goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

碑-22  ラジオ体操発祥の地  「本氷川神社・北千住」

2014-03-17 05:36:19 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

201402  千寿七福神・東京北東
東京都足立区千住                   碑
    本氷川神社
千住本氷川神社は、足立区千住にある氷川神社です。徳治2年(1307)に千葉氏によって、牛田に千葉山西光院と共に、氷川神社として創建され、江戸時代初期、当地に分社として建立しました。明治43年(1910)荒川放水路建設のため、牛田氷川神社を合祀し、さらに昭和45年に社殿を新築して現在に至っています。千住七福神の大黒天。
 住宅地に位置する神社。公民館的名役割もしているようで、多くの人が集まっています。
 「大黒天」を祀っているが拝観期間が限られている。未だに拝見したことがない。木も多く静かな境内を維持している。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする