gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

外構 その4~外周砂利敷き~

2013-01-23 20:00:00 | 家作り

1月22日(火)、奥さんが現場を覗くと、既に家の裏側には砂利が敷き詰められていました。

住宅建設に比べると進捗が早いですね。

 

 
玄関周りでは門塀の基礎工事が始まっていました。
昨夜、外構業者さんから連絡があり、タイルやキッチン、バルコニーの改修等の影響で24日(木)は外構工事が出来ない事になり、コチラの希望であった“住宅本体引き渡しまでのアプローチの完成”は出来ない事になってしまいました。
 

 
外構工事については植栽・塀の笠木等、まだ未定の部分が残っています。
外構工事が完了し、我が家が本当の意味で完成するのは2月下旬の予定です。
 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

一年生 [2013年1月23日 23:49]
こんばんは

引き渡しまでにアプローチ完成できなくて残念ですが、

完成まで玄関がよごれないように工夫してもらいたいですね。

外構工事が終わらないと回りが丸見えで少し落ち着かないかもしれませんね。

宮ちゃんNO1 [2013年1月24日 6:11]
おはよ~宮ちゃんで~す!

やはり・・・本体工事の手直しが影響しましたか?
実際の話・・・外構工事は予定通りに行けば
問題無かったんですよね(^ー^)ノ

ヴェル24 [2013年1月24日 7:43]
おはようございます。

本体の遅延の影響で遅れたのですネ。この後は問題無く進捗して欲しいですネ(^^)
ビックなトトロ [2013年1月24日 11:47]
こんにちは~。

やはりタイルやキッチンがネックとなりましたね(~_~;)
住林さんにはしっかりとした対応が望まれますね。
でもキッチリして貰わないといけないので、日程遅れに対した分のまめ八時
様の仮住まいの分なども面倒見て貰いたいですね!
まめ八 [2013年1月24日 13:15]
一年生さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

引き渡しまでにアプローチが間に合わなかったので、引っ越しはリビングの窓を使って行う事になりそうです。(T△T)
その際、家が汚れないようにブルーシートを外構業者さんが敷いてくれるみたいですが、滑り易いので転倒による怪我がないか心配しています。

>外構工事が終わらないと回りが丸見えで少し落ち着かないかもしれませんね。
全くその通りで、外構が終わるまで和室は道路から丸見えです。
まめ八 [2013年1月24日 13:36]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

はい、本体工事の遅れから、外構業者が現場に入る許可を住林がなかなか出さなかったみたいです。
計画通り工事が進捗していればアプローチは完成していたと思います。
まめ八 [2013年1月24日 13:38]
ヴェル24さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

外構の方は生活に直接支障をきたさないので多少遅れても構わないのですが、こちらの方が却って予定よりも早く進行しています。(;^_^A
まめ八 [2013年1月24日 13:45]
ビックなトトロさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

はい、焦って工事を進めた結果、却って工事全体からすれば遅延してしまう結果となりました。
日程的に予め余裕を見て計画を立てていたので仮住まいの家賃を請求することはまずあり得ませんが、コチラが納得できるような改修が行われなかった場合、引っ越しの日程をずらさなければなりません。その時は引っ越し費用は住林に請求するつもりです。
you-key [2013年2月7日 2:11]
こんばんは!

アプローチが完成しないままの引っ越しは大変ですね!
外構は毎日少しづつ進むので楽しみですね~
当家は玄関のTVドアホンに録画機能があったので毎日
録画して楽しんでましたよ。
まめ八 [2013年2月7日 13:50]
you-keyさん、こんにちわ。
連続コメント、有難うございます。

外構さんとの打合せの段階では、引っ越しまでにアプローチは終わらせる予定だったのですが、本体の工事が遅れてしまったので間に合いませんでした。
外構も、この記事を書いた時点では予定よりも随分早く仕上がるかも・・・なんて楽しみにしていたら、結局は家本体と同様、左官さんが一人でボチボチ作業されているのでやっとブロック積みが終わったトコロです。
我が家のドアホンもカメラ付きなんですが、門柱が出来ていないので取り付けはまだまだ先になりそうです。

木工事 その41~収納~

2013-01-23 10:00:00 | 家作り

この記事がアップされる頃にはもう既に竣工検査が終わっていると思います。

それなのに、何をいまさら・・・という感も無きにしも非ずですが、まぁ、忘備録として一応記事としてまとめておきたいと思います。

 

さて、阪神・淡路大震災以降、収納家具類は据え付けタイプが主流になっています。

阪神・淡路大震災で亡くなった方の死因が、家具等の転倒による圧死が一番多かったという貴重な教訓が生かされているわけですネ。

 

据え付けタイプの収納家具といっても、大工さんが現場で作る造作収納と、メーカーが予め工場で製造した物を現場で組み立て・取り付けるだけの既製家具の2種類があります。

造作収納は大工さんが部材のカットから行いますのでサイズ的に融通が利きますが、デザイン的に限られてしまう他、機能も少なく、さらにお値段がどうしても高めになってしまいます。また、長く使っていると反りや歪み等が出易いとも聞きます。

一方の既製家具は、多機能でデザイン的にも優れた物が多く、価格も造作家具に比べるとリーズナブルで、しかも工場で作られる事から経年変化が少ない等の利点がある反面、過去記事でも取り上げた二階廊下の本棚のエンドパネルのように、サイズが合わないと使えない(・・・家を家具に合わせる)という欠点もあります。

 

この記事では、このウチ、我が家の棟梁さん手作りの造作収納だけを取り上げてご紹介します。

 

さて、今回の家づくりにあたってまめ八が拘った事に一つが、出来るだけ沢山の収納スペースを設けるという事でした。

コレは、旧宅を建てるにあたってまめ八の両親が拘った結果、収納に関してはとても使い易い家だった経験を生かし、踏襲したものです。

 

“収納はどれだけあっても無駄にはならない”

 

・・・とは、家づくりの先輩諸氏が良く言われる家づくりの格言ですが、それでなくても、我が家は、まめ八家族の家財だけではなく、まめ八の両親の思い出の品、さらには祖父母の思い出の品等も預からなければならないので収納を多く取る事は、ある意味、至上命題でもあった訳です。

 

そのため、設計士さんとの間取り打合せの際には、間取り図を見てちょっとでも空きスペースがあれば、

 

“ココに収納は出来ますか?収納を作って下さい・・・”

 

と、肝心の間取りそっちのけで収納に拘り続けました。

まぁ、設計士さんも辛抱強くお付き合い頂いたモノです。

この場をお借りして御礼申し上げます。

 

それでは、我が家の収納を篤とご覧下さい。。。

 

まずは、二階から。。。

まめ八篭り部屋の収納です。

模型完成品やストックなどを入れておくためにそれでなくても狭い部屋の面積を犠牲にしてまで作って貰いました。

 

 

コチラはウォークインクローゼットの中に作って貰った造作棚。

右側の空いたスペースには、旧宅で使っていたチェストを置く予定です。

 

 

続いて一階の収納。。。

コレは廊下側面壁に作って貰ったパントリーです。

ただ、ココの壁は厚さが余りないので奥行きが取れなかった事から余り大きなモノは置く事が出来ません。

 

 
ココは玄関横の収納庫。
可動棚が付けられているので効率良く収納が出来そうです。

 

 

コチラは廊下脇の階段下収納庫です。

2枚上の写真にあるパントリーの対面に位置しています。

扉が付けられてから撮影しました。

 

 

上の収納庫の扉を開けるとこうなっています。

掃除道具や、日頃余り使わないようなモノを入れておくのに使えそうです。

 

 

そして和室の納戸。。。

襖が入っていました。

あっ! この写真は1月17日(木)に撮影したモノですよ~。

 

 

片側の襖を開けたトコロです。

ご覧の通り、天袋が付いていますがちょっと使い難そうです。

本当は天袋と納戸を独立させたかったのですが、ビッグフレーム構法では真壁和室が出来ない事から結局、諦めざるを得ませんでした。

 

さて、和室納戸の襖についてまたトラブル発生。。。

打合せ段階でコチラが選んだ品が襖紙メーカーの都合で既に廃版になっており、手に入らない事が、この写真が撮影された17日(木)に現場を訪れた奥さんに工事担当者さんから告げられたそうです。

さらに、襖紙のカタログを見せてその場で選択してくれって言われたそうです。

和室の襖の柄まで細かく言うつもりはないのですが、ちょっと・・・ねぇ?

 

結局、奥さんがその場で無難な柄を選んで事を収めたようですが、コチラとしてはせっかく時間をかけて悩みぬいた末に決めた襖紙を、竣工ギリギリになって泥縄式に決められたようで不愉快な気持ちになりました。

 

ちなみに、写真の襖紙は、竣工検査に間に合わせるために取り敢えず貼られたモノです。

 

納戸の中置いてある巻紙はクロスの余った分です。

 

“メンテナンスの時に使いますから保管しておいて下さい。”

 

竣工検査の席上、工事担当者さんはそう言われましたがコレだけの量の壁紙を何処に保管しようか・・・悩むトコロです。

 

 

和室納戸の内側です。

この納戸の内側は綺麗な化粧材が使われていて“和室の押入れ”という雰囲気でした。

天井には点検口が付いています。

こうして下から見ると、思ったよりは使い勝手も悪くなさそうですね。

 

 

コチラは勝手口の横に作って貰った造作棚です。

この棚の左側にパモウナのカップボードが入ります。

この写真では可動棚の棚板が置かれていませんが。。。

 

 

完成するとこうなります。

トコロが、ココでもまたトラブルが。。。

過去記事でも取りあげましたが、この可動棚の棚板の幅が狭すぎて、棚板を左右どちらかにピタッと寄せてしまうと、反対側の側壁との間にまめ八の人差し指が入ってしまう程の隙間が出来てしまう事が判明。。。

直ぐに工事担当者さんに連絡を取り、やり直して貰う事になりました。

 

 

ココはリビングのPCカウンター下に取り付けた収納です。

この段階ではまだ未完成です。

完成した暁には写真左手奥に大人の拳大の穴が開けられ、格子の扉を取り付けて貰う事になっています。

 

このカウンターには60㎝水槽と家族共用のデスクトップPCを置く予定なので、水槽用のフィルターや二酸化炭素のボンベ、水槽の掃除道具等を置く場所として使う予定です。

 

 

収納ではないのですが、階段横壁にしつらえたニッチです。

何を飾るか・・・奥さんが今からとても楽しみにしています。

 

 

棚の最後を締めくくるのはやはり“神棚”ですネ。

棟梁さんの手によって綺麗な神棚がしつらえてありました。

 

ちなみに神棚の下には冷蔵庫を置く予定です。

 

 

無駄スペースを極力なくして収納スペースを出来るだけ確保しようと努力した我が家ですが、結局、延べ床面積が10坪減った関係で旧宅の収納能力には遠く及びませんでした。

 

まぁ、そこのトコロは、外構で庭に設置する予定のイナバ物置と、「要らない物は貯め込まない」という整理術の基本を忠実に守っていく事によってフォローしていくしかありませんネ。

 

“あなたの模型ストックが一番収納スペースを取っているのに、何偉そうな事、言ってるの? 

 

・・・という奥さんの声が聞こえてきそう。。。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

一年生 [2013年1月23日 12:38]
こんにちは

収納スペースはいくらあってもありすぎることはない

まさしくそうですね。

物置小屋 地面に固定してないと固定資産税かからないみたいですね。まさに読んで字のごとし(笑)。

自分ちの場合家のそばにサッシで増築したような小屋なのでかかるみたいです。

ただ昔は新築の時の調査の後建てるとかからないなんて言ってたような?

最近はダメみたいです(笑)。


宮ちゃんNO1 [2013年1月23日 16:11]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

かなり効率よく収納を作りましたね~
ホント・・・スペースを有効に使い
無駄が無いデスね!

う~ん・・・最後は神棚でしたね~

ビックなトトロ [2013年1月23日 17:44]
再三こんばんは~。

これだけ収納スペースあると、タンスとかの家具要りませんね~(^_^)

本当にスッキリさせれていいですね(^_^)!

我が家もそうしたいです~
って言ってもMSでは無理ですねσ(^_^;)
TSM [2013年1月23日 19:12]
まぁ随分細かくやってますね。まめ八さんの探究心と言うか完璧主義と言うか…流石です。私は途中で息切れして適当にお願いしますって感じになりました、だから良い家が建てられなかったのでしょうね(反省)。
>“あなたの模型ストックが一番収納スペースを取っているのに、何偉そうな事、言ってるの? ”…私も言われてます、モデラー皆同じ、まめ八さんの模型収納棚が羨ましい。


ヴェル24 [2013年1月24日 5:47]
おはようございます。

収納スペースを沢山作られたのは賢明だと思います。普通は収納スペースが少な過ぎ、家具の置き場も限られるためモノが溢れます。(^_^;)
コレだけのスペースが有れば、家具を置かなくて済みそうですネ。
まめ八 [2013年1月24日 10:45]
一年生さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

ウチはイナバ物置を置く予定なんですが、コンクリート打ちをした場所にボルトで留めることにしています。
このボルト留めを固定と見なすかどうか・・・自治体によっても違うらしいですネ~。
今度、外構業者さんに尋ねてみたいと思います。!(^O^)
まめ八 [2013年1月24日 10:48]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。

はい、ガラクタばかり貯えこんでいるので収納にはかなり気を使ったつもりです。!(^O^)
明後日がいよいよ引っ越し・・・
家財道具が上手く収まるか?ちょいと不安です。(;^_^A
まめ八 [2013年1月24日 11:54]
ビックなトトロさん、こんにちわ。
またまた連続コメント、有難うございます。

いやいや・・・コレだけ収納スペースがあっても足りないかもしれない程我が家のガラクタは多いのですよ~(T△T)
すっきりさせるためには25日の引っ越しの際に思い切って処分しないといけないかもしれません。。。
地下室でも作れば良かったかな?(;^_^A
まめ八 [2013年1月24日 13:05]
TSMさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

TSMさんの“適当にお願いします”って気持ち、痛い程良く解りますよ。家づくりって、ホント根気と神経使いますよね~。
私が家を建てている事を知ると殆どの人が“楽しいでしょう?”なんて聞いてきますが、私としては“楽しみ”ではあるけど“楽しく”は無かったです。(T△T)
ココまで気力を維持できたのは、“二度と家を建てる事はないのだから後悔のないようにしたい”、という気持ちと、“引き渡しを受けたらハウスメーカーは態度が変わる”という事を聞いていたからなんですよ。(;^_^A

一生かかっても作りきれない程のストックをどうするか?
おじさんモデラー共通の悩みですねェ~。
でも、年々製作時間がなくなっていく身としては、レオナルドが倒産した今、苦悩の毎日が続いています。(;^_^A
まめ八 [2013年1月24日 13:09]
ヴェル24さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

はい、捨てるに捨てられない、しかも山ほどあるガラクタ類をどうするのか?
我が家を新築するにあたって一番の課題でした。
お蔭で収納スペースを確保するためという大義名分の下に私の部屋面積が真っ先に削られてしまいました。(T△T)
you-key [2013年2月7日 1:57]
こんばんは!

造作家具や収納は家の間取りに合わせて作るので高いけどイイですよね。
収納をたくさん作られましたね、でも物持ちだとすぐにいっぱいになりますね。当家にはものを捨てるのが大好きな人がいるので引っ越しでほとんど捨てたので収納をたくさん作ったけど空っぽですw。
捨てれないワタシの部屋は物でいっぱいですが・・

まめ八 [2013年2月7日 11:52]
you-keyさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

you-keyさんのお宅にはお掃除名人がおられるみたいで・・羨ましいです。
我が家は、夫婦ともに貧乏性なので何かと理由を付けては捨てきれないんですよねェ~
その結果が、コレだけ収納を多く作っても今の段階でほぼ満杯。。。コレからの生活でコレ以上物が増えたらいったいどうなるのか?今から心配しています。
もし、you-keyさんのお宅で収納に空きスペースがあるなら我が家の荷物を少し引き取って貰いたい位です。(^_^;)

外構2 ~いよいよ外構工事に入りました~

2013-01-22 20:00:00 | 家作り

1月21日(月)、コレまでの住友林業に代わって、待ってましたとばかりに外構工事の業者さんが現場に入られました。

いよいよ外構工事の始まりです。

 

この日は重機を入れて、外構プランの変更によって撤去する事になった道路側のコンクリートブロックを撤去されたようです。

 

 

このトコロ、再び仕事の方が忙しくなったまめ八。。。

仕事帰りに現場に立ち寄ってみると、庭には重機が入っていました。

 

 

おやおや・・・既にリビング前のテラスの工事が始まっていました。

でも、24日(木)にはこの窓からキッチンを運び入れるって住友林業さんの工事担当者さんから聞いているのですが、大丈夫なんですかねェ~。

住友林業の工事担当者さん、ちゃんと外構業者さんの方に連絡してあるのかなぁ?

 

 

一足先に取り付けられていた立水栓。。。

上下二ヶ所に蛇口が付いたタイプになります。

 

 

外構工事の契約を結ぶ際に業者さんに。。。

 

“せっかくの新築ですから泥靴で玄関を汚したくありません。玄関アプローチの部分だけでも引き渡しまでに終わらせて貰えませんか?”

 

と、お願いしてあります。

 

玄関アプローチの部分には資材が準備されていました。

 

でも、その後、住宅本体工事の遅れから間に合わない恐れが出てきました。

 

 

外構工事は始まったものの、肝心の住宅本体の方は昨日、まめ八が直接、工事担当者さんに電話を入れて、チェックした場所の確認と改修をお願いしておきました。

 

この日、工事担当者さんと奥さんが現場で確認作業を行った結果。。。

 

①床のキズは貼り直し

②クロスの不良個所は、補修、場合によっては貼り直し

③キッチン造作棚の棚板については、すぐに交換

④階段踊り場の巾木については、構造上仕方がない部分なのでコレで勘弁して欲しい。もしどうしても気になるなら鉋掛けして平らになるようする

⑤二階本棚前廊下の巾木は、元来、戸袋の掃除がやり易いように取り外しができる構造になっている。今回の場合は取り付けが悪かっただけなのでキチンとはめ込んでおいたので様子を見て欲しい

⑥和室入口の柱の隙間は閉め直しておいた。

⑦キッチンは24日(木)に新しいモノと取り替える

⑧洗濯物干し金物は取り替え部材を発注しているので、部材が届き次第改修を行いたい

⑨竣工検査までに取り付けが間に合わなかったリビングのPCカウンター下収納の格子戸は引き渡しまでに建具屋が取り付けを行う

⑩タイルについても不良個所はタイル屋に再度やり直しさせる

 

という回答を得ました。

 

でも。。。コレ等の改修工事に住友林業の工事責任者さんが立ち会ってくれるのでしょうか?

それをして貰わないと、また同じ事の繰り返しになるような気がするのですが・・・

 

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

一年生 [2013年1月23日 1:26]
こんばんは

最後の最後に色々ありましたね。

引き渡しまでに綺麗になるといいですね。

物置小屋みたいなのは作らないんですか、自分ちしばらくして建てたのですが。

何年後かに家屋調査が来てその分も固定資産税払うようになりました。


宮ちゃんNO1 [2013年1月23日 8:10]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

いよいよ工事は最終章へ・・・ですかね~
外構工事も始まり・・・段々と家らしく成って来ましたが
何だか・・・不安に思う所もあるようで・・・
ホント・・・大丈夫かな?

まめ八 [2013年1月23日 10:38]
一年生さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

物置小屋は外構業者にイナバ物置の設置をお願いしてあります。
取り敢えず、思い出の品はこのイナバ物置に入れておくつもりです。
へぇ~。。。物置にも固定資産税ってかかるんですネ?
知りませんでした。
ホント、何か理由を付けて税金を取ろうとするのですネ。
増税!増税!って搾り取る事ばかりが言われていますが、税金の無駄遣いを削るって方はどうなっちゃったんですかネ?
まめ八 [2013年1月23日 10:45]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

はい、いよいよ最終局面を迎えたなって感じです。
バルコニーの方は24日に改修工事が行われるようです。
これで一応、引き渡しの際にはほぼ完全な状態で入居できるようです。!(^O^)

ただ、25日の引渡しが終わるまでは油断できませんね。
泣いても笑ってもあと2日。。。
引っ越しが終わるまで頑張ります!
ビックなトトロ [2013年1月23日 17:39]
またまたこんばんは~。

いよいよ外構工事ですね~
綺麗な庭にしてもらいたいですね(^_^)

ここも時間工程短いのでしょうか?
しっかり丁寧にしてもらいたいですね(^_-)-☆
ヴェル24 [2013年1月23日 22:43]
こんばんは。

いよいよ熱血営業マンの外構工事ですネ。こちらはもめないように仕上げて欲しいですネ(^^)

キッチン入替の連絡は確認された方が良いのでは?ミスってる予感が・・・(^_^;)
まめ八 [2013年1月24日 10:25]
ビックなトトロさん、こんにちわ。
連続コメント、有難うございます。

はい、ようやく外構に入ることが出来ました。!(^O^)
外構の完成は2月下旬を予定しているのですが、なにぶん外の仕事ですし、多少遅れても日常生活には支障はないのでじっくり時間をかけてやって貰いたいと思います。
まめ八 [2013年1月24日 10:31]
ヴェル24さん、こんにちわ。
連続コメント、有難うございます。

外構業者の担当営業マン、小まめに連絡をくれています。
現場にも良く顔を見せてくれているみたいです。
この調子で頑張って欲しいモノです。!(^O^)

キッチンは、今日入る予定です。
勿論、奥さんが立ち会う予定です。
住林には、“コチラの再チェックが終わらない限り残金の振り込みは行わない”と言っております。
you-key [2013年2月4日 3:23]
こんばんは!

この立水栓はおしゃれですね!
また上下に蛇口が2つとは考えてますね、これだと水やりや水まき専用で常時使えます。
実はワタシの家の2Fのバルコニーに立水栓つけるか
迷ったけど結局つけなかったんですね、でもやっぱりあれば便利なので設置しようかと思ってます~

まめ八 [2013年2月4日 22:52]
you-keyさん、こんばんわ。
3連続コメント、有難うございます。

我が家の外構は地場の外構専門業者にお願いしたのですが、住友緑化と違って市井の外構業者は色々なメーカーの部材が使えるので自分の好みに合ったモノを選択できるところが良いですネ。
やはり「餅は餅屋」の諺通りだと思いました。
バルコニーの立水栓を考えておられたという事は、我が家のような既成バルコニーではなく、コンクリート製の立派なバルコニーがお家にあるって事ですよね?
バルコニーの立水栓って、掃除の事などを考えたら必要だと思います。
ただ、2階の立水栓って相当なお値段するのではありませんか?(;^_^A

我が家の小さな庭には立木が多く、夏場に水枯れしてしまう可能性があります。(可能性だけではなく、実際に枯らしてしまった木も相当ありますが・・・(;^_^A)
その為に水撒き専用の蛇口があれば便利かな?って考えてこの立水栓を選びました。
コレならホースを繋ぎっぱなしで済みますからね。!(^O^)

住宅設備関係 その13~火災報知器2~

2013-01-22 10:00:00 | 家作り

過去記事でもご紹介したように、平成18年度から義務化になった火災報知器。。。

我が家は住友林業標準の独立型火災報知器ではなく、施主支給で連動式のパナソニック製「けむり当番(SH6410P)」と、その子機「SH6420P」を採用しました。

ネット通販で購入後、住友林業の方で取り付けを行って貰えるという事で10月末に預けていたのですが、1月13日(日)に現場で2ヶ月半ぶりの再会を果たす事が出来ました。

 

 

3個しか残っていないという事は残りの5個は既に取り付けられているという事ですから家の中を探してみると・・・

ありました、ありました!

既に寝室の天井に子機が取り付けてありました。

 

“おぉ~っ!お久しぶりィ~。元気にやっちょったかァ?”

 

 

久しぶりに火災報知器との対面を楽しんでいたトコロ、住友林業の工事担当者さんが、

“あの~。親機の取り付け場所なんですが業者の方から二階階段のトコロで良いか?って言われているんですが・・・”

と尋ねて来られました。

 

連動式のワイヤレス火災報知器は子機に電波が届く場所に意味が無いので

“ええ・・・それは構いませんよ。コレばっかりは電波が届かないと意味がありませんから・・・。電波が一番届き易い場所に取り付けて下さい。専門の業者さんにお任せします”

・・・と答えたのが大失敗。。。

 

その答えが・・・この場所は無いでしょう? 

 

 

二階階段の入り口の壁に横付け。。。

 

コレは余りに目立ち過ぎるじゃないですか!

まるで昔の学校の火災報知器みたいです。

 

まめ八が工事担当者さんに文句を言っていたら、横から奥さんが・・・

 

“えっ?別にいいんじゃない。そんなに目立たないし、私はコレで良いと思うケド。。。” 

 

コレで親機のポジションが決まりました。

 

まぁ、専門の業者さんがこんな場所に取り付けるんだから余程電波状態が良い場所なんでしょう・・・と半ば諦めていたら、竣工検査の時に確認したトコロ、最終的に親機はリビングの天井に取り付けられていました。

 

ただ・・・この位置には親機に代わって子機が取り付けられていましたから、結局は同じなんですケド。。。

 

蛇足ながら、竣工点検の際に動作確認テストを行いましたが、8台ともキチンと連動しましたよ。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

一年生 [2013年1月22日 13:17]
こんにちは

目立つ目立たないは背の違いかな?

でも機能的にはどこが1番良かったんですかねー

これだけあれば安心ですね。

義務づけるなら連動する機種でないとほんとは意味ないかもしれませんね。

火事が起こった部屋で鳴っても寝てたら気が付かないですよね。
宮ちゃんNO1 [2013年1月22日 14:22]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

う~ん・・・確かに微妙なポジションですね~
階段室の天井だと・・・後のメンテを考えると
高すぎて危ないから?
ま~・・・この機械は作動しない方が良いんで
高くても問題無かったような・・・

ほっかむり [2013年1月22日 22:19]
珍しい写真が見られました
私は消防設備士ですが、
こんな付け方したら100%消防の予防課に
怒鳴られます。

一般家庭はokなのかなぁ??
まめ八 [2013年1月23日 10:13]
一年生さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

火災報知器の設置場所は、照明からの距離など色々な規制があるみたいで結局、この位置に落ち着いたみたいです。
動作確認のテストをした際に思ったのですが、標準の独立式ではなく、施主支給にしても連動式を採用してよかったと思いました。
まめ八 [2013年1月23日 10:25]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

この火災報知器の電池寿命は10年。。。
10年後には電池交換をしなければならない訳ですから、そういったメンテの事も考えての位置決めだったのかもしれませんね。
見た目を優先するのか?それともメンテも含めた使い勝手を重んじるのか?
難しいトコロですが、やっぱり使い勝手かな?(;^_^A
まめ八 [2013年1月23日 10:30]
ほっかむりさん、こんにちわ。
初めまして!
この度は当ブログにお立ち寄り頂き、有難うございます。

プロの方からの貴重なご意見、有難うございます。
この火災報知器の設置方法はかなりイレギュラーな方法なんですネ?
一般住宅でこの設置方法でOKなのかどうかは解りませんが、一応設計士さんと工事担当者さんも見ているので多分、違法ではないと思います。。。
また、このパナ製火災報知器は壁付けもOKみたいです。
25日(金)の引渡し前に最後の施主点検を行う予定なので、その際に確認してみたいと思います。
有難うございました!
ビックなトトロ [2013年1月23日 17:37]
こんばんは~。

火災報知器設置の義務化で見栄え悪くなってますよね(~_~;)
しかし安全を守る物なので仕方ないですね。

でも壁掛けには・・・(T_T)
ヴェル24 [2013年1月23日 22:35]
こんばんは。

火災報知器で景観が悪くなるのは本末転倒ですネ。確かに電波状態は良さそうだが、もう少し考えて欲しいなぁ。
自分家だったらそこに着けた?って聞いて見たいです。
まめ八 [2013年1月24日 10:15]
ビックなトトロさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

火災報知器の義務化。。。
う~ん、小っちゃい我が家で本当に火災報知器が必要なのか?疑問が残るトコロですが、設置しないと家が出来ません。(T△T)
景観は悪くなっても命には代えられませんから仕方ありませんね。(;^_^A
まめ八 [2013年1月24日 10:22]
ヴェル24さん、こんにちわ。
続けてのコメント、有難うございます。

安全優先(それも可能性が極めて低い)か、それとも見栄え優先か。。。
なかなか難しい選択ですが、当方、専門知識を持ち合わせていないので、業者から“ココが一番良い場所です”と言われればそれに抗することは出来ません。(T△T)
一番良いのは、見栄えの良い火災報知器なんですが、火災報知器ってどれもデザイン的に?的なモノばかり・・・
今回採用したパナ製の薄型が最もスマートなデザインなんですよ。(;^_^A
you-key [2013年2月4日 2:30]
こんばんは!

壁に取付けた火災報知器は余り見たことがないですね!
気にならなければ別に壁でもいいかも。
当家は市町村条例で定められた設置箇所だけに設置しているので2Fの各寝室と2Fの階段の天井付近だけなので余り気になりません。

まめ八 [2013年2月4日 22:39]
you-keyさん、こんばんわ。
連続コメント、有難うございます。

壁付の火災報知器ってそんなに珍しいのですか?
火災報知器の取扱説明書には「壁付OK」と記載されていたので極当たり前の事だと思っていました。
ただ我が家の火災報知器は、薄型で目立たない形状なので実際に生活してみるとそんなに目障りではありませんでした。
それにしても火災報知器の設置場所や性能等については地方自治台任せなので一般庶民からすれば解りにくいですよネ。
設置場所については消防法によって基準があるみたいですが、その細則については市町村によってまちまちですよね。
火災報知器の設置義務付け自体に疑問があるのですが、法律で義務付けるならキチンとした基準が必要だと個人的に思います。

検査 その3~自主竣工検査~

2013-01-21 20:00:00 | 家作り

1月19日(土)に、我が家も一応竣工検査を終えることが出来ました。

ただ、キッチンとバルコニーの物干し金具等のトラブルや、エネファーム等の設備の説明で体力、気力、そして時間を喰われ、肝心の床やクロス、建具などの施主検査を行う事が出来ませんでいた。

そこで1月20日(日)、まめ八と奥さん、そして娘の三人で自主的に施主点検を行いました。(この日は子供会の“どんどや”があったため、息子はソチラの方に参加していました。やっぱり、いざという時には男の子よりも女の子の方が頼りになりますネ

 

最初は娘とまめ八の二人で二階の娘の部屋から点検を始めたのですが、最初から問題発覚。。。

床にキズを発見しました。

 

 

コレは油断できません。。。

二人で目を皿のようにして点検してくと、二階廊下の巾木が浮いているのを発見!

 

 

指で触れたトコロがいきなり・・・

 

 

ありゃ~。。。巾木が外れちゃったよ!

余りのお粗末さに娘は大笑い。。。

ホント、まるでお笑いネタ。。。

コチラまで笑うしかありませんでした。

 

この部分、引き戸の点検部分で、ドア収納部分の掃除がやり易いように、巾木を取り外しが出来るようにボルト締めされている部分なのですが、そのボルトの受けが取り付けられていません。。。

明らかな施工ミスです(この部分は簡単に取り外しが出来るようにボルトの受けは最初から付いていないことが後から判明しました)

 

お次は階段踊り場の巾木の施工。。。

こりゃダメ出しでしょう。

 

 

階段の踏み台部分にはニスでごまかしたようなキズの跡が。。。

こんなので騙される程、まめ八は甘くありません。(ただし、コレを見つけたのは娘ですが。。。

 

 

階段、最下段立ち上がり部分で娘が見つけてくれたキズ。。。

 

 

そして、奥さんが一番怒っていた施工不良個所。。。

奥さんの拘りで作って貰った造作棚がこの有様です。

キッチン、バルコニーの物干し金具、そしてキッチンの造作棚。。。

3ヶ所ある可動棚の天板が全てまめ八の人差し指が入る位の隙間が空いています。

コレはちょっと酷すぎます。

小学生の工作ではないのですから・・・

 

ウチの奥さんが拘った場所は悉く、ケチがつきました。

ハウスメーカーを選ぶにあたって、一条工務店に傾いたまめ八を説得してまで住友林業に拘った奥さんに対して余りの仕打ちだと思いました。

 

 

ホームセンターで売っている1980円のカラーボックスでさえもう少しマシでしょう。この造作棚も決してサービスで作って貰ったわけではありません。

 

 

無垢床材なのである程度は仕方がないのかもしれませんが、この部分、床材と巾木の間に結構大きな隙間が空いています。

あ~ぁ!って感じです。

 

 

和室ドアの部分には大きな隙間が。。。

ナンじゃ、こりゃ?

 

 

コレまで紹介してきたのは、建て付けの部分でしたが、クロスに至ってはまだ沢山のNGが。。。

 

寝室のアクセントクロスは破けていました。

ただ、さすがにココは住友林業の工事担当者も見逃さなかったみたいで施工やり直しの青色の紙テープが貼ってありました。(写真の中で青色の紙テープが貼ってある場所は住友林業が把握している施工不良個所。それ以外はまめ八家族が見つけた施工不良個所になります)

 

 

まめ八篭り部屋の収納棚の中には釘の頭がポックリと飛び出していました。

 

 

二階トイレ、天井と壁の境目。。。

いくらプライベートなトイレとはいえ、コレはあんまりでしょう。。。

 

 

二階廊下本棚のエンドパネルのやり直しで、竣工検査前日まで工事が続いた階段最上段の手摺笠木部分。。。

工期を急がせた挙句このザマ。。。

当然、ココもやり直しです。

 

 

ココは住友林業の工事担当者さんによってダメ出しされたいたようです。

 

 

クロスの不良個所で一番酷かったのがこの場所。。。

洗面室兼ランドリースペースの天袋と天井の間に貼られたクロスです。

ココは左右両端から、既に剥がれ始めていました。

コチラは左の部分。。

 

 

そしてコチラが右の部分。。。

洗面室兼ランドリースペースといえば家の中でも最も湿気が溜まりやすい部屋です。

その部屋のクロスが、引渡し前から剥がれかけているなんて。。。

常識ではとても考えられません。

 

 

クロスの不良個所。。。

まだまだ続きます。

 

一階トイレもダメ出し。。。

まめ八が気が付いたトコロでは、クロスの不良個所は、①天井と壁、床と壁等の繋ぎ目に多い。②釘を打った場所に凸部分が多い。③作業中に生じたと思われるクロスの破れは壁の下側に多い。。。という事でしょうか。

 

 

ヤレヤレ。。。ここもダメ出しだ。

 

 

そしてココも。。。

 

 

この記事でご紹介した不良施工箇所は、家族3人で見つけたウチのの3分の2です。

全体では30カ所以上にも上ります。

 

先ほど、住友林業の工事担当者さんに今回の自主竣工検査の結果を電話でお伝えしましたがその返答は、

 

“スミマセン。有難うございます。お手間をおかけしました。明日、確認の上、対応しますので。。。”

 

・・・というモノ。。。

 

今でもハッキリと覚えていますが、ハウスメーカー選びの段階から、住友林業の営業さんは、自社製品のクオリティの高さをアッピールされていました。

でもコレがその“住林クオリティ”なんですかネ?

 

“確かに他のハウスメーカーに比べるとお値段の方は若干高価かも知れませんが、我が社の家は間違いなくその価格差以上のクオリティがあります”

 

と営業さんが胸を張っていた“住林クオリティ”ってこんなモノなんですかねェ~。

 

まめ八としては“住林クオリティ”を否定するつもりはサラサラないのですが、以前に意見したように、消費税増税を前にした駆け込み需要に対して、会社の能力以上の注文を引き受けてしまっている結果が、このような事態を招いているような気がします。

この様なやり方を継続していると、情報化社会の今日、「高かった、悪かった・・・」という風評が直ぐに広がり、、「安かろう、悪かろう・・・」と割り切って家を建てるローコストメーカーに負けてしまう結果になる事は容易に想像できるのですが。。。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2013年1月21日 21:09]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

う~ん・・・コレは少し酷いデスね~
特に・・・棚板の隙間?寸法違い?って思える位のレベルですね~
そして・・・クロス・・・思うに現場がかなり遅れて居て
内装工事にしわ寄せが着て居tんでは無いかと?
かなり仕上がり状態が悪いデスね!
コレはホント手直しが必要!

一年生 [2013年1月21日 23:16]
こんばんは

おどろきました

なんでこんな状態で検査するんですかねー

検査で指摘されたとこだけ後でやればいいと言う考え?

施工した本人が一番よくわかりそうですが。

そこまで時間がないと言うことなんでしょうかねー

たぶん今のままだと15年後のクロスは・・・

目で見てすぐわかるのはよっぽどだと思いますよ。

ってそんなことないとは思いますが、そのくらい心構えでいた方がいいかもしれませんね。




ビックなトトロ [2013年1月22日 7:11]
おはようございます。

んんn~
かなりズサンな所ありますね(怒)
やはりまめハ様の今までのブログで物の置き方とかで壁に立て掛けとか気になっていました(~_~;)

これはちゃんとやり直しですね。

大手ならしっかりした対応望みますね!
まめ八 [2013年1月22日 13:35]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

でしょう?
酷すぎますよねェ~。(T△T)
もし私たちが自主的に検査しなかったら、このまま引き渡されていたかもしれません。(事実、この記事中にもあるように住林の方で数箇所、チェックが入れてありましたから、それ以上、チェックしたかどうか怪しいモノです)
宮ちゃんも仰るようにコレらのミスは全て“工期に迫られた挙句、駆け込み工事を強いられた”結果だと思うのです。
引き渡しまであと4日。。。
この間に本当に綺麗に手直しして貰えるのか?
少々不安です。
手直しが済んでいなかったらビタ一文、お金を払うつもりはありません。
まめ八 [2013年1月22日 13:41]
一年生さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

コレらの不良個所・・・全て工事を急がせた事に原因があるようです。
しかも、施工業者を急がせた挙句、住林の社員も人出が足りなくてしっかりチェックが出来なかった・・・
その結果がこの体たらくぶり。。。
竣工までに何とか間に合わせて、取り敢えず、とっとと引き渡してしまえ!・・・という姿勢と取られても仕方ありませんね。!(^O^)
まめ八 [2013年1月22日 13:50]
ビックなトトロさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

今回の自主点検で見つけた不良施工箇所は、キズよりも雑な仕上げが目立ちました。
工事中に付くキズはある程度覚悟していましたし、そういった場所はやり直して貰えればいいから・・・って考えていたのですが、予想を裏切って単純なミスと雑な施工が多かった事に却って気分を悪くしています。
しっかりした対応をして貰わないならばコチラとしてはビタ一文払うつもりはありませんから・・・(怒)
ヴェル24 [2013年1月23日 13:04]
こんにちは。

結構酷いですネ。

住林は現場の確認やチェックをしていないと思います。だから住林クオリティは空手形みたいなものでは?(^_^;)

まめ八 [2013年1月24日 10:12]
ヴェル24さん、こんにちわ。
続けてのコメント、有難うございます。

住林側では“一通りのチェックはやったし、引き渡しまでに再度チェックするつもりだった”と言われましたが、ずさんなチェックを何度やって貰っても意味がありませんよね。
住林クオリティについてまで否定するつもりはありませんが(確かに良く出来ている所は素晴らしいので・・・)、せっかくの立派な製品がずさんな製品チェックのために製品の評価自体を落としてしまっているようでとても残念です。
you-key [2013年2月4日 2:00]
こんばんは!

すみません遅コメ再開です。
クロスはひどいですね。引渡し前には直るでしょうけど
施主検査までにチェックして何もない状態にするのが
本当のあるべき姿ですね~
まめ八 [2013年2月4日 22:30]
you-keyさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

遅コメ、気にしないで下さい。
コメントを頂けるだけで有難い事だと考えていますから。。

>施主検査までにチェックして何もない状態にするのが
本当のあるべき姿ですね~
・・・私もそのように考えていましたし、家づくりの先達のブログ等を拝見してもそのように書いてあったのでてっきりその通りになるモノばかりだと考えていました。
トコロが蓋を開けてみるとこのザマ。。。
今更言っても仕方がない事だとは思いますが、住林には、引渡し前までに直せば良いんでしょ?という感覚ではなく、セオリーは守って貰いたい、という事をお願いしたいと思います。
もし、会社の都合でそれが出来ないとするならば、変な意地を張ることなく、正直に「報・連・相」を徹底して施主の理解を求めるべきだと思いますよ。