キーワード :Myガーデンのムクゲ
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
これまでの4月のムクゲは、
2024年 ⇒ Myブログ:2024年4月のムクゲA、B、C、MS、MLとアジサイB:4/4、13、26 新芽
2023年 ⇒ Myブログ: 2023年2~4月のムクゲA、B、MSとアジサイB
2022年 ⇒ Myブログ: 2022年4月のムクゲ:A、B、MS
4/6 A、B、C、MS(ML)
ムクゲA

ムクゲB アジサイB 新葉


ムクゲC

ムクゲMS


めも:2025/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
キーワード :Myガーデンのムクゲ
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
その他の挿し木の鉢:ムクゲE、ムクゲP は、抜いて挿し木鉢に挿す
これまでの2、3月月のムクゲは、
2024年 ⇒ 2024年3月のムクゲ:3/21 ムクゲ宗旦(ムクゲC)を植える
2023年 ⇒ 2023年2~4月のムクゲA、B、MSとアジサイB
2022年 ⇒ 2022年3月のムクゲ:A、B、MS:3/28、3/31
3/8 A、B、C、MS、ML
ムクゲA

ムクゲB

ムクゲC


ムクゲMS


ムクゲML


挿し芽用の鉢
ムクゲE、ムクゲP から抜いて、挿し木鉢に挿す

めも:2025/03/08 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
キーワード :Myガーデンのムクゲ
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
これまでの12月のムクゲは、
2022年
⇒ Myブログ:2023年12月のムクゲA、B、MS 12/22 剪定
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
1/20 C 剪定
剪定後です。

(切った枝は挿し木しました)
めも:2025/01/20 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦(底紅) 白に赤の定番の花 2024年3月~
その他の挿し木の鉢 ムクゲE、ムクゲP
◆ アジサイ B、K
これまでの12月のムクゲは、
2023年
⇒ Myブログ:2023年12月のムクゲA、B、MS 12/22 剪定
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
12/10 ムクゲは A、B、C、MS、ML、P、Eの7鉢です
ムクゲA ピンクの花


ムクゲB ピンクの花 アジサイBと一緒

ムクゲC 白に赤の花

ムクゲMS ピンクの花

マツバボタンやオオキバナカタバミでいっぱい

ムクゲML ペラルゴニウムの鉢に、挿し木

ムクゲはどこにあるのやら (*^_^*)♪

ムクゲP ペラルゴニウムの鉢に、挿し木


ムクゲE ラベンダー、ペラルゴニウムの鉢に、挿し木


アジサイK カメレオン

めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
12/10 Myガーデンの寄せ植え鉢たちの棚卸し。(=^▽^=)
どんな鉢があるのか、再確認です。 全部で40鉢
寄せ植え鉢-C、D、E、G、ML、P、SN、T、W、Y 今は咲いていない10つの鉢
寄せ植え鉢-C:ペラルゴニウム、ロータス

寄せ植え鉢-D:行灯支柱の鉢:ロータス、ミリオンベル

寄せ植え鉢-E:行灯支柱の鉢:
ラベンダー、ペラルゴニウム、ムクゲの小さな挿し木

寄せ植え鉢-G:シロタエギク、アベリア、アイビー

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-ML:ムクゲの小さな挿し木

寄せ植え鉢-P:ムクゲの小さな挿し木

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-SN:サネカズラ、ペラルゴニウム、チェリーセージ


寄せ植え鉢-T:タマスダレとデンドロビウム

寄せ植え鉢-W:ウエストリンギア、ツルハナナス、スイカズラ他

寄せ植え鉢-Y:ローズマリーとシロヤマブキ

めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影
キーワード :Myガーデンのムクゲ
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
これまでの11月のムクゲは、
2023年は、無し
2022年
⇒ Myブログ:2022年11月のムクゲ:シーズン最後の花と黄葉
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
11/13 A、B、C、MS、ML、P、E
ムクゲA
剪定済です。

ムクゲB
剪定済です。(アジサイも)

ムクゲC
まだ 蕾があります。

咲くといいね。


ムクゲMS

ムクゲML


ムクゲP

どこに? (^o^ゞ;

ムクゲE


めも:2024/11/13 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
11/5
ムクゲB ムクゲの花は、そろそろ終わりです。
ピンクの花が、きれいに咲きました。


鉢元には、アジサイの葉


めも:2024/11/05 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
11/3 A、B、C
ムクゲA
花は、完全に終わっています。

ムクゲB
ピンクの花の蕾が!


ムクゲC
硬い蕾があります

めも:2024/11/03 PowerShot SX730 HS で撮影
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
キーワード :Myガーデンのムクゲ
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
これまでの10月のムクゲは
2023年
⇒ Myブログ:2023年10月のムクゲ A、B、MS、ML:10/18 最後の花
2022年
⇒ Myブログ:2022年10月のムクゲ:10/7~24、A咲き続ける、B最後の花が咲く
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
10/20 今年も、まだ元気に咲いています。(*^_^*)♪
ムクゲB ピンクの花


めも:2024/10/20 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
10/16 数日の旅行に行くので、その前、早朝にパ・チ・リ
ムクゲB ピンクの花

ムクゲC 白い花(宗旦・底紅)

ツーショット

チェリーセージ、ニチニチソウとムクゲ

めも:2024/10/16 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
10/15 風が強かったので置き場所を変えました。
ムクゲB ピンクの花

ムクゲC 白い花(宗旦・底紅)

2つ並んで

めも:2024/10/15 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
10/8 ムクゲC
白い花(宗旦・底紅)が2つ咲いています

花をズームで見てみましょう!

はなが2つと蕾

鉢全体の様子

めも:2024/10/08 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
10/4
ムクゲC
白い花(宗旦・底紅)がまだ咲いています




ムクゲB と ムクゲC

めも:2024/10/04 Xperia10Ⅳ で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
キーワード :Myガーデンのムクゲ
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
ムクゲE = 寄せ植え鉢-E ラベンダー他の白い鉢 円形支柱
ムクゲP = 寄せ植え鉢-P ペラルゴニウムの白い鉢
これまでの9月のムクゲは
2023年
⇒ Myブログ:2023年9月後半のムクゲ ピンクのA、B、MSと白のML
⇒ Myブログ:2023年9月前半のムクゲA、B、MS
2022年
⇒ Myブログ:2022年9月のムクゲ 3鉢は毎日ピンクの花、NEW白花も咲く
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/27 B、C
ムクゲB

ムクゲC 宗旦

ムクゲ B、C が並んでいます。

めも:2024/09/27 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/26 B、C
ムクゲC 宗旦

ムクゲ B、C が並んでいます。

めも:2024/09/26 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/19 生育中のムクゲたち E、MS、ML、P
ムクゲE = 寄せ植え鉢-E


ムクゲMS (8/4にピンクの花が2つ)


ムクゲML (8/17に白い花)


ムクゲP = 寄せ植え鉢-P (蕾は咲かずじまい)


めも:2024/09/19 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/18 A、B、C
ムクゲB


ムクゲC 宗旦

ムクゲ B、C、A が並んでいます。

めも:2024/09/18 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/15 A、B、C
ムクゲ B、C、A が並んでいます。

ムクゲC 宗旦


めも:2024/09/15 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/6 A、B、C
ムクゲ B、C、A

ムクゲB

ムクゲC

めも:2024/09/06 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
9/3 A、B、C
ムクゲA

ムクゲB

ムクゲC


めも:2024/09/03 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
キーワード :Myガーデンのムクゲ
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
挿し木 ムクゲP ペラルゴニウムの鉢
これまでの8月(後半)のムクゲは
2023年 ⇒ Myブログ:2023年8月後半のムクゲ咲くA、B、MSと葉だけのE、ML
2022年 ⇒ Myブログ:2022年8月のムクゲ 3鉢 :毎日咲く花
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
8/29 A、B
ムクゲA


ムクゲB

めも:2024/08/29 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
8/18 A、B、C、ML、Pの小さな蕾
ムクゲML
昨日初めて開いた白いムクゲ
開ききらないうちに、もう萎み始めました


次の蕾、小さい!

ムクゲB と ムクゲC と ムクゲA

ムクゲB と ムクゲC

ムクゲP
ペラルゴニウムの鉢に挿し木したムクゲが育っています。
小さい蕾を発見!


めも:2024/08/18 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
8/17 A、B、C、MLに白い花が咲く!
ムクゲML
白に赤の花!(底紅)が、咲きました。



ムクゲA


ムクゲB


ムクゲC

めも:2024/08/17 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
キーワード :Myガーデンのムクゲ
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
これまでの8月(前半)のムクゲは
2023年 ⇒ Myブログ: 2023年8月前半のムクゲA、B、MS:~8/11
2022年 ⇒ Myブログ:2022年8月のムクゲ 3鉢 :毎日咲く花
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
8/9 ムクゲA、B

ムクゲA

ムクゲB

めも:2024/08/09 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
毎日暑いですね。ムクゲの季節です。
8/7 C、ML
ムクゲC
2つ並んで咲いてます。


離れた上の方に蕾

ムクゲML
蕾がふっくらしてきました。
咲くかも!


めも:2024/08/07 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
8/5 A、B
ムクゲA


ムクゲB


めも:2024/08/05 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
8/4 C、MS
ムクゲC 白い花が2つ、今年買った鉢の宗旦が、予想以上の元気さ
美しい白い花

枝先に咲くので、全体写真を撮るのが難しい

ムクゲMS ピンクの花が2つ

めも:2024/08/04 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
キーワード :Myガーデンのムクゲ
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
これまでの7月のムクゲは
2023年 ⇒ Myブログ: 2023年7月のムクゲA、B、MS、E、Fと寄せ植え鉢-SNにアジサイの挿し木
2022年 ⇒ Myブログ: 2022年7月のムクゲ 3鉢 :7/4 B、7/4 A 、7/10MS 初めての花~7/30~
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/26 このところ毎日A5つ、B1~2つ、C1つ、MS1つ
ムクゲA 5つ


ムクゲB 1つ

めも:2024/07/26 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/22 C 白い花が咲きました
ムクゲC 1つ咲く 白(宗旦=底紅、日の丸)


枝が周囲に伸びて、蕾もたくさんあります。

めも:2024/07/22 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/20 C 初めて白い花が咲きました
ムクゲC 初めて2つ咲く 白(宗旦=底紅、日の丸)
上下に2つ咲きました。

ずっと欲しかった、白に赤の花。(宗旦=底紅)


花をズームで見てみましょう!

シベもズームで見てみましょう!

めも:2024/07/20 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/18
ムクゲMS ピンクの花 1つ
ムクゲが咲いたのに、ゴチャゴチャして目立たない。

ムクゲML
ムクゲMLは、まだ小さい。
今シーズンは咲かないでしょう。

めも:2024/07/18 PowerShot SX730 HS で撮影
こちらもみてね
⇒ Myブログ:7/18 寄せ植え鉢-MS:剪定、ML:真っ赤なゼラニウム
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/17 A7つ
ムクゲA 昨日咲き初めて、今日は7つも!
きれいなピンクの花が7つも! うれしい!


みんなこっち向いて~ (*^_^*)♪

また明日。

めも:2024/07/23 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/16 A4つ初めて、B1つ
ムクゲA 4つ初めて咲きました。ピンクの花
ピンクの花が4つ、まとめて写すのは難しい。

中心が赤いピンクの花。
ごく一般的なムクゲの花、きれい。

明日には咲きそうな蕾もたくさん!

ムクゲB 1つ。ピンクの花
大きなピンクの花、きれい!

昨日咲いた花が、閉じています。

めも:2024/07/16 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
7/18 寄せ植え鉢-D、W、MS、ML
寄せ植え鉢-D リフレッシュしました。
ふと見ると、ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】の葉が食べられています。
伸びすぎた枝葉を剪定。虫さんもおさらば。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-W リフレッシュ
数日前に咲いていたツルハナナスの花が、全く消えています。
こっちも食べられたようです。
余分な枝葉を剪定。虫さんもおさらば。

剪定しながらよく見ると
前に挿したルリマツリの蕾発見
ウエストリンギアもしっかり根付いたようです。

ヒペリカムの花後と実

横に伸びたスイカズラは、無事でした。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-MS (=ムクゲMS) リフレッシュ
ムクゲが咲いたのに、ゴチャゴチャして目立たない。
伸びすぎたマツバギクをかなり短めに剪定しました。
アベリアは伸びた枝先に花がつくので、そのままです。


アベリアの花

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-ML (=ムクゲML)
この鉢は元気です。

真っ赤なゼラニウムが美しい。

ムクゲMLは、まだ小さい。
今シーズンは咲かないでしょう。

めも:2024/07/18 PowerShot SX730 HS で撮影
キーワード :Myガーデンのムクゲ
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
これまでの7月のムクゲは
2023年 ⇒ Myブログ: 2023年7月のムクゲA、B、MS、E、Fと寄せ植え鉢-SNにアジサイの挿し木
2022年 ⇒ Myブログ: 2022年7月のムクゲ 3鉢 :7/4 B、7/4 A 、7/10MS 初めての花~7/30~
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/14 A蕾、MS初めて1つ、ML極小花芽、(B4つ)
ムクゲMS 初めての花が1つ咲く
咲きました!


アベリアも咲いています

ムクゲA 蕾が色づきました


ムクゲML 極小の花芽が1つ

極小の花芽が1つ

真っ赤なゼラニウムがまた咲きましたよ。


めも:2024/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/13
ムクゲB 3つ咲く
毎日1~2つ咲いていますが、今日は3つ咲きました!




めも:2024/07/13 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/7
ムクゲB 昨日の蕾3つが咲く

ピンクの花弁、中心は赤

今日開いた花、昨日咲いてしぼんだ花

シベを横から見ると・・・

めも:2024/07/07 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7/6
ムクゲB 初めての花が1つ咲く!
ピンクの花が1つ、明日には咲きそうな蕾も!

蕾はたくさんついています。

鉢元の紫陽花は花が終わったので、
剪定しました。

めも:2024/07/06 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
2024年5月9日~14日 Myガーデンの植木鉢の整理をしています。
参考にするのは以下の記事。
■ 2024年5月2日、9日 ⇒ 5/2、5/9 Myガーデンのハクチョウゲ、ミョウガ:寄せ植え鉢-D、G、K、ML、P、Q、Y
2024年6月4日
MyG寄せ植え鉢-H、K、R 空にする
MyG寄せ植え鉢-G 剪定、L、N 植え替え
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
植物の成長や変化を追って写真をブログにのせていますが、
どの鉢がどれなのか???迷うことが多いので、鉢の名前を追加・変更しました。
* 数えてみると、鉢の数は 計 39個
棚上 9個、ベランダ 26個、玄関 4個
丸平形 F・H・L・N 4個、行灯支柱 D・E・W 3個、 白鉢、黒鉢、深緑鉢、茶色鉢
・ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
・ 寄せ植え鉢 A~ 19個 (上記ダブり2) 計17個
予定:39鉢は多いので、ストックや冬~春の寄せ植え鉢(-F、H、L、N)が終わったら整理しよう!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
◆ サツキツツジ A B (2022年3月から)

◆ ラズベリー、ブルーベリーC

◆ MyGシクラメン 2021 MyGシクラメン 2022

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ ムクゲ
2024年4月のムクゲ6鉢 A、B、C、E、MS、ML と アジサイB
ムクゲA ピンク:白い鉢: (ムクゲ3本)
2024年5月2日
ムクゲB ピンク:白い鉢: アジサイB (5/16 マツバギク抜きスッキリ)
2024年5月2日

ムクゲC 白に赤=底紅(宗旦):黒い鉢: 2024年3月~
2024年5月23日
ムクゲE 白い花?:白い鉢 行灯支柱:ムクゲの小さな木、ラベンダー、ペラルゴニウム
2024年5月2日

ムクゲMS ピンク:白い鉢:
2024年5月2日

ムクゲML 白い花?:白い鉢:ムクゲ、ペラルゴニウム 、真っ赤なゼラニウム
2024年5月2日 (ムクゲは見えない・・・)

◇ アジサイ鉢 アジサイB (= ムクゲB)、 アジサイSN (=寄せ植え鉢-SN:サネカズラの鉢)の2つ
アジサイB 花3つ 赤紫ガクアジサイ
2024年4月14日

アジサイSN 花3つ 白 てまりタイプ
2024/04/18

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
単一の鉢 5つ
◆ ユキノシタ 2024年5月8日

◆ 寄せ植え鉢-T デンドロビウム と タマスダレ (分離予定 そのうち)
2024/4/18
◇ ローズマリー 単独と 寄せ植え鉢の2鉢
・ ローズマリー 単独
2023年12月22日

■ ハクチョウゲ 水色の鉢
2024年5月2日

■ ミョウガ
2024年5月2日
X イチョウ 廃棄 、モミジ 廃棄
◆ 寄せ植え鉢 A~ (26-8=18個)
A)寄せ植え鉢-A に変身予定 :ストックA + ゲッケイジュ挿し木(不要?)
(予定:ストックが終わったら、寄せ植え-Rから移植する?)

B)寄せ植え鉢-B:ジュズサンゴ 黒い鉢 2022年5月4日 命名
2024年1月には枯れたようだったが、2024年4月復活、
5月はじめ不要なシロタエギクなどを抜きスッキリ
2024年5月11日

C)寄せ植え鉢-C に変身予定 :ストックB + 野草
(予定:ストックが終わったら、野草を他の鉢に引っ越し?、完全リニューアル?)

D)■ 寄せ植え鉢-D:白の鉢に行灯支柱:2023年3月 いろいろ追加 (ゲッケイジュ失くなった?)
ミリオンベル、ツルハナナス、ラベンダー、ロータス
2024年5月2日

E)★ 寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱:
マツバギク、シロタエギク、ラベンダー、ペラルゴニウム、小さなムクゲ
5/15 ラベンダー小さな蕾がたくさん!
2024年4月13日

F) ● 寄せ植え鉢-F (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2023年11月5日

G)■ 寄せ植え鉢-G 濃緑色 2023年12月 平丸寄せ植え鉢の整理時に作成。
ミリオンベル、シロタエギク、アベリア、アイビー
(予定:整理対象)
2024年5月2日

H)X ● 寄せ植え鉢-H (茶平丸、縁がH模様):季節の寄せ植え用 → 6/4 空にする
2024年4月15日

I、J 無し
K)X ■ 寄せ植え鉢-K 濃緑色の鉢 → 6/4 空にする
サクラタデ、メドーセージ、マーガレット
(予定:ストック寄せ植え鉢-A、C、G 整理時に移植先として使うかも)
2024年5月2日

L) ● 寄せ植え鉢-L (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2024年4月4日

M)
寄せ植え鉢-MS:ムクゲ、アジサイMS
2024年4月4日

■ 寄せ植え鉢-ML:ムクゲ白、ゼラニウム(赤)とペラルゴニウム
2024年5月2日
N) ● 寄せ植え鉢-N (茶平丸 縁が円周線):季節の寄せ植え用 ヒオウギズイセンは廃棄
2024年4月4日

O 無し
P)■ 寄せ植え鉢-P 白い鉢:ペラルゴニウム
2024年5月2日

Q)■ 寄せ植え鉢-Q 茶色の鉢:ペラルゴニウム、カタバミ
2024年5月2日

R)X 寄せ植え鉢-R 黒い鉢 → 6/4 空にする
ヒメリュウキンカ、ミリオンベル、カリブラコア
5/15 野草追加(ヒルガオ、キキョウソウ)
予定:鉢が大きいので、一回り小さい鉢に植え替えたい (ストックが終わったら寄せ植え鉢-Aへ?)
2024/02/29
2024/6/4 寄せ植え鉢-Rを空にしました。
S)
? 寄せ植え鉢-SB 茶色の鉢 ミリオンベルとハクチョウゲの鉢
2023/08/27

寄せ植え鉢-SN 深緑の鉢 サネカズラ(名札)、アジサイ、
ペラルゴニウム、ムクゲ?、ツバキ?、ニオイバンマツリ?、
2024/04/18

T、U、V:無し
W)★ 寄せ植え鉢-W 茶色の鉢 行灯支柱 (当初白い鉢を一回り大きな茶色の鉢にリニューアル)
ウエストリンギア、スイカズラ、ツルハナナス、マーガレット、ウンナンオウバイ、ヒペリカム
スイカズラの茎が伸びて蕾から花、2024年5月9日。ヒペリカムの花 2024年5月23日

X:無し
Y)■ 寄せ植え鉢-Y 白色の鉢 シロヤマブキ、ローズマリー
2024年5月2日
Z:無し
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 1年草 単品の鉢
・ MyGストックA、B 2024 → 挿し木で寄せ植え鉢に変身

・ GCビオラ A と B 2023 (2023~2024年) → 移植済みで今は無い
2023年12月2日
◆ 多肉植物 の鉢 Myガーデンには、今6つ
・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢
・ 多肉植物の鉢-F 小さな白い足のある鉢
・ 多肉植物の鉢-G 小さな白い鉢にポリポットを入れただけ
・ 多肉植物の鉢-H 茶色のミッキーの鉢
こちらも見てね ⇒ Myブログ:Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめ 2006~2021~2023~年
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 鉢が無いのは、8つ ~ * I、J、**(M)、* O、*** (S)、T、U、V、* X、* Z
いろんな寄せ植えの一部となっている草木
・ アベリア
・ カランコエ
・ マツバギク
・ ミリオンベル 、 カリブラコア
・ ラベンダー
これまでの「Myガーデンの寄せ植え鉢 リスト」は、こちら
⇒ Myブログ:★☆ベランダの鉢を総まとめ:2022年3月末
⇒ ★寄せ植え鉢 2018~2022/3 過去からのまとめ ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)
参考にするのは以下の記事。
■ 2024年5月2日、9日 ⇒ 5/2、5/9 Myガーデンのハクチョウゲ、ミョウガ:寄せ植え鉢-D、G、K、ML、P、Q、Y
2024年6月4日
MyG寄せ植え鉢-H、K、R 空にする
MyG寄せ植え鉢-G 剪定、L、N 植え替え
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
植物の成長や変化を追って写真をブログにのせていますが、
どの鉢がどれなのか???迷うことが多いので、鉢の名前を追加・変更しました。
* 数えてみると、鉢の数は 計 39個
棚上 9個、ベランダ 26個、玄関 4個
丸平形 F・H・L・N 4個、行灯支柱 D・E・W 3個、 白鉢、黒鉢、深緑鉢、茶色鉢
・ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
・ 寄せ植え鉢 A~ 19個 (上記ダブり2) 計17個
予定:39鉢は多いので、ストックや冬~春の寄せ植え鉢(-F、H、L、N)が終わったら整理しよう!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ ずっと育てているもの サツキツツジ2、ベリー2、シクラメン2、ムクゲ5、単一の鉢5、多肉植物6 計22個
◆ サツキツツジ A B (2022年3月から)


◆ ラズベリー、ブルーベリーC


◆ MyGシクラメン 2021 MyGシクラメン 2022


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ ムクゲ
2024年4月のムクゲ6鉢 A、B、C、E、MS、ML と アジサイB
ムクゲA ピンク:白い鉢: (ムクゲ3本)
2024年5月2日

ムクゲB ピンク:白い鉢: アジサイB (5/16 マツバギク抜きスッキリ)
2024年5月2日

ムクゲC 白に赤=底紅(宗旦):黒い鉢: 2024年3月~
2024年5月23日

ムクゲE 白い花?:白い鉢 行灯支柱:ムクゲの小さな木、ラベンダー、ペラルゴニウム
2024年5月2日


ムクゲMS ピンク:白い鉢:
2024年5月2日


ムクゲML 白い花?:白い鉢:ムクゲ、ペラルゴニウム 、真っ赤なゼラニウム
2024年5月2日 (ムクゲは見えない・・・)

◇ アジサイ鉢 アジサイB (= ムクゲB)、 アジサイSN (=寄せ植え鉢-SN:サネカズラの鉢)の2つ
アジサイB 花3つ 赤紫ガクアジサイ
2024年4月14日

アジサイSN 花3つ 白 てまりタイプ
2024/04/18

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
単一の鉢 5つ
◆ ユキノシタ 2024年5月8日

◆ 寄せ植え鉢-T デンドロビウム と タマスダレ (分離予定 そのうち)
2024/4/18


◇ ローズマリー 単独と 寄せ植え鉢の2鉢
・ ローズマリー 単独
2023年12月22日

■ ハクチョウゲ 水色の鉢
2024年5月2日

■ ミョウガ
2024年5月2日

X イチョウ 廃棄 、モミジ 廃棄
◆ 寄せ植え鉢 A~ (26-8=18個)
A)寄せ植え鉢-A に変身予定 :ストックA + ゲッケイジュ挿し木(不要?)
(予定:ストックが終わったら、寄せ植え-Rから移植する?)

B)寄せ植え鉢-B:ジュズサンゴ 黒い鉢 2022年5月4日 命名
2024年1月には枯れたようだったが、2024年4月復活、
5月はじめ不要なシロタエギクなどを抜きスッキリ
2024年5月11日

C)寄せ植え鉢-C に変身予定 :ストックB + 野草
(予定:ストックが終わったら、野草を他の鉢に引っ越し?、完全リニューアル?)

D)■ 寄せ植え鉢-D:白の鉢に行灯支柱:2023年3月 いろいろ追加 (ゲッケイジュ失くなった?)
ミリオンベル、ツルハナナス、ラベンダー、ロータス
2024年5月2日

E)★ 寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱:
マツバギク、シロタエギク、ラベンダー、ペラルゴニウム、小さなムクゲ
5/15 ラベンダー小さな蕾がたくさん!
2024年4月13日

F) ● 寄せ植え鉢-F (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2023年11月5日

G)■ 寄せ植え鉢-G 濃緑色 2023年12月 平丸寄せ植え鉢の整理時に作成。
ミリオンベル、シロタエギク、アベリア、アイビー
(予定:整理対象)
2024年5月2日

H)X ● 寄せ植え鉢-H (茶平丸、縁がH模様):季節の寄せ植え用 → 6/4 空にする
2024年4月15日

I、J 無し
K)X ■ 寄せ植え鉢-K 濃緑色の鉢 → 6/4 空にする
サクラタデ、メドーセージ、マーガレット
(予定:ストック寄せ植え鉢-A、C、G 整理時に移植先として使うかも)
2024年5月2日

L) ● 寄せ植え鉢-L (茶平丸 縁が細い):季節の寄せ植え用
2024年4月4日

M)
寄せ植え鉢-MS:ムクゲ、アジサイMS
2024年4月4日

■ 寄せ植え鉢-ML:ムクゲ白、ゼラニウム(赤)とペラルゴニウム
2024年5月2日

N) ● 寄せ植え鉢-N (茶平丸 縁が円周線):季節の寄せ植え用 ヒオウギズイセンは廃棄
2024年4月4日

O 無し
P)■ 寄せ植え鉢-P 白い鉢:ペラルゴニウム
2024年5月2日

Q)■ 寄せ植え鉢-Q 茶色の鉢:ペラルゴニウム、カタバミ
2024年5月2日

R)X 寄せ植え鉢-R 黒い鉢 → 6/4 空にする
ヒメリュウキンカ、ミリオンベル、カリブラコア
5/15 野草追加(ヒルガオ、キキョウソウ)
予定:鉢が大きいので、一回り小さい鉢に植え替えたい (ストックが終わったら寄せ植え鉢-Aへ?)
2024/02/29

2024/6/4 寄せ植え鉢-Rを空にしました。
S)
? 寄せ植え鉢-SB 茶色の鉢 ミリオンベルとハクチョウゲの鉢
2023/08/27

寄せ植え鉢-SN 深緑の鉢 サネカズラ(名札)、アジサイ、
ペラルゴニウム、ムクゲ?、ツバキ?、ニオイバンマツリ?、
2024/04/18


T、U、V:無し
W)★ 寄せ植え鉢-W 茶色の鉢 行灯支柱 (当初白い鉢を一回り大きな茶色の鉢にリニューアル)
ウエストリンギア、スイカズラ、ツルハナナス、マーガレット、ウンナンオウバイ、ヒペリカム
スイカズラの茎が伸びて蕾から花、2024年5月9日。ヒペリカムの花 2024年5月23日


X:無し
Y)■ 寄せ植え鉢-Y 白色の鉢 シロヤマブキ、ローズマリー
2024年5月2日

Z:無し
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 1年草 単品の鉢
・ MyGストックA、B 2024 → 挿し木で寄せ植え鉢に変身


・ GCビオラ A と B 2023 (2023~2024年) → 移植済みで今は無い
2023年12月2日

◆ 多肉植物 の鉢 Myガーデンには、今6つ
・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢
・ 多肉植物の鉢-F 小さな白い足のある鉢
・ 多肉植物の鉢-G 小さな白い鉢にポリポットを入れただけ
・ 多肉植物の鉢-H 茶色のミッキーの鉢
こちらも見てね ⇒ Myブログ:Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめ 2006~2021~2023~年
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◇ 鉢が無いのは、8つ ~ * I、J、**(M)、* O、*** (S)、T、U、V、* X、* Z
いろんな寄せ植えの一部となっている草木
・ アベリア
・ カランコエ
・ マツバギク
・ ミリオンベル 、 カリブラコア
・ ラベンダー
これまでの「Myガーデンの寄せ植え鉢 リスト」は、こちら
⇒ Myブログ:★☆ベランダの鉢を総まとめ:2022年3月末
⇒ ★寄せ植え鉢 2018~2022/3 過去からのまとめ ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)
Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
これまでの6月のムクゲは
2023年 ⇒ Myブログ:2023年6月29日のムクゲA、B、MS、E(New)とアベリアの花
2022年 ⇒ Myブログ:2022年6月のムクゲA、B、MS:6/4 小さな花芽~6/25 たくさんの蕾
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
6/26 A、B、C、MS、ML
ムクゲA 小さな蕾


ムクゲB 小さな蕾、アジサイは終わりました。


ムクゲC 全体がずいぶん大きくなり、極小さな蕾があります。



ムクゲMS 枝が伸び小さな蕾、アベリアが咲いています。



ムクゲML 蕾はないけれど、元気です。ペラルゴニウムの花、今シーズンは終わりました。


めも:2024/06/26 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
6/16 A、B 小さな蕾
ムクゲA


ムクゲB


めも:2024/06/16 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花