goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

碑-58 川端康成文学碑・一葉観音建立碑・宮沢賢治歌碑  正福院

2015-01-25 06:21:25 | 
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
 
 
20141002 白岡・碑・彼岸花
埼玉件白岡市白岡
          正福院
 白岡にある新義真言宗の寺院。戸ケ崎村(現久喜市菖蒲町)吉祥院の末寺。山号は白岡山西光寺杉本坊。由緒は不詳であるが本尊の薬師如来は慈覚大師の作と伝わり、寺伝では嘉祥2年(849)慈覚大師の草創で、当初天台宗であったがのち改宗したという。境内には太子堂がある。
また、市指定文化財の宝篋印塔、正福院貝塚があるほか、ひぐらしの丘や幾つかの文学碑が建立されている。hpより
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

昭和の香りを感じる、白岡郊外の鰻屋「板善」。

子供の幼稚園の通学路にあったので、たびたび前を通ることがあった店。偶然インターネットで検索すると特徴ある店。評判も悪くはない。行ってみることにした。駐車スペースには2台の車、店をのぞき込むと鰻のおいしそうな香りを確認、入店を決定。 ...
中年夫婦の外食 2011/09/08 08:08:00
ratuko00.exblog.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする