ベランダの寄せ植え鉢-W、
すっと伸びた ウエストリンギア の茎の先端に
薄紫の花が咲いています。

オレンジ色のドットが目立ちます。
これで虫にアピールしてるのかな?

細い葉はしなやか


3~4箇所で咲いているんだけど、薄紫の花は意外と目立たない
伸びて茶色くなった茎はスイカズラ、

◆ ウエストリンギア シソ科・ウエストリンギア属
学名:Westringia fruticosa
別名:オーストラリアンローズマリー
紫色の花 細い葉 挿し木
開花時期 四季咲き(真夏と真冬を除く)
参考
・ ウエストリンギアとは?育て方・栽培方法|植物図鑑
めも:2025/01/23 PowerShot SX730 HS で撮影
サネカズラは、庭の藤棚ですくすく育っています。
⇒ Myブログ:8/11 サネカズラの花がかわいい

挿し木したとき
2022年 ⇒ Myブログ:10/9、14 、24 サネカズラの挿し木と飾った実:寄せ植え鉢-SN
これから赤くなる実 ⇒ Myブログ:9/4 サネカズラの花他

マツブサ科カズラ属のサネカズラ
学名:Kadsura japonica 「日本の葛(かずら)」という意味。つる性の常緑樹
12/10 Myガーデンの寄せ植え鉢たちの棚卸し。(=^▽^=)
どんな鉢があるのか、再確認です。 全部で40鉢
寄せ植え鉢-C、D、E、G、ML、P、SN、T、W、Y 今は咲いていない10つの鉢
寄せ植え鉢-C:ペラルゴニウム、ロータス

寄せ植え鉢-D:行灯支柱の鉢:ロータス、ミリオンベル

寄せ植え鉢-E:行灯支柱の鉢:
ラベンダー、ペラルゴニウム、ムクゲの小さな挿し木

寄せ植え鉢-G:シロタエギク、アベリア、アイビー

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-ML:ムクゲの小さな挿し木

寄せ植え鉢-P:ムクゲの小さな挿し木

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-SN:サネカズラ、ペラルゴニウム、チェリーセージ


寄せ植え鉢-T:タマスダレとデンドロビウム

寄せ植え鉢-W:ウエストリンギア、ツルハナナス、スイカズラ他

寄せ植え鉢-Y:ローズマリーとシロヤマブキ

めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影
寄せ植え鉢-Wは、いろんな植物の寄せ集め
去年咲いていたツルハナナスは、期待したほどは咲かない・・・。
ヒペリカムは、花が咲いて実がなりました。
ルリマツリもちょっとだけ咲きましたね。
鉢を作ったときに咲いていた ウエストリンギア。
柔らかそうな茎がすう~~っと伸びています。
11/27 寄せ植え鉢-W
めも:2024/11/27 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
11/5 寄せ植え鉢-W
ウエストリンギア 、初めて咲きました。びっくり
淡い紫色の花、きれいですね~。

淡い紫色の花、きれいですね~。

細い葉は、柔らかくいい感じ。

寄せ植え鉢-W
スイカズラの茎が、フェンスに絡んでいます。

ベランダの花たちにかこまれて

左から 寄せ植え鉢_MS、寄せ植え鉢_SN、寄せ植え鉢-W
手前左から 日々草、シクラメン-2024、ムクゲ-B
めも:2024/11/05 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ウエストリンギア
紫色の花 細い葉 挿し木
学名は Westringiafruticosa シソ科・ウエストリンギア属
別名:オーストラリアンローズマリー
もらってきた頃のこと
2023年 ⇒ Myブログ:2023年5月14日 スイカズラ、ウエストリンギアを挿した鉢:寄せ植え鉢-W

こちらも見てね
⇒ ウエストリンギア ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
寄せ植え鉢-Wは、いろんな植物の寄せ集め
この前まで咲いていたスイカズラ、マーガレット、ウンナンオウバイ
去年咲いていたツルハナナス
鉢を作ったときに咲いていた ウエストリンギア。未だあるかどうか・・・。
ヒペリカムの黄色い花が、赤い実に変わります。
7/22
めも:2024/07/22 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/18
めも:2024/07/18 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/11
寄せ植え鉢-W
スイカズラやツルハナナスのつるが伸びています

ヒペリカムにまた黄色の蕾がつきました。
真っ赤な実といっしょに!

めも:2024/07/11 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/2
めも:2024/07/02 PowerShot SX730 HS で撮影
旧:庭には花へのリンク ヒペリカム
7/18 寄せ植え鉢-D、W、MS、ML
寄せ植え鉢-D リフレッシュしました。
ふと見ると、ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】の葉が食べられています。
伸びすぎた枝葉を剪定。虫さんもおさらば。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-W リフレッシュ
数日前に咲いていたツルハナナスの花が、全く消えています。
こっちも食べられたようです。
余分な枝葉を剪定。虫さんもおさらば。

剪定しながらよく見ると
前に挿したルリマツリの蕾発見
ウエストリンギアもしっかり根付いたようです。

ヒペリカムの花後と実

横に伸びたスイカズラは、無事でした。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-MS (=ムクゲMS) リフレッシュ
ムクゲが咲いたのに、ゴチャゴチャして目立たない。
伸びすぎたマツバギクをかなり短めに剪定しました。
アベリアは伸びた枝先に花がつくので、そのままです。


アベリアの花

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-ML (=ムクゲML)
この鉢は元気です。

真っ赤なゼラニウムが美しい。

ムクゲMLは、まだ小さい。
今シーズンは咲かないでしょう。

めも:2024/07/18 PowerShot SX730 HS で撮影
7/2 寄せ植え鉢-B、E、G、W、F、H
夏の寄せ植え鉢2つ
寄せ植え鉢-F
ペンタスが咲きました。


寄せ植え鉢-H

並んだ鉢

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-B ジュズサンゴ

小さな花

花をズームで見てみましょう!

寄せ植え鉢-E ラベンダーの花が次々と咲きます。

花をズームで見てみましょう!

寄せ植え鉢-G
ミリオンベルの花とアベリアの花

寄せ植え鉢-W
スイカズラのつるが伸びています。

ヒペリカムにまた花が咲きました。
真っ赤な実といっしょに!

ツルハナナスの紫の花

めも:2024/07/02 PowerShot SX730 HS で撮影
2024年5月9日~14日 Myガーデンの植木鉢の整理をしています。
参考にするのは以下の記事。
■ 2024年5月2日、9日 ⇒ 5/2、5/9 Myガーデンのハクチョウゲ、ミョウガ:寄せ植え鉢-D、G、K、ML、P、Q、Y
2024年6月4日
MyG寄せ植え鉢-H、K、R 空にする
MyG寄せ植え鉢-G 剪定、L、N 植え替え
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
植物の成長や変化を追って写真をブログにのせていますが、
どの鉢がどれなのか???迷うことが多いので、鉢の名前を追加・変更しました。
* 数えてみると、鉢の数は 計 39個
棚上 9個、ベランダ 26個、玄関 4個
丸平形 F・H・L・N 4個、行灯支柱 D・E・W 3個、 白鉢、黒鉢、深緑鉢、茶色鉢
・ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
・ 寄せ植え鉢 A~ 19個 (上記ダブり2) 計17個
予定:39鉢は多いので、ストックや冬~春の寄せ植え鉢(-F、H、L、N)が終わったら整理しよう!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
◆ サツキツツジ A B (2022年3月から)

◆ ラズベリー、ブルーベリーC

◆ MyGシクラメン 2021 MyGシクラメン 2022

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ ムクゲ
2024年4月のムクゲ6鉢 A、B、C、E、MS、ML と アジサイB
ムクゲA ピンク:白い鉢: (ムクゲ3本)
2024年5月2日
ムクゲB ピンク:白い鉢: アジサイB (5/16 マツバギク抜きスッキリ)
2024年5月2日

ムクゲC 白に赤=底紅(宗旦):黒い鉢: 2024年3月~
2024年5月23日
ムクゲE 白い花?:白い鉢 行灯支柱:ムクゲの小さな木、ラベンダー、ペラルゴニウム
2024年5月2日

ムクゲMS ピンク:白い鉢:
2024年5月2日

ムクゲML 白い花?:白い鉢:ムクゲ、ペラルゴニウム 、真っ赤なゼラニウム
2024年5月2日 (ムクゲは見えない・・・)

◇ アジサイ鉢 アジサイB (= ムクゲB)、 アジサイSN (=寄せ植え鉢-SN:サネカズラの鉢)の2つ
アジサイB 花3つ 赤紫ガクアジサイ
2024年4月14日

アジサイSN 花3つ 白 てまりタイプ
2024/04/18

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
単一の鉢 5つ
◆ ユキノシタ 2024年5月8日

◆ 寄せ植え鉢-T デンドロビウム と タマスダレ (分離予定 そのうち)
2024/4/18
◇ ローズマリー 単独と 寄せ植え鉢の2鉢
・ ローズマリー 単独
2023年12月22日

■ ハクチョウゲ 水色の鉢
2024年5月2日

■ ミョウガ
2024年5月2日
X イチョウ 廃棄 、モミジ 廃棄
◆ 寄せ植え鉢 A~ (26-8=18個)
A)寄せ植え鉢-A に変身予定 :ストックA + ゲッケイジュ挿し木(不要?)
(予定:ストックが終わったら、寄せ植え-Rから移植する?)

B)寄せ植え鉢-B:ジュズサンゴ 黒い鉢 2022年5月4日 命名
2024年1月には枯れたようだったが、2024年4月復活、
5月はじめ不要なシロタエギクなどを抜きスッキリ
2024年5月11日

C)寄せ植え鉢-C に変身予定 :ストックB + 野草
(予定:ストックが終わったら、野草を他の鉢に引っ越し?、完全リニューアル?)

D)■ 寄せ植え鉢-D:白の鉢に行灯支柱:2023年3月 いろいろ追加 (ゲッケイジュ失くなった?)
ミリオンベル、ツルハナナス、ラベンダー、ロータス
2024年5月2日

E)★ 寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱:
マツバギク、シロタエギク、ラベンダー、ペラルゴニウム、小さなムクゲ
5/15 ラベンダー小さな蕾がたくさん!
2024年4月13日

F) ● 寄せ植え鉢-F (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2023年11月5日

G)■ 寄せ植え鉢-G 濃緑色 2023年12月 平丸寄せ植え鉢の整理時に作成。
ミリオンベル、シロタエギク、アベリア、アイビー
(予定:整理対象)
2024年5月2日

H)X ● 寄せ植え鉢-H (茶平丸、縁がH模様):季節の寄せ植え用 → 6/4 空にする
2024年4月15日

I、J 無し
K)X ■ 寄せ植え鉢-K 濃緑色の鉢 → 6/4 空にする
サクラタデ、メドーセージ、マーガレット
(予定:ストック寄せ植え鉢-A、C、G 整理時に移植先として使うかも)
2024年5月2日

L) ● 寄せ植え鉢-L (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2024年4月4日

M)
寄せ植え鉢-MS:ムクゲ、アジサイMS
2024年4月4日

■ 寄せ植え鉢-ML:ムクゲ白、ゼラニウム(赤)とペラルゴニウム
2024年5月2日
N) ● 寄せ植え鉢-N (茶平丸 縁が円周線):季節の寄せ植え用 ヒオウギズイセンは廃棄
2024年4月4日

O 無し
P)■ 寄せ植え鉢-P 白い鉢:ペラルゴニウム
2024年5月2日

Q)■ 寄せ植え鉢-Q 茶色の鉢:ペラルゴニウム、カタバミ
2024年5月2日

R)X 寄せ植え鉢-R 黒い鉢 → 6/4 空にする
ヒメリュウキンカ、ミリオンベル、カリブラコア
5/15 野草追加(ヒルガオ、キキョウソウ)
予定:鉢が大きいので、一回り小さい鉢に植え替えたい (ストックが終わったら寄せ植え鉢-Aへ?)
2024/02/29
2024/6/4 寄せ植え鉢-Rを空にしました。
S)
? 寄せ植え鉢-SB 茶色の鉢 ミリオンベルとハクチョウゲの鉢
2023/08/27

寄せ植え鉢-SN 深緑の鉢 サネカズラ(名札)、アジサイ、
ペラルゴニウム、ムクゲ?、ツバキ?、ニオイバンマツリ?、
2024/04/18

T、U、V:無し
W)★ 寄せ植え鉢-W 茶色の鉢 行灯支柱 (当初白い鉢を一回り大きな茶色の鉢にリニューアル)
ウエストリンギア、スイカズラ、ツルハナナス、マーガレット、ウンナンオウバイ、ヒペリカム
スイカズラの茎が伸びて蕾から花、2024年5月9日。ヒペリカムの花 2024年5月23日

X:無し
Y)■ 寄せ植え鉢-Y 白色の鉢 シロヤマブキ、ローズマリー
2024年5月2日
Z:無し
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 1年草 単品の鉢
・ MyGストックA、B 2024 → 挿し木で寄せ植え鉢に変身

・ GCビオラ A と B 2023 (2023~2024年) → 移植済みで今は無い
2023年12月2日
◆ 多肉植物 の鉢 Myガーデンには、今6つ
・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢
・ 多肉植物の鉢-F 小さな白い足のある鉢
・ 多肉植物の鉢-G 小さな白い鉢にポリポットを入れただけ
・ 多肉植物の鉢-H 茶色のミッキーの鉢
こちらも見てね ⇒ Myブログ:Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめ 2006~2021~2023~年
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 鉢が無いのは、8つ ~ * I、J、**(M)、* O、*** (S)、T、U、V、* X、* Z
いろんな寄せ植えの一部となっている草木
・ アベリア
・ カランコエ
・ マツバギク
・ ミリオンベル 、 カリブラコア
・ ラベンダー
これまでの「Myガーデンの寄せ植え鉢 リスト」は、こちら
⇒ Myブログ:★☆ベランダの鉢を総まとめ:2022年3月末
⇒ ★寄せ植え鉢 2018~2022/3 過去からのまとめ ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)
参考にするのは以下の記事。
■ 2024年5月2日、9日 ⇒ 5/2、5/9 Myガーデンのハクチョウゲ、ミョウガ:寄せ植え鉢-D、G、K、ML、P、Q、Y
2024年6月4日
MyG寄せ植え鉢-H、K、R 空にする
MyG寄せ植え鉢-G 剪定、L、N 植え替え
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
植物の成長や変化を追って写真をブログにのせていますが、
どの鉢がどれなのか???迷うことが多いので、鉢の名前を追加・変更しました。
* 数えてみると、鉢の数は 計 39個
棚上 9個、ベランダ 26個、玄関 4個
丸平形 F・H・L・N 4個、行灯支柱 D・E・W 3個、 白鉢、黒鉢、深緑鉢、茶色鉢
・ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
・ 寄せ植え鉢 A~ 19個 (上記ダブり2) 計17個
予定:39鉢は多いので、ストックや冬~春の寄せ植え鉢(-F、H、L、N)が終わったら整理しよう!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
◆ サツキツツジ A B (2022年3月から)


◆ ラズベリー、ブルーベリーC


◆ MyGシクラメン 2021 MyGシクラメン 2022


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ ムクゲ
2024年4月のムクゲ6鉢 A、B、C、E、MS、ML と アジサイB
ムクゲA ピンク:白い鉢: (ムクゲ3本)
2024年5月2日

ムクゲB ピンク:白い鉢: アジサイB (5/16 マツバギク抜きスッキリ)
2024年5月2日

ムクゲC 白に赤=底紅(宗旦):黒い鉢: 2024年3月~
2024年5月23日

ムクゲE 白い花?:白い鉢 行灯支柱:ムクゲの小さな木、ラベンダー、ペラルゴニウム
2024年5月2日


ムクゲMS ピンク:白い鉢:
2024年5月2日


ムクゲML 白い花?:白い鉢:ムクゲ、ペラルゴニウム 、真っ赤なゼラニウム
2024年5月2日 (ムクゲは見えない・・・)

◇ アジサイ鉢 アジサイB (= ムクゲB)、 アジサイSN (=寄せ植え鉢-SN:サネカズラの鉢)の2つ
アジサイB 花3つ 赤紫ガクアジサイ
2024年4月14日

アジサイSN 花3つ 白 てまりタイプ
2024/04/18

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
単一の鉢 5つ
◆ ユキノシタ 2024年5月8日

◆ 寄せ植え鉢-T デンドロビウム と タマスダレ (分離予定 そのうち)
2024/4/18


◇ ローズマリー 単独と 寄せ植え鉢の2鉢
・ ローズマリー 単独
2023年12月22日

■ ハクチョウゲ 水色の鉢
2024年5月2日

■ ミョウガ
2024年5月2日

X イチョウ 廃棄 、モミジ 廃棄
◆ 寄せ植え鉢 A~ (26-8=18個)
A)寄せ植え鉢-A に変身予定 :ストックA + ゲッケイジュ挿し木(不要?)
(予定:ストックが終わったら、寄せ植え-Rから移植する?)

B)寄せ植え鉢-B:ジュズサンゴ 黒い鉢 2022年5月4日 命名
2024年1月には枯れたようだったが、2024年4月復活、
5月はじめ不要なシロタエギクなどを抜きスッキリ
2024年5月11日

C)寄せ植え鉢-C に変身予定 :ストックB + 野草
(予定:ストックが終わったら、野草を他の鉢に引っ越し?、完全リニューアル?)

D)■ 寄せ植え鉢-D:白の鉢に行灯支柱:2023年3月 いろいろ追加 (ゲッケイジュ失くなった?)
ミリオンベル、ツルハナナス、ラベンダー、ロータス
2024年5月2日

E)★ 寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱:
マツバギク、シロタエギク、ラベンダー、ペラルゴニウム、小さなムクゲ
5/15 ラベンダー小さな蕾がたくさん!
2024年4月13日

F) ● 寄せ植え鉢-F (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2023年11月5日

G)■ 寄せ植え鉢-G 濃緑色 2023年12月 平丸寄せ植え鉢の整理時に作成。
ミリオンベル、シロタエギク、アベリア、アイビー
(予定:整理対象)
2024年5月2日

H)X ● 寄せ植え鉢-H (茶平丸、縁がH模様):季節の寄せ植え用 → 6/4 空にする
2024年4月15日

I、J 無し
K)X ■ 寄せ植え鉢-K 濃緑色の鉢 → 6/4 空にする
サクラタデ、メドーセージ、マーガレット
(予定:ストック寄せ植え鉢-A、C、G 整理時に移植先として使うかも)
2024年5月2日

L) ● 寄せ植え鉢-L (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2024年4月4日

M)
寄せ植え鉢-MS:ムクゲ、アジサイMS
2024年4月4日

■ 寄せ植え鉢-ML:ムクゲ白、ゼラニウム(赤)とペラルゴニウム
2024年5月2日

N) ● 寄せ植え鉢-N (茶平丸 縁が円周線):季節の寄せ植え用 ヒオウギズイセンは廃棄
2024年4月4日

O 無し
P)■ 寄せ植え鉢-P 白い鉢:ペラルゴニウム
2024年5月2日

Q)■ 寄せ植え鉢-Q 茶色の鉢:ペラルゴニウム、カタバミ
2024年5月2日

R)X 寄せ植え鉢-R 黒い鉢 → 6/4 空にする
ヒメリュウキンカ、ミリオンベル、カリブラコア
5/15 野草追加(ヒルガオ、キキョウソウ)
予定:鉢が大きいので、一回り小さい鉢に植え替えたい (ストックが終わったら寄せ植え鉢-Aへ?)
2024/02/29

2024/6/4 寄せ植え鉢-Rを空にしました。
S)
? 寄せ植え鉢-SB 茶色の鉢 ミリオンベルとハクチョウゲの鉢
2023/08/27

寄せ植え鉢-SN 深緑の鉢 サネカズラ(名札)、アジサイ、
ペラルゴニウム、ムクゲ?、ツバキ?、ニオイバンマツリ?、
2024/04/18


T、U、V:無し
W)★ 寄せ植え鉢-W 茶色の鉢 行灯支柱 (当初白い鉢を一回り大きな茶色の鉢にリニューアル)
ウエストリンギア、スイカズラ、ツルハナナス、マーガレット、ウンナンオウバイ、ヒペリカム
スイカズラの茎が伸びて蕾から花、2024年5月9日。ヒペリカムの花 2024年5月23日


X:無し
Y)■ 寄せ植え鉢-Y 白色の鉢 シロヤマブキ、ローズマリー
2024年5月2日

Z:無し
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 1年草 単品の鉢
・ MyGストックA、B 2024 → 挿し木で寄せ植え鉢に変身


・ GCビオラ A と B 2023 (2023~2024年) → 移植済みで今は無い
2023年12月2日

◆ 多肉植物 の鉢 Myガーデンには、今6つ
・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢
・ 多肉植物の鉢-F 小さな白い足のある鉢
・ 多肉植物の鉢-G 小さな白い鉢にポリポットを入れただけ
・ 多肉植物の鉢-H 茶色のミッキーの鉢
こちらも見てね ⇒ Myブログ:Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめ 2006~2021~2023~年
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 鉢が無いのは、8つ ~ * I、J、**(M)、* O、*** (S)、T、U、V、* X、* Z
いろんな寄せ植えの一部となっている草木
・ アベリア
・ カランコエ
・ マツバギク
・ ミリオンベル 、 カリブラコア
・ ラベンダー
これまでの「Myガーデンの寄せ植え鉢 リスト」は、こちら
⇒ Myブログ:★☆ベランダの鉢を総まとめ:2022年3月末
⇒ ★寄せ植え鉢 2018~2022/3 過去からのまとめ ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)
寄せ植え鉢-Wは、いろんな植物の寄せ集め
この前まで咲いていたスイカズラ、マーガレット、ウンナンオウバイ
去年咲いていたツルハナナス
鉢を作ったときに咲いていた ウエストリンギア。未だあるかどうか・・・。
ヒペリカムの黄色い花が、赤い実に変わります。
6/26
寄せ植え鉢-W スイカズラのつるが伸びています

ヒペリカムの真っ赤な実

ツルハナナスの紫の花

花をズームで見てみましょう!

めも:2024/06/26 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
6/16
めも:2024/06/16 PowerShot SX730 HS で撮影
旧:庭には花へのリンク ヒペリカム
6/26 寄せ植え鉢-B、L、W、C
寄せ植え鉢-B ジュズサンゴ
小さな花

花をズームで見てみましょう!


花から実へ


寄せ植え鉢-L
ジュリアンの花が終わったので、抜きました。♪(^_^) /~~~
ペラルゴニウムの切り戻し枝を、空いたところに挿しました。
⇒ Myブログ:2024年6月の寄せ植え鉢-SN


マーガレットがきれいに咲いています。

寄せ植え鉢-W
スイカズラのつるが伸びています

ヒペリカムの真っ赤な実

ツルハナナスの紫の花

花をズームで見てみましょう!

寄せ植え鉢-C
イネ科の植物


ローズマリー 久し振りに花が咲きました。


めも:2024/06/26 PowerShot SX730 HS で撮影>
6/25、寄せ植え鉢-G

ミリオンベルの花

アベリアの花

めも:2024/06/25 PowerShot SX730 HS で撮影
2013/4/19 記、 2023/5/6 追記
卯の花~ 春から初夏に咲く白い花。
枝が空洞なので ウツギ といいます。
ちょっとまとめてみました。
⇒ ヒメウツギ ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
⇒ ウノハナ ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
ウツギ(空木、学名:Deutzia crenata)は ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木で、ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。
ウツギとヒメウツギ ~ ユキノシタ科(又はアジサイ科) ウツギ属
・ ヒメウツギ(姫空木)の葉は星状毛が少なく葉がすっきりした感じである。花期は4月~5月。雄蕊の翼が発達しており、翼の先が長くのびる。
・ ウツギ(空木)の葉には星状毛が密生してざらざらしている。花期は5月~6月。翼が発達し四角い。
ヒメウツギの方が一月ほど早く咲く。
ウツギというのは、紛らわしくて・・・
ウツギ属に属する種の他にも、何々ウツギという名の木は次のように数多く、花の美しいものや、葉や見かけがウツギに似たものなどがあります。
さらに、ウツギ属は、アジサイ科と記されている場合とユキノシタ科と記されている場合があるので、混乱することも多いです。
研究が進めば変わるのは必然でしょうし、
最近は、DNAによる再分類が行われていて 劇的な発見・変更!?もありそうです。
素人としては あまりこだわらないのが賢明かも・・・。
一応、Wikipediaを主に 他の情報も調べています。 → ウツギ - Wikipedia
間違いがあれば お知らせください。
これまでに見た花の写真にリンクしているので、見てください!
リンク先は 「散歩道の野草と風」です。
ユキノシタ科ウツギ属:ビロードウツギ、サラサウツギ(ヤエウツギ)、シロバナヤエウツギ、
オオミウツギ(クマガワウツギ)、ジクゲウツギ(ケウツギ)、ムラサキウツギ(アケボノウツギ)
アジサイ科:バイカウツギ、ノリウツギ
スイカズラ科:タニウツギ、ニシキウツギ、ハコネウツギ、ツクバネウツギ
ドクウツギ科:ドクウツギ
フジウツギ科:フジウツギ、フサフジウツギ
ミツバウツギ科:ミツバウツギ
バラ科:コゴメウツギ
花と緑の振興センターには、ウツギばかり集めた「ウツギ園」があります!
⇒ ウツギ園で楽しむ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
卯の花~ 春から初夏に咲く白い花。
枝が空洞なので ウツギ といいます。
ちょっとまとめてみました。
⇒ ヒメウツギ ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
⇒ ウノハナ ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
卯の花~ ♪ ウツギ(卯の花) はウツギの花。
早めに咲くのは ヒメウツギ だそうです。




~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
こちらは、ウツギ(卯の花) です。
未だ小さな蕾。これから咲きますね!

去年の実が付いています。

早めに咲くのは ヒメウツギ だそうです。




~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
こちらは、ウツギ(卯の花) です。
未だ小さな蕾。これから咲きますね!

去年の実が付いています。

めも:2013/04/19 940SH AS で撮影
ウツギ(空木、学名:Deutzia crenata)は ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木で、ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。
ウツギとヒメウツギ ~ ユキノシタ科(又はアジサイ科) ウツギ属
・ ヒメウツギ(姫空木)の葉は星状毛が少なく葉がすっきりした感じである。花期は4月~5月。雄蕊の翼が発達しており、翼の先が長くのびる。
・ ウツギ(空木)の葉には星状毛が密生してざらざらしている。花期は5月~6月。翼が発達し四角い。
ヒメウツギの方が一月ほど早く咲く。
ウツギというのは、紛らわしくて・・・
ウツギ属に属する種の他にも、何々ウツギという名の木は次のように数多く、花の美しいものや、葉や見かけがウツギに似たものなどがあります。
さらに、ウツギ属は、アジサイ科と記されている場合とユキノシタ科と記されている場合があるので、混乱することも多いです。
研究が進めば変わるのは必然でしょうし、
最近は、DNAによる再分類が行われていて 劇的な発見・変更!?もありそうです。
素人としては あまりこだわらないのが賢明かも・・・。

一応、Wikipediaを主に 他の情報も調べています。 → ウツギ - Wikipedia
間違いがあれば お知らせください。

これまでに見た花の写真にリンクしているので、見てください!


オオミウツギ(クマガワウツギ)、ジクゲウツギ(ケウツギ)、ムラサキウツギ(アケボノウツギ)






花と緑の振興センターには、ウツギばかり集めた「ウツギ園」があります!
⇒ ウツギ園で楽しむ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
寄せ植え鉢-Wは、いろんな植物の寄せ集め
この前まで咲いていたスイカズラ、マーガレット、ウンナンオウバイ
去年咲いていたツルハナナス
鉢を作ったときに咲いていた ウエストリンギア。未だあるかどうか・・・。
そして、ヒペリカムが咲きました!
そういえば、去年も黄色い花が咲いて赤い実がなりました。
⇒ Myブログ:7/28~31 寄せ植え鉢-Wと命名しリニューアル:ウエストリンギア他の挿し木
5/27
ヒペリカムの花、シベが弾けるよう!

丸っこいかわいい蕾もたくさん

めも:2024/05/27 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
5/23
めも:2024/05/23 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
5/21
めも:2024/05/21 PowerShot SX730 HS で撮影
旧:庭には花へのリンク ヒペリカム
寄せ植え鉢-W スイカズラ
5/9 スイカズラの白い花が一日で黄色に変化しました。(銀 → 金)
寄せ植え鉢-W スイカズラ、マーガレット、ウンナンオウバイ、その他いろいろ
スイカズラの黄色い花(金色)


白い花が黄色に変化するので、新しく咲いた花は白

ベランダに巻き付くスイカズラのツル

寄せ植え鉢鉢-Wはもともと ウエストリンギアの挿し木がありました。
今めだつのは、ヒペリカムの葉

他にも、ツルハナナスなどが挿し木であります。

マーガレットやウンナンオウバイは、咲いて散りました。
ルリマツリがあったらいいな。

5/8 スイカズラに白い花(銀色)が咲きました。
5/6 ツルが伸びています。
5/28 追記
ツルハナナスとばかり思っていたけれど、後日咲いてびっくり。
写真をじっくり見ると スイカズラの蕾がありました
5/2 ツルが伸びています。(ツルハナナスだと思っていたらスイカズラでした)
ツルが横に進んで行きますよ!

横に誘引します

ツルが上に伸びて

ごちゃごちゃの寄せ植え鉢

5/9 スイカズラの白い花が一日で黄色に変化しました。(銀 → 金)
寄せ植え鉢-W スイカズラ、マーガレット、ウンナンオウバイ、その他いろいろ
スイカズラの黄色い花(金色)


白い花が黄色に変化するので、新しく咲いた花は白

ベランダに巻き付くスイカズラのツル

寄せ植え鉢鉢-Wはもともと ウエストリンギアの挿し木がありました。
今めだつのは、ヒペリカムの葉

他にも、ツルハナナスなどが挿し木であります。

マーガレットやウンナンオウバイは、咲いて散りました。
ルリマツリがあったらいいな。

めも:2024/05/09 PowerShot SX730 HS で撮影
5/8 スイカズラに白い花(銀色)が咲きました。
めも:2024/05/08 PowerShot SX730 HS で撮影
5/6 ツルが伸びています。
5/28 追記
ツルハナナスとばかり思っていたけれど、後日咲いてびっくり。
写真をじっくり見ると スイカズラの蕾がありました
めも:2024/05/06 PowerShot SX730 HS で撮影
5/2 ツルが伸びています。(ツルハナナスだと思っていたらスイカズラでした)
ツルが横に進んで行きますよ!

横に誘引します

ツルが上に伸びて

ごちゃごちゃの寄せ植え鉢

めも:2024/05/02 PowerShot SX730 HS で撮影