田うどん」、朝定食「ミニカレー+うどん」

...赤羽で「鰺家」。これが非常にすばらしいセットを準備していた。ワンコイン(ビール+つまみ) ...山田うどん」で朝定食。...赤羽での乗り換えがこんなに空く(埼京線から宇都宮線)、しかも22時過ぎ...
中年夫婦の外食 2016/08/05 05:12:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場・施設見学 その90 小山酒蔵 丸眞正宗

2016-08-19 06:27:54 | 工場見学

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160614   東京北東・見学
東京都北区志茂
  小山酒蔵 丸眞正宗
 世界有数の大都市東京。その23区で唯一100年以上清酒を製造し続ける酒蔵が私たち小山酒造株式会社です。その歴史は、初代 小山新七が酒造に適した湧水を発見して以来(明治11年創業)、百余年になります。
 代表銘柄「丸眞正宗」(マルシンマサムネ)の由来は、先代が「商いは正直こそが基本である」と
“まるまる本物”の意味を込め、そして“名刀正宗”になぞらえ、キレの良い後味という意味を込めました。小山酒造の企業理念と酒質の特徴を表す銘柄名となっております。  hpより  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このところ前橋の仕事かおおく、早朝から向かう。「山田うどん」、朝定食「ミニカレー+うどん」

...赤羽で「鰺家」。これが非常にすばらしいセットを準備していた。ワンコイン(ビール+つまみ) ...山田うどん」で朝定食。...赤羽での乗り換えがこんなに空く(埼京線から宇都宮線)、しかも22時過ぎ...
中年夫婦の外食 2016/08/05 05:12:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする