goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

観音像 - 235  目黒不動尊 瀧泉寺

2019-12-05 04:28:09 | 仁王像・観音像等

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  

現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20181009   東京南西 不動尊・像

東京都目黒区下目黒 目黒不動尊  

瀧泉寺

  瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒にある、天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊とし、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれる。江戸三大不動・江戸五色不動の一つ。江戸三十三箇所第33番札所。関東三十六不動第18番。「目黒」の地名はこの目黒不動に由来する、とする説もある。青木昆陽の墓があることでも知られる。  境内は台地と平地の境目に位置し、仁王門などの建つ平地と、大本堂の建つ高台の2段に造成されている。仁王門をくぐると正面に大本堂へ至る急な石段がある。石段下の左方には独鈷の滝(とっこのたき)、前不動堂、勢至堂などがあり、右方には書院、地蔵堂、観音堂、阿弥陀堂などがある。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉕」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑳」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑲」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑱」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」 新発見東京散策味街巡り 案埼玉・茨城から東京を楽しむたび「修正2」

古河・上尾カルチャーセンター 新発見東京散策味街巡り⑫⑬ 

 

第62回 鶴川から東京の郊外住宅を楽しむ旅「武相荘(旧白洲邸)」  古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」

武相荘・レストラン  第62回 鶴川から東京の郊外住宅を楽しむ旅「武相荘(旧白洲邸)」 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 記録

 

                                "目黒" の検索結果                 66 件

  1. 昼は時間が無く、五反田で「ゆで太郎」で、ミニカツ丼+かけそば。

    昼は時間が無く、五反田で「ゆで太郎」で、ミニカツ丼+かけそば。

                                                             

     珍しくランチでゆで太郎を利用することとなった。色々やって居る内に食事時間15分、こうなれば、やはりご飯ものとのセットが役に立つ。と言っても並は多いので、ミニどんどのセット。数種のどんぶりはあるがやはりカツ丼が魅力的。カツ丼との蕎麦セットにしてみた。 おそらく、蕎麦は通常の蕎麦、シンプルなかけそばである。葱は、ゆで太郎の場合別盛りでくれるので、好みで調整できるのもありがたい。足りなければ追加...

  2. 昼は時間が無く、上野(御徒町)で「ゆで太郎」で朝蕎麦、かき揚げ蕎麦。

    昼は時間が無く、上野(御徒町)で「ゆで太郎」で朝蕎麦、かき揚げ蕎麦。

                                                             

     ゆで太郎は朝メニューがある。①朝蕎麦「かき揚げorわかめ+たまご」②朝蕎麦(鬼おろし)「冷やし・かき揚げorわかめ」、ご飯(定食風)もある③高菜ご飯+蕎麦(店舗によって多少違う)④カレー丼+蕎麦⑤納豆+蕎麦(たまご付き)。通常は納豆が多いが、今日は少しだけ食べれれば良い。朝メニューより安く納めるために、かけそばに「サービス券利用かき揚げ」をつけて、かき揚げ蕎麦にしてみた。 かけそばだと寂し...

  3. 二次会 たつや 第43回 池尻大橋から代官山・渋谷散策⑥  楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)part8 ネットでカルチャー齋藤 記録

    二次会 たつや 第43回 池尻大橋から代官山・渋谷散策⑥  楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)part8 ネットでカルチャー齋藤 記録

                                                             

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25第43回 池尻大橋から代官山・渋谷散策⑥  楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)part8 ネットでカルチャー齋藤第43回 池尻大橋から代官山・...

  4. おーる 日本料理×NEW YORK  第43回 池尻大橋から代官山・渋谷散策⑥  楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)part8 ネットでカルチャー齋藤 記録

    おーる 日本料理×NEW YORK  第43回 池尻大橋から代官山・渋谷散策⑥  楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)part8 ネットでカルチャー齋藤 記録

                                                             

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25第4金曜日実施         ネットでカルチャー齋藤楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)part8第43回池尻大橋から代官山・渋谷散策⑥令和1...

  5. 五反田の仕事が早く終わり、目黒川沿いのへそで「ちょいのみセット」

    五反田の仕事が早く終わり、目黒川沿いのへそで「ちょいのみセット」

                                                             

     何か仕事が終わったとき、飲みたくなる場合がある。そんな時は立ち飲みも我慢することがある。最近は立ち飲みが増えたが、私が最初にであったのが、新橋のへそ。五反田にも目黒川沿いに数年前からできている。早時間、週末だからであろうか、開業していた。 3グループ、早い時間であるがくつろいでいる。早割もあるが、セットもあるのでそれにしてみた。「生ビール+串5本セット」。串はお任せであるが、それはそれで楽...

  6. 上野で仕事。お弁当がついた。吉池「豚肉と銀鮭の2種盛り弁当」。

    上野で仕事。お弁当がついた。吉池「豚肉と銀鮭の2種盛り弁当」。

                                                             

     失礼ではあるがたいした価格ではない弁当。しかしながら、色々入った盛りだくさんの弁当。よくお世話になる吉池の弁当店の物である。554円、どうなればこの価格が出されるのであろうか解らないか、税込みでも598円となる。でも低価格でアル。 ①生姜焼き②鮭がそれぞれ別なご飯にのせられ、2種の弁当のような形式。何か楽しい。そのほかに①香の物②佃煮③卵焼き④おしたし(この日はほうれん草)。題して「豚肉と...

  7. 帰りはお茶の水にでて、ひとり2次会ガード下「かつ次郎」でちょいのみ。

    帰りはお茶の水にでて、ひとり2次会ガード下「かつ次郎」でちょいのみ。

                                                             

    私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。参加希望する方はご連絡ください。 関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。株式会社カルチャー  猿渡    TEL042-746-9212  FAX042-748-9881この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3...

  8. 休日だか、五反田で仕事。週末が安い店。肉十八番屋でチョイのみ、ビールが安く入店。199円/杯。

    休日だか、五反田で仕事。週末が安い店。肉十八番屋でチョイのみ、ビールが安く入店。199円/杯。

                                                             

     ビジネス街だと週末の集客に困っている場合がアル。こんな場合、格安のサービスがあることが多いが、五反田でも週末にビールが安くなる店舗を発見。試してみた。通り過ぎてしまうほど入口の狭い店舗。小さな入口を下がれば地下の店舗となる。以前入ったことがあるような気がするが、店舗は変わっているような気がする。 店名は「肉十八番屋」。生ビール199円にひかれて入ったが、あまりお腹は空いていない。メニューは...

  9. 何か立ち寄ってしまう「千ベロセット」。 上野、てんぷら「かっちゃん」

    何か立ち寄ってしまう「千ベロセット」。 上野、てんぷら「かっちゃん」

                                                             

     上野で最近サク飲みをしようという場合、利用する店ができた。面白い「千ベロセット」がある、スタンディングの居酒屋(天麩羅屋)。入店すると4個のサイコロが渡される。その数によって飲み物が変わる。最大4杯は飲めるがやはりビールは飲みたい。ビールは2個、残念だが手渡す。 季節は①天麩羅と②今日の一品から選べるが、基本は天麩羅屋らしいので天麩羅を選ぶことが多い。今日も天麩羅と決めていた。今日のあげ方...

  10. 帰りはひとり2次会①。新橋でも発見、新時代。でもやや高い。ちょいのみを楽しむ。

    帰りはひとり2次会①。新橋でも発見、新時代。でもやや高い。ちょいのみを楽しむ。

                                                             

     最近、秋葉原でであった居酒屋「新時代」。新橋のガード下にもありました。でも名称は新橋銀座店となっている。その辺、ビールなども安くない。同じなのは、串伝と言われる「鳥皮」が50円だけ。だけど開店セールで、レモンサワーが99円となっていたので試してみることにした。 時間は早いので開店直後なのかもしれない。まだ客はほとんどいない。カウンターにいたが奥が空いていたので座らせてもらう。当然頼むのは普...

  11. AD                            

    目黒 | マンガ読むならRenta

                                                             

    全作品ポイント還元!目黒 読むならRenta

  12. AD                            

    目黒区のホテル/最安値予約 | Booking.com

                                                             

    ネットで即時予約! 安心の現地払い。目黒区の人気ホテルが最大50%オフ

1 - 10 / 総件数:66 件

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁王像-32 帰命山養玉院如来寺

2019-09-19 14:16:32 | 仁王像・観音像等

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。
ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20181003 横浜 見学 大佛

東京都品川区西大井

帰命山養玉院如来寺  

如来寺は、 帰命山如来寺大日院といい、寛永13年(163の3月19 日に木食但唱(1579 一1641)により 弟 子達と共に造った五智如来像を安置して開かれた。 建立地は、泉岳寺に近い高輪(港区高輪)の、東海道沿いで人の 往来が多くにぎやかな地で、 海に面した好立地であった。

  養玉院如来寺は、昭和17年(1942) に宗教法人法の制定により、公称名を「養玉院」とした。その後、太平洋戦争が勃発し、東京は空襲に遭った。養玉院も庫裡や所化寮 (旧如来寺庫裡)焼夷弾を受けて全焼、境内の外柵が 外されて避難用の防空壕が掘り起こされるなどし、とても悲惨な状況であったという。 hpより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                "大井" の検索結果                 35 件

  1. 熊谷カルチャー東京散策、ランチは現代美術館レストラン・100本のスプーン。

    熊谷カルチャー東京散策、ランチは現代美術館レストラン・100本のスプーン。

                                                             

     今日は木場方面へ散策、新装開業した「現代美術館」にお洒落なレストランができたというので伺ってみた。田園都市線沿線で店舗を展開している人気店らしい。美術館のコンセプトに合わせて、洋風料理を出してくれるというので、試してみることにした。 店の名前も「100本のスプーン」、お洒落である。注文はついてからでの対応で良いというので、14名の予約を入れておいた。大人のランチコース1890円、メインディ...

  2. 新宿で仕事、久しぶりで権太呂すし。休日なので「スペシャルセット(20貫)」を楽しんでみた。

    新宿で仕事、久しぶりで権太呂すし。休日なので「スペシャルセット(20貫)」を楽しんでみた。

                                                             

     新宿で昼食を食べようと思うと、ウィークデーだとなかなか思うようなところがない。短時間で食べられるとなると壮年の私には鮨しか浮かばない、もうすでに拉麺という年ではない。西新宿だとランチで開いている店も少ない。少し西に向かったところの何度かいっている「権太呂すし」がひらめいた。 30分程度しか時間が無いので、急いで行く。週末は20貫の特別メニューがある。それを頼むことにしていた。どうにか1席空...

  3. TO THE HERBS 成城学園店 第1回成城から住宅・仙川を楽しむ旅(33) カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

    TO THE HERBS 成城学園店 第1回成城から住宅・仙川を楽しむ旅(33) カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

                                                             

    参加しませんか  第2回 鮮魚店直営の中華料理店 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART2第2回 鮮魚店直営の中華料理店   少し贅沢に築地直送鮮魚を味わう 華錦飯店 6月20日(木)13時15分集合   (石川町駅13時・中華街「北口」集合) 横浜中華街で鮮魚店として18年営業しております。魚屋だからこそわかる素材・旬の魚貝類の1番合った調理などを、お客様に味わい楽しんで頂...

  4. 錦里「変面」 第66回スカイダック横浜を楽しみ中華街・特別編 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART13  熊谷・鴻巣・古河カルチャー

    錦里「変面」 第66回スカイダック横浜を楽しみ中華街・特別編 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART13  熊谷・鴻巣・古河カルチャー

                                                             

    参加しませんか  第2回 鮮魚店直営の中華料理店 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART2第2回 鮮魚店直営の中華料理店   少し贅沢に築地直送鮮魚を味わう 華錦飯店 6月20日(木)13時15分集合   (石川町駅13時・中華街「北口」集合) 横浜中華街で鮮魚店として18年営業しております。魚屋だからこそわかる素材・旬の魚貝類の1番合った調理などを、お客様に味わい楽しんで頂...

  5. 五反田で朝食。ゆで太郎で「朝定食・納豆定食」

    五反田で朝食。ゆで太郎で「朝定食・納豆定食」

                                                             

     朝食を時々頂くのがゆで太郎、特に五反田での仕事の場合は朝が早い。そうなると朝食は現地調達、仕事場の近くにある店を時々利用する。今日はシンプルに「納豆定食」、①納豆②玉子に③蕎麦④ご飯がつくもの、私はカウンターに置かれている⑤福神漬けをチョイスする。本来は、カレーライスのさえ物だが、私は居たたくことにしている。 数分たてばゆでたいの蕎麦とともに提供される。最近ご飯がやや少ないのが残念であるが...

  6. 中華街でちょいのみ② 残念だった今回の選択 蘭州牛肉拉麺 東珍味小籠包  横浜中華街

    中華街でちょいのみ② 残念だった今回の選択 蘭州牛肉拉麺 東珍味小籠包  横浜中華街

                                                             

    この店のちょいのみ「ハッピーアワー」は2度目の挑戦。前回なかなかの好印象だったので、今日は行きたいと思っていた京城飯店の手前で入ってみることにした。880円・1280円・1580円の3ランク。当然一番安価なものとなる。依然何だったか解らないが、今回は「小魚のスパイシー炒め」を選択してみた。しかし、これが仇。だいぶ時間をたった後、近くの姉妹店から運ばれてきた物を見て唖然。 駅でつまみ等で通うな...

  7. 中華街「ちょいのみ」① 福建路 双明楼 「晩酌セット」980円

    中華街「ちょいのみ」① 福建路 双明楼 「晩酌セット」980円

                                                             

    中華街「ちょいのみ」 20190516横浜市中区山下町「晩酌セット」980円        福建路 双明楼 福建路沿いに赤い門構えが一際目立つ「双明楼」。純白の壁に映える間接照明が温かく、清潔感がある落ち着きを感じられる雰囲気。 福建・広東の家庭料理が楽しめます。メニューには珍しい料理がずらりと並び、しかもどれも安い。ボリュームある小皿料理もおすすめ。 お得な晩酌セットは980円、生ビールや...

  8. 池袋鬼子母神近くで仕事、帰りには池袋まで歩き、清瀧のイタリアン「バルデリコ(RICO)」でちょいのみ

    池袋鬼子母神近くで仕事、帰りには池袋まで歩き、清瀧のイタリアン「バルデリコ(RICO)」でちょいのみ

                                                             

     私が30年以上も付き合っている蓮田の造り酒屋が営む居酒屋・イタリアン等は池袋にも数店舗ある。その中でも南口・南池袋公園近くのバルデリコ南池袋店は立地も悪いせいか、サービスを繰り出している。ハッピーアワーと委って安いビールを以前から出していたが、本日見れば「ドリンクセット」が出されていた。それも500円。驚きのザービス。やってみることにした。 飲み物はビール(ここはヱビスビールの生)も含めて...

  9. 100本のスプーン  東京都現代美術館内 第33回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「66」 平成31年5月10日(金) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 食事記録

    100本のスプーン  東京都現代美術館内 第33回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「66」 平成31年5月10日(金) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 食事記録

                                                             

    「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」熊谷カルチャー   PART12   東京散策&グルメランチ第33回  平成31年5月10日(金)隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「66」 10時30分門前仲町・深川不動お清め前集合仙台堀川(福富川親水)を確認してみましょう門前仲町-芭蕉の道-伊能忠敬住居跡-清澄公園-深川界隈散策(正覺寺・淨心寺等)-ワイルドシルクミュージア-ブルーボトルコーヒー...

  10. 日本料理 やしま  第39回 日本橋から神田界隈散策① 老舗・有名店を巡るランチ散歩part8 第4金曜日実施    ネットでカルチャー齋藤

    日本料理 やしま  第39回 日本橋から神田界隈散策① 老舗・有名店を巡るランチ散歩part8 第4金曜日実施    ネットでカルチャー齋藤

                                                             

    第4金曜日実施    ネットでカルチャー齋藤老舗・有名店を巡るランチ散歩part8第39回 日本橋から神田界隈散策①平成31年4月26日(金)           11時30分 日本橋三越(中央ロビー)日本料理 やしま 3000円神田の老舗割烹店で楽しむ懐石!先附けからデザートまで旬食材を使用した<ミニ懐石コース>日本料理やしまは昭和二年創業、商談や接待等、重要なお仕事の場で数多くのお客様に...

1 - 10 / 総件数:35 件

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音像 - 234 百観音温泉 観音堂 

2019-07-02 05:25:48 | 仁王像・観音像等

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20181105   久喜 観音像・紅葉

埼玉県久喜市西大輪    

百観音温泉 観音堂

  百観音温泉(ひゃっかんのんおんせん)は、埼玉県久喜市にある温泉、日帰り入浴施設の名。  化石海水を利用しており、天然ガスとともに湧出するため、関東の平野部では非常に珍しい自噴の天然温泉となっている。褐色で石油臭(臭素イオン46,5 mg/kg)が強く、塩辛い独特の泉質。湯量は豊富で、100%源泉掛け流しを謳っている。  百観音とは、西国三十三所、坂東三十三箇所、秩父三十四箇所と併せてた日本百観音の事をいい、この地は坂東三十三箇所にあたる。その観音堂は慶応4年3月に焼失、その後再建されたものの御堂が破損したため、観音像などをオーナーが引き取り、敷地内の観音堂に保存している。 

 

 

 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

第3回 中華街で3000円ぐらいで少し贅沢に味わう「店はミステリー」 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART2

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART2

中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう。

初夏の栄養を蓄えるたび

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「5000円程度までのコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格2500円から5000円の範囲で楽しみましょう。

 

第2回鮮魚店直営の中華料理店少し贅沢に築地直送鮮魚を味わう 華錦飯店 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART  ネットデカルチャー齋藤

華錦飯店  第2回鮮魚店直営の中華料理店少し贅沢に築地直送鮮魚を味わう 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART ネットデカルチャー齋藤

 

 

 
 

"百観音温泉" の検索結果                 4 件

  1. 屋号は「けやき」と言うのかもしれない。わが駅前に庶民派居酒屋誕生。

    屋号は「けやき」と言うのかもしれない。わが駅前に庶民派居酒屋誕生。

                                                             

    東鷲宮。あまり駅すら知られていない。鷲宮神社は最近、アニメ等の影響で、パワースポット化している用であるが、多少知る人では「百観音温泉」がある。そんな田舎の駅前に、新しい居酒屋が出来た。何より目を引いたのは「お通し0円」の立て看板。

  2. 我が家の食事処「すぎのや」。今日は風呂上がりに一杯

    我が家の食事処「すぎのや」。今日は風呂上がりに一杯

                                                             

    百観音温泉の食堂もワンパターン感を感じ始めた。考えてみれば価格も高い。そうなれば、我が家の食堂「すぎのや」を目指す。今日は時間もずれているのですいている。連休の始まりのせいもあろう。うまい具合につまみ「モツ煮」が半額。ビールを飲むことが出来た。できあい(レトルト)であろうすぐ出るものと思えばなかなか出てこない。ビールを飲みごしそう。催促する。 ...

  3. 百観音温泉、ついに回数券を購入

    百観音温泉、ついに回数券を購入

                                                             

    どうも泉質を気に入った奥さん。今度は回数券(11枚7000円)を購入。本参入となりました。その恩恵で私も入浴・休憩(ビール)を楽しめることになる。30分ほど入浴した後食堂に直行。ビールを注文。当然焼き鳥も頼む。生1杯では我慢できず、瓶ビールも追加。 季節の料理で「鰆のたたき」があっったので注文。なかなかさっぱりしていて美味しい。妻の分まで食べそうだったので残す。つまみが...

  4. 寿司屋ではないが寿司が美味しい「百観音温泉」

    寿司屋ではないが寿司が美味しい「百観音温泉」

                                                             

    我が家から最も近い温泉。百観音温泉は最近ではだいぶメジャーになってしまった。温泉は皮膚病・アトピーなどに効く良質。遠方からもこられている。そういえば奥さんは入ったことがない。私は休日朝風呂をたびたび楽しんでいる。 温泉を出た後のビールは格別。まずはそれを頼む。写真撮影の前に手が伸びてしまう。2階に食堂を兼ねた杞憂形質がある。狭いが、出される料...

  5. AD                            

    埼玉県の温泉宿/じゃらん | お得に泊まれる格安温泉宿を予約

                                                             

    人気の温泉宿の格安プラン満載!じゃらんで埼玉県の温泉宿をお得に予約。

  6. AD                            

    関東最大級/日帰り天然温泉 | 群馬の天然温泉で高崎ICすぐ近く

                                                             

    高崎市の源泉かけ流し温泉。コンセント、wifi完備の一日滞在型カフェエリアも新設!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁王像-31 雷門近辺

2018-05-13 01:59:32 | 仁王像・観音像等

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

201070711 東京北東 仁王像
東京都台東区浅草
            雷門近辺
 「雷門」と書かれた赤い大提灯。浅草のシンボル・雷門の前は、記念写真におさまる国内外の人びとでいつも賑わっている。
 雷門は浅草寺の総門であり、正式名称は「風雷神門」という。その創建年代は詳らかではないが、平公雅が天慶5年(942)に堂塔伽藍を一新した際、総門を駒形に建立したと伝わる。慶安2年(1649)に徳川家光が諸堂を再建したときの雷門。御遷座の行列が本堂に向かって進む(「慶安縁起」)。
 風雷神門の名は、風神と雷神を門の左右に奉安していることに由来する。総門が現在地に移ったのは鎌倉時代以降のことで、移築の際に風神、雷神を安置したとも考えられている。風神と雷神は名のとおり風雨を司る神であり、風水害を除け、伽藍を鎮護するために祀られた。同時に、風雨順時と五穀豊穣の祈りも込められている。 風雷神門がなぜ「雷門」と呼ばれるようになったかは不明であるが、文化年間(1804~18)の川柳に、「風の神雷門に 居候」という句が見え、この頃には雷門という名称が一般化していたようである。hpより    

 

 

 

 

 

北千住散策後の一人酒、横浜家系ラーメン「横浜道」。ワンコインフェアー「生ビール+つまみ」で500円。

...浅草 丸千葉今日は老舗の案内③ 松本楼でスペシャルランチ.3700(税金+サービスで約4400円) ... 中年... 中年夫婦の外食2 ...
中年夫婦の外食2 2018/05/09 07:16:57

sosamu21.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁王像-30 青松寺

2018-05-13 01:56:19 | 仁王像・観音像等

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20151211  東京南  紅葉・仁王像
東京都港区愛宕                  
              青松寺
  青松寺(せいしょうじ)は、東京都港区愛宕二丁目にある曹洞宗の寺院。山号は萬年山(ばんねんざん)。  江戸府内の曹洞宗の寺院を統括した江戸三箇寺の1つで、太田道灌が雲岡舜徳を招聘して文明8年(1476年)に創建。当初は武蔵国貝塚(現在の千代田区麹町周辺の古地名)にあったが、徳川家康による江戸城拡張に際して現在地に移転した。しかし移転後も長く「貝塚の青松寺」と俗称されていた。長州藩、土佐藩、津和野藩などが江戸で藩主や家臣が死去した際の菩提寺として利用した。
 境内に「獅子窟学寮」を擁し、幾多の人材を輩出、明治8年(1875年)には、獅子窟学寮内に曹洞宗大学林専門本校を開校し、翌年、港区高輪の泉岳寺学寮、文京区駒込の吉祥寺学寮「旃檀林」と統合し、今日の駒澤大学へと発展した。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘が帰省。ランチをごちそうすることに、杉戸「あたごや」という鰻屋を開拓。

...愛宕神社」もある。当然と言ってはなんであるが、平日のランチ時間。客は居ない。私どもが入って仕事が始まったようである。焼き場は奥の方であろうか、手前の蒸し場とを行き来し準備を始めた。壮年のご夫妻での経営。奥さんも遅れて登場した。  うな...
中年夫婦の外食 2013/10/17 05:33:08

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする