gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

木工事 その37~据え付け本棚のエンドパネル1~

2013-01-06 10:00:00 | 家作り

新年早々、文句は言いたくないのだけど。。。

階段幕板とともに、否それ以上に納得がいかない事態が発生。。。

 

我が家は二階の階段降り口脇に設計士さんの提案で据え付け本棚を採用しています。

ところが、その据え付け本棚・・・図面では壁に完全に収納されることになっていたのですが、実際は1~2㎝ほど廊下にはみ出す形になっているのです。

ただ、ソコはまだ我慢できるとして、問題は本棚向かって右側に突き出したエンドパネルなんですよ。

 

コレが件の階段脇本棚のエンドパネル部分です。

 

 

でも設計図では、下の赤線で示された状態になるべきハズなんです。

 

 

コレは住友林業としても言い訳出来ない部分でしょう。

まず棟梁さんに相談。。。

 

“う~ん。コレば直すには本棚ば一度取り外してエンドパネルの壁側ば切らんといかんなぁ~。ばってん、それでも階段の手すりとの間には2㎝ばかり段差の出来るけんなぁ。

 

実は、この本棚・・・

棟梁さんの施工によるものではなく、加勢に来られた大工さんが組み立てられたものだという事をウチの奥さんから聞きました。

でも、その時このエンドパネルのでっぱりに気が付いた奥さんが

 

“ココ、かなり出っ張るんですネ?”

 

と確認したトコロ、工事に当たられた大工さんは

 

“アア・・ソコは壁と面一にしますから。。。”

 

って答えていたそうなんですよ。

 

このまま目を瞑るという大人の対応もありましたが(見た目はかなり悪いが、実際の生活上にはそう支障が無い)、階段幕板の件もあるので、ココは施主として見逃すわけにはいかないという気持ちが先行しました。

だって、コレは明らかに設計ミス、もしくは部材発注ミス、あるいは施工ミスです。

我が家の木工が終わった後、住友林業の都合で棟上げ後に放置してある別の現場に行かなければならない棟梁さんには本当に申し訳ないのですが、ココは譲れないトコロです。(本当だったら階段幕板についても噛みついても良かったのですが、棟梁さんに申し訳なくて我慢しました)

 

直ぐに住友林業の工事担当者さんに電話。。。

ところが、話をしていくウチに工事担当者さんはその件に気が付いていたような。。。(もしかしたら棟梁さんから事前に連絡があったのかもしれませんが・・・)

 

“あっ!確かに出っ張ってますよね・・・”

 

って回答。。。

コレって図面を見ればすぐに解る事(素人のまめ八でも気が付いた事ですから・・・)ですから工事責任者さんは気が付いていたのかもしれません。

ただ、コチラからクレームが無かったので、コチラが納得していると思って工事を進めていたという考え方も出来ます。

でも・・・

それならそれで、一旦、会社としてのお詫びがあっても良いトコロをそれが無かったばかりか、その後の工事担当者さんの答えにムカッとしてしまいました。

 

“解りました。棟梁とも相談しないと何とも言えないのですが、まめ八さん立会いの上でどうするか決めたいので明日(6日日曜)、現場で打ち合わせをお願いします。出来るだけご希望に添えるようにしたいと思います”

 

えぇ~っ?

何ですか。この回答?

漫才の“ボケ”でもやっているつもりなんですか?

そりゃ、今はお正月ですからそれも悪くはないのですが、やるんだったら別のトコロでやって下さいよ。

少なくとも私は、漫才の突っ込みやっている程暇じゃないんで。。。

 

コレってコチラの希望なんですかね?

そもそも設計通り施工をやっていない住友林業の全面的な過失でしょうが! 

「出来るだけ・・・」ではなく、「申し訳ありませんでした。何としてでも設計図通りにやり直しします」というのが会社としての姿勢でしょう?

 

正月早々、住友林業と漫才をやるつもりはありません。

明日(6日日曜)の打ち合わせではキッチリと話を付けるつもりです。

 

住友林業の回答次第では引き渡し拒否という施主として最後の権利を行使したいと思います。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNo1 [2013年1月6日 11:37]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

木工事も最終段階に来ての問題…>_<…
コメントを読む限り
コレは現場施工の指示ミス
造り付けの本棚をどう納めか
本棚を現場で加工するより
大工さんの方で綺麗に納まるよう
壁や階段袖壁を造作した方が無難なハズ
特に現場に於ける・・・特別なケースは
やはり事前の打ち合わせや調整が必要でしたね~(^ー^)ノ
ココは・・・忙しい棟梁だけど
きちんと納めて貰いましょう(^O^)

ヴェル24 [2013年1月6日 12:05]
こんにちは。

住林は何様?明らかにミスなのに現場で調整って姿勢に疑問を感じます。打合せに対応しなきゃいけないのでしょうか?

キチンと対応しろ!の一言だと思うのですが?
一年生 [2013年1月6日 15:08]
こんにちは

自分も図面と出来上がった家の違いがかなりあったんですが。

それもかなり大きくて勝手口が一つ少なくなったのと、リビングのドアが小さくなったのを今でも覚えています。

当時は家を急に建てることになったのでそんなに思い入れもなかったので何も言いませんでしたが。

まめ八さんの場合はこんなに色々考えて作られたのだから当然納得いくようにしてもらう方がいいと思います。

安いものではないし、たびたびかえれるものではありませんから。

さてどんな結果になったのでしょうか。

他の何か実用的なものをプラスしてもらうというのも1つの手だとも思いますが。

きっちり言うべきところは言うべきでしょうね。
ビックなトトロ [2013年1月6日 18:21]
こんばんは~。

怒怒怒ですね。
これはシッカリ大人の回答を貰うべきですね!
普通ならお詫びを直ぐに入れて訪問が必要なはず。
住林担当の不届きさが出てますね。
上司も呼びつけた方がいいのかも。

結果待ってます。
久々に怒りがこみ・・・

you-key [2013年1月6日 22:44]
こんばんは!

設計図面通りに仕上がってないとは信じられませんね!
普通はどうしても変更になる場合は監督から連絡があり
相談されるはずですが・・
また住友林業の検査は厳しいので図面通りでないと
検査が通らず結局やり直しになる可能性もあるのにね?
まめ八 [2013年1月9日 19:05]
宮ちゃん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

今回のトラブル。。。
コレまでのいきさつと工事担当者さん、棟梁さんの説明を総合して考えると、設計士さんがエンドパネルの存在を完全に失念していた事が最大の原因だと思います。
このエンドパネルには扉を付けることが出来るみたいで、その為に本棚本体から出っ張った形になってるのだそうです。
ところが、我が家の本棚には扉が付かないためにこうした不格好な形になってしまったそうなんです。
多分、その際にエンドパネルの事を設計士さんが忘れていたのではないかと。。。
そもそも住林クレストの既製品を強引に取り付けようとした事自体に問題があると思います。
杉などの安い部材を使ってでも良いから造作で作っておけばこの様な失態は起こり得なかったと思います。
まめ八 [2013年1月9日 19:18]
ヴェル24さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

請負契約の約款に“施主と請負工事者は協力して・・・”の条項が入っている以上、立会いは行わないといけないのです。
コレは住友林業に限らず、何処でも同じ事だと思います。
また、今回の家づくりにあたって色々なHMで家を建てられた方のブログやHPを拝見しましたが、大なり小なり何処も同じようなトラブルはつきものみたいですよ。(T△T)
以前にも書きましたが、庶民にとって一番大きな買い物となるであろう住宅が、常識からかけ離れた程色々な面でルーズな事にはちょっと驚かされました。
もし、車でOPを間違って取り付けて納車したらどんな事になるのか?
HMの人たちも考えて欲しいと思います。
まめ八 [2013年1月9日 19:21]
一年生さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

この件の端末については改めて記事としてアップしましたが、手直しして頂けることになりました。
仰る通り、言うべき時は言わないとねェ~。
ただ、竣工まであと10日なのにココに来てこのトラブル。。。
もうこれ以上、トラブルがない事を祈りたいのですが。。。
まめ八 [2013年1月9日 19:29]
ビックなトトロさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

今回の家づくりで感じたのが、トラブルがあってもなかなかメーカーさんからの謝罪の言葉が無い事です。
まぁ、一度“すみません”と言ってしまえばメーカーが責任を認める事になってしまうからなんでしょうが。。。
コチラが自己嫌悪になる位怒らないと良い訳でごまかそうとする姿勢が目立ちます。誠意が感じられないんですよね。
それだけ今の世の中、クレーマーみたいな客が多いのかもしれませんが、人によって対応を変えないと、一般的な常識を持ち合わせた人間とまで、争わなくても良い場面でトラブルになってしまう事もあるでしょうからココはHMさんも考えて欲しいモノですよね。
まめ八 [2013年1月9日 19:38]
you-keyさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

私のような素人からすれば、設計図通りに完成させて当たり前だと思うのですが、どうもこの業界の常識は違うみたいですネ。
住林の検査も厳しいのは構造部分や断熱材に拘る部分だけのようです。
コレもソレも工事担当者が受け持つ現場の数が多過ぎるような気がします。ウチの工事担当者さんは一人で20件程の現場を抱えているって棟梁さんから聞いた事があります。
構造部分や断熱・機密性能等、建築基準法や住宅性能評価に引っかかってくる部分だけでなく、その他の部分についてもしっかりとチェックを入れて欲しいと思います。