gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ご無沙汰しております。

2013-04-10 22:58:35 | 家作り

約2ヶ月ぶりの記事更新です。

2月末に人事異動があり、その業務引き継ぎに追われる毎日が続いておりました。

しかも、定年で辞めなければならない前任者が役員権限を使って継続雇用を画策して失敗して結局退職するハメになった曲者で、業務引き継ぎを行わずに去っていったので(まめ八が受け取ったモノはフォルダ1つでした・・・)、新年度の業務開始に間に合わせる為に休日返上で毎日遅くまで残業の日々が続いておりました。

加えて私生活では、3月5日(日)に外構が無事竣工を迎えたものの、物置に入れる予定でトランクルームに預けてあった荷物の引き取りと整理、そして、家本体の工事で荒れ果ててしまった庭を、資金切れの為にDIYで整備する仕事が待っていました。

 

記事にしたいことは山程在るのですが、何から取り上げて行けば良いのか頭の整理がつかないので、今回は一通り一段落した外構工事とDIYででっち上げた庭の様子を取り上げてみたいと思います。

 

まずは完成した外構から。。。

門周りです。

過去記事】と見比べると、ほぼイメージパースと同じですネ。(当たり前ですが。。。

 

 

手前の壁の後ろが目隠しを兼ねたイナバ物置です。

イナバ物置は外構業者に発注した方が一番安く済むようです。(但し、コレは熊本市近郊限定の情報です)

 

 

我が家の門周りです。

門はLIXILのアウタースライドです。

このアウタースライドは“見せる門扉”をコンセプトにしているだけあってとてもスタイリッシュなデザインが気に入っています。

門塀は家の外壁と同じLIXILのセラヴィオSで仕上げてあります。

塀の笠木はLIXILの陶笠木、巾木は門塀と同じLIXILのセラヴィオSです。

そして、我が家の外構の一番のポイントは門塀脇のガラス柱。。。

夜間はライトアップされるようにLEDのスポットライトを下に仕込んであります。

 

 

門塀前の植栽には、植木市で手に入れた更紗ドウダンを植えて貰いました。

この更紗ドウダンには、娘が産まれた時の記念樹として旧宅時代に一度植えて枯らしてしまった苦い思い出があるのですが、可愛らしい花がとても気に入っていたので、今回リヴェンジしてみました。

前回は日当たりの悪い場所に植えて失敗したので、今回は日当たりが良い通りに面した場所でリヴェンジです。

 

 

門塀の向かって右側の植栽です。

外構業者さんに提示した住友林業作成の図面が建坪変更前のモノであったために外構業者さんの設計した寸法より幅が狭くなってしまった花壇ですが、ソコは流石プロ。。。

この狭いスペースにあった植栽を考えてくれました。

アルミの角柱(LIXIL)がとても良いアクセントになっています。

 

 

門扉から玄関テラスまでのアプローチ部分です。

旧宅では、カーポートから道路を経て玄関に入らなければならなかったのですが、今回の外構工事でカーポート脇に裏門を新設したので、正面の門を経ずに直接玄関ポーチに辿り着けるようになりました。

左の刈り込まれた木はまめ八の祖母が植えた花を付けないギンモクセイ。

花は付けませんが、まめ八家がこの地に住み始めた時からずっと我が家の歴史を見守ってくれています。樹齢は軽く50年以上たっています。

この木は我が家の歴史として、そしてバス通りからの目隠しとして残しておきました。

アプローチ部分のタイルは家の外壁に合わせて明るいクリーム系の色にしましたがやはり汚れが目立ちますネェ~。

でも、玄関アプローチのこうグレーのタイル部分も汚れが意外と目立つ事が解りました。

この問題を解消するために新たにある秘密兵器を購入しました。

この秘密兵器については後日、機会を改めてご紹介したいと思います。

 

 

玄関ポーチから庭の方向を見たショットになります。

この部分は、通りに面した1階和室のコーナーサッシにあたるのでまめ八が一番拘って意匠した場所になります。

 

通りからの視線を遮りつつもコーナーサッシからの景観に圧迫感を与えず、しかも風通しも確保したい。。。

さらに、和室の外側にあたるのでそこからの景観にも“和”のテイストを出しつつ、その奥にあるイナバ物置とサイクルポートは上手に隠したい。。。

 

極めて狭いという悪条件を克服しつつ、コレ等の相矛盾する贅沢な要求を克服するために、外構業者さんと何度も打ち合わせを重ねてきました。

その結果、和室の外側に坪庭風の回廊を設け、その外側を縦のアルミ格子で囲うというご覧の様なデザインに落ち着いたのです。

回廊のコーナーにはちょっとした植栽とLEDの和風照明を配置してあります。

回廊入口に植えられた株立ちの木は、我が家の新しいシンボルツリーであるジューンベリーです。

その根元には旧宅から移植した馬酔木とツワブキを植えて貰いました。

 

 

和室コーナーサッシから外を眺めたショットです。

アルミ格子は正面から見ると奥までの見通しが利きますが、斜めからの視覚的遮蔽効果が高い事がお解りになると思います。

まめ八と外構業者さんとで知恵を出し合って形にした我が家の数少ないオリジナルデザインです。

 

 

さて、次に、3~4月にかけての貴重な休日を全て注ぎ込んでDIYで整備したお庭をご紹介します。

写真の紅葉とドウダンツツジは旧宅からの移植を植木屋さんにお願いしました。

 

 

山砂と庭の境界のレンガをホームセンターから購入して敷いてみました。

コンクリートで固定しようかとも考えたのですが、“後から融通が利かなくなる”という奥さんの反対意見で掘り込んで並べただけにしてあります。

ただ、この作業。。。意外ときつかったです。

 

 

旧宅時代からの生き残りのスオウが今年もピンク色の花を付けてれました。

その隣の椿も旧宅時代からの引継ぎです。

手前の白い花は、今回の庭づくりの為に甲佐町の植木屋さんまで出かけて手に入れた利休梅です。

この利休梅は花持ちが良く、派手さこそ無いものの上品で早春の春の庭木としてはとても良い選択だったと思います。

山砂と庭の境界線には、虫が付き難く、長く花を楽しめて、しかもリーズナブルなマリーゴールドを植えてみました。

 

 

和室コーナーサッシからの景観を計算したこの花壇はまめ八の手作りです。

この場所には外構業者によって山砂が敷き詰められていましたが、山砂を取り除いて瓦礫を取り除いたり、下土を耕したりして培養土と腐葉土をすき込んで作った花壇の周囲をホームセンターで購入したスレートレンガで囲ってでっち上げたモノです。

 

植栽の内、紅葉とドウダンツツジは旧宅時代からの移植を植木屋さんに予めお願いしておいたものです。

その他の植栽は奥さんが新規で植えたものです。

 

 

リビングとダイニングの前はテラスにしました。(勿論、コレは外構業者さんのお仕事です。

仕事から帰ってココに腰かけて真っ暗な庭を煙草をくゆらしながら眺めるのが日課になってしまいました。

 

 

DIYで庭造りをやっていて一番困ったのがこの場所。。。

住友林業さんが設置した雨水排水菅の点検口です。

 

“何でこんな場所にコレを設置したんだぁ~”

 

って、思う事がしばしば。。。

しかも、この点検口の蓋は雨水を流し込むために格子状にしてあるにも拘らず蓋の高さはグランドラインとほぼ面一。。。

砂利を敷いてある場所ならともかく、山砂が敷かれた場所では雨で流れた泥や砂が全て点検口に流れ込み、排水管が詰まってしまうのも時間の問題です。

そこで点検口周辺を掘り込んでその場所をレンガで囲い、外構業者さんから家の裏に敷いて貰った砂利の余りを点検口周りに敷き詰めてみました。

こうしておけば点検口に山砂が流れ込む事はないでしょう。

 

 

外構プランで一番の失敗は、バスルームの窓の外側に目隠し用の植栽を植える事を外構業者さんに頼み忘れていた事です。

バスルームの窓は人通りの多いバス通りに面しています。

窓ガラス自体は型ガラスでしかも窓にはブラインドが付いています。

それに窓の外側には高さ1.5mのコンクリートブロックがあるので通りからバスルームが丸見えという事はありません。

ところがある日、窓を開けて風呂掃除をしていたところ、ふと目を外に移すとバス通りを挟んでお向かいの建物の窓から完全に丸見えである事に気が付いてしまったのです。

まぁ、ブラインドを下ろしてしまえば問題はないのですが、そうするとバスルームが完全に無機質な閉鎖空間になってしまいます。

そこでバスルームの窓の外側に植栽を植える事にしました。

ただ、この場所は敷地の北側にあたるため、午前中の1時間程度と夕方以外は日陰になってしまいます。

しかも目隠しとして植える植栽ならば常緑樹で葉が比較的密生していないといけません。

でも、椿や山茶花の様なツヤツヤで濃緑色の厚ぼったい葉は避けたいところです。(実際、我が家の庭にはまめ八の母が植えた椿が3本、山茶花が1本既に植えられています)

そこで今回チョイスした木がハイノキでした。

この木も植木屋さんに直接出向いてかなり安く購入することが出来ました。

ただし、当然植えるのはまめ八です。

この場所は家の裏手にあたるので防草シートを敷いた上に砂利が敷き詰めてあります。

ハイノキを植える場所の砂利を取り除き、カッターナイフで防草シートを切り抜いて瓦礫と表土を取り除き、培養土を入れてレンガで囲って花壇風に仕上げてみました。

ハイノキの根元には園芸ショップから竜のヒゲを買ってきて植えてあります。

本当は、家の壁際に植える予定だったのですが、土を掘り起こしてみたトコロ、ベタ基礎の一部が出てきて断念。。。

結局、コンクリートブロック沿いのこの場所に落ち着きました。

このハイノキ。。。1週間前程から小さな白い花を咲かせ始めました。

 

 

1週間前の春の我が庭。。。

左から、ピンクの花が美しいスオウ。

花に時期が終わり新緑が綺麗な雪柳。

結婚記念樹だった旧宅のハナミズキが枯れてしまったのでリベンジで植えたハナミズキ。

その陰に隠れて判別しにくいのですが、新しく植えたヒメシャラ。

まめ八の母が植えた旧宅時代からの椿が3本。

その前には利休梅と祖母が植えた老木の梅。。。

最前列はマリーゴールド。

 

 

あとひと月もすれば緑が眩しい庭になってくれるものと期待しています。

 

さて、自分自身の事ですが、いつ果てることない仕事の合間をみて記事更新は続けていきたいと思います。

不定期更新になるとは思いますがコレからもこの拙いブログをヨロシクお願い申し上げます。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

一年生 [2013年4月10日 23:34]
こんばんは

ここ最近まめ八さんどうされたのかな~って思っていました。

きっとお仕事忙しいんだろーって

久しぶりの更新 皆さんの思いも通じたのかな?(プレッシャーかけてるつもりはありませんよ)

自分には経験ありませんが元からある木は残したい気持ちってわかるような気がします。

ハナミズキ今度は元気に育つといいですね(^_^)
ヴェル24 [2013年4月11日 7:27]
おはようございます。

多忙な業務で体調崩されたのか?お忙しいか?と思ってました。この忙しさならまだ良かった。次の忙しさはまみ八さん部屋での趣味に没頭する忙しさにして下さい(^ ^)

今回の記事は堰き止めていた書きたい事を一部書いておこうと書き出したら止まらなくなったと言う感じですネ(^ ^)

手作りの庭も含めて全てが思惑通りの形になって行ってるのが解る気がします。(^ ^)
宮ちゃんNO1 [2013年4月11日 14:06]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

公私ともお忙しいようでしたね~
ホント・・・ご無沙汰ですネ!

う~ん・・・外構工事も無事に終わって
綺麗に成りましたね~・・・DIYで造った花壇も見事デス!

まめ八 [2013年4月11日 20:06]
一年生さん、こんばんわ。
度々、ご心配をおかけ致しまして申し訳ございません。

時間的・精神的余裕が余りにもなくなってしまったので、正直一時はブログの閉鎖も考えました。
ただ、つい先日、久しぶりにブログを開くと2ヶ月も記事の更新を行っていないにも拘らず沢山の方が立ち寄って頂いている事を知り、とても勇気付けられました。
そして“こんな駄文でも読んで下さる方がおられるなら頑張ってみよう”という気持ちになりました。
以前のように頻繁には記事更新が出来ないかも知れませんが、今後とも継続していきますので改めて宜しくお願いします。<(_ _)>
ところで、ハナミズキ。。。
今、綺麗に咲きそろっていますよ。
花が散らないウチに記事にしますネ。(^0^*
まめ八 [2013年4月11日 20:17]
ヴェル24さん、こんばんわ。
度々、ご心配をおかけいたしまして申し訳ございません。<(_ _)>
正直、この2ヶ月はホントきつかったです。(一時期よりは多少楽になったとはいえ、まだ暫らくは続きそうですが・・・)
この記事も実は投稿するまでに3日かかりました。(;^_^A
毎日、寝る前の時間に書き足していったので長文になってしまった次第です。(T△T)
一日も早く、元の生活に戻って、余裕を持ってブログの更新をしたり、趣味の世界に没頭できる事を願うばかりです。
家の方は完全とまではいきませんがほぼこちらの思惑通りになったものの、生活の方は滅茶苦茶です。
やっぱり家づくりは、精神的にも体力的にも余裕があるウチにやっておいた方が良いみたいですよ。(^0^*
TSM [2013年4月11日 22:00]
年度替りの時期ですから忙しくされているのだろうと思ってましたが、にも拘らず立派な庭も完成させてますね。流石まめ八さん当にまめですね。この美しさを維持管理するのは大変(楽しみ)でしょう。早く落ち着いて庭に劣らぬ1/35も見せてくださいネ。
まめ八 [2013年4月11日 22:16]
宮ちゃん、こんばんわ。
ご無沙汰しておりました。
いやぁ~・・・この2ヶ月は本当に忙しかったです。
一時期はブログを辞めようかとも思いました。
でも、皆様の無言?の応援に勇気付けらtれて再出発を決意しました。(^0^*
更新も不規則になるかもしれませんがコレからも宜しくお願い致します。
ところで、まめ八手作りの庭。。。
苦労した分、褒めて頂いて嬉しく思います。
有難うございます。
今後、時間がなかなか取れない分、身近な庭などのネタが増えて九rとは思いますがご笑覧下さいませ。<(_ _)>
you-key [2013年4月11日 23:06]
こんばんは!

お久しぶりです~
待ちに待った記事なのでとてもうれしいです。
外構が完成して庭に木や花を植えるとますます家が栄えますね。
一度にここまで仕上げたのはすごいです、でも庭が広いからまだまだいろんな事が出来そうですよ!時間をかけてDIY楽しむのもいいかも~
ワタシの自宅の庭は通路にレンガを敷くことにしたけどまだ完成しません 途中ですーーw
まめ八 [2013年4月12日 22:51]
TSM1さん、こんばんわ。
お久しぶりですネ。
長らく更新が出来なくてすみませんでした。<(_ _)>

お約束即していたストックキットの画像も近々記事にアップしたいと思います。
ちなみに予定していた収納スペースよりもストックキットの方がはるかに多くて一部キットは罹災栗ショップに売却、もしくは廃棄処分しなければならなくなりました。(T△T)
やっぱり約20年間の歴史は厚いですね。(T△T)
1/35の記事はもう少し生活が落ち着いてからになりそうです。(^0^*
ビックなトトロ [2013年4月13日 11:47]
おはようございます。

お久しぶりです~
それほどお忙しいとは・・・
身体が一番なので気をつけて下さいね(^_^)

庭すごく感じ良くまとまりましたね~
和室からの庭が日にち経つといい感じになりそうでその内レポートして貰えれるのを期待しちゃいますσ(^_^;)

私も来週から次の休みが決まらない状態になりそうです(~_~;)
お互いに頑張りましょうね(^_-)-☆
まめ八 [2013年4月13日 12:27]
you-keyさん、こんにちわ。
ご無沙汰しておりました。(^0^*
長らく更新が出来ずに申し訳ございませんでした。

木の移植は、休眠期である1~3月までが一番良いそうで、その為に庭造りもちょっと急ぎました。
何よりやり始めたら一気にやってしまわないと気が済まない性格なものですから。。。(;^_^A
庭の写真は広角レンズで撮ったモノなので実際よりもかなり広く見えますが、実際はこうこれ以上弄る余地はありません。(T△T)
これから季節的にも良くなりますのでガーデニングも楽しみですネ。(^0^*
まめ八 [2013年4月13日 12:35]
ビックなトトロさん、こんにちわ。
随分とご無沙汰しておりました。
ご心配をおかけしまして申し訳ございません。

家を新築する事を考え始めて約1年。。。
この間、色々な事がありましたが何とかココまで辿り着けました。コレもそれも皆さん方の応援のお蔭だと感謝申し上げます。
コレから暖かくなるにつれて雑草や害虫が発生してきますが、旧宅の様なジャングル状態は絶対に避けたいところです。(;^_^A
花が咲き始めたら逐次レポートしていきたいと思っています。

トトロさんも相変わらずお忙しい身ですネ~
そう!やっぱり健康が第一ですからお互い無理しないようにして頑張りましょう(^0^*
EP82-SW20 [2013年4月21日 20:05]
こんばんは。

年度末となると異動等でごたごたすることありますよね、お疲れ様でした(^^;)

私も年度末の追い込み移設に立ち会わされて、余裕全然なしでしたねぇ(><)
ようやく一息ついています(^^;)

お宅も見事にリニューアルされてよかったですねぇ。
まめ八さんの記事、沢山あったので、時間が取れたらじっくり見直してみようと思いますw

Web内覧会 番外編~外観~

2013-02-12 22:39:36 | 家作り

Web内覧会と称しながら外観を取り扱うのもいささかイレギュラーな感じがしますが、番外編という事でお許しを。。。

引き渡し1週間後の我が家の外観です。

 

 

我が家の外構はクローズドタイプなので、こうして通りから家の全景を眺める事が出来るのも今のウチだけです。

この部分には、高さ160㎝の塀が出来る予定です。

 

 

門塀正面からの姿です。

 

 

カーポート方向からの外観。

 

 

ココは住友林業がサービスで工事してくれたエアコン室外機用の土間です。

何だかんだ言っても、この辺りの仕上げの丁寧さは流石だと感心します。

 

 

引き渡しの前日には、家電量販店の工事担当者が来られて室外機を取り付けて行かれました。

バルコニー下にはテラスの照明としてスポットライトを付けました。

 

 

撮影時期は前後しますが、庭に並んだ雨水排水管の点検口です。

思えば、コレが出来上がったのが10月終わり頃。。。【過去記事

何かとても昔の様な気がします。

この後は外構業者さんの仕事になります。

 

 

色々と評価の分かれる?“住友林業の家”というロゴが入った雨水排水管点検口の蓋です。
引渡し当日、家電製品を配達しに来た業者に、住友林業の工事担当者さんがトラックのタイヤで踏まないように注意していたトコロを見ると単なるプラスチック製なのかも知れません。
それにしても、自分の会社の名前を、お客さんとはいえ足蹴にされて住友林業の人は嫌じゃないのかな? 
 
まぁ、まめ八は、なるべく踏まないように心掛けてはいますが。。。

 

 

玄関脇の各種点検口です。

出前から雨水排水菅の点検口と止水栓、その先の四角い青色の蓋が水道メーター、その先の白い二つの蓋が下水点検口、長く伸びるホースは門扉に取り付けるドアホンの配線になります。

 

 

外構業者によって取り付けられた立水栓(トーシンコーポレーション アーバンウッドセット)。

 

 

玄関脇外壁の諸々。。。

ます手前に見えるコンセント類は、左上のシルバーがEV充電用200Vコンセント、その下が防水型屋外コンセント、その右の四角い箱が外構用の配電線取り付け基部、その右がガスメーター、ガス管と竪樋の間の地面にある四角い蓋は散水栓の蓋です。

 

 
そしてその上にはカーポートへ繋がる門周辺を照らすための人感センサー付スポットライトを付けて貰いました。
コチラの人感センサーは、先にご紹介した屋内の1階トイレのモノと違って敏感すぎる程反応します。
 

 

まぁ、コレと言って特徴があるわけでも無い我が家の屋外装備ですが、外構工事が終わればもう少し見せ場のあるトコロをご紹介できるかと思います。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

一年生 [2013年2月13日 0:36]
こんばんは

外観を見ると太陽の方角に集中的に窓がある感じです。

とても明るい家でしょうね。

やはり外観の1番の特徴はタイル仕様と言うことでしょう。

どうしても北側とかかは苔が付きやすいですが。タイルだと付きにくいでしょうねー。

付いたとしても簡単にとれそうです。

外構工事が終われば感じもまた変わってくるでしょうね。
宮ちゃんNO1 [2013年2月13日 7:24]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

外講工事もかなり進んで綺麗に成って行きますネ!

う~ん?・・・排水の点検口と雨水の点検口が有るんですね~
一瞬・・・点検口の蓋が通気口に成って居てビックリ(笑)
排水だったら・・・臭っちゃいますからね~

ヴェル24 [2013年2月13日 8:35]
おはようございます。

外観綺麗ですね。外構で見えなくするのが惜しいくらいです。

雨水排水管が庭の真ん中を縦断しているのが、何とかならないのか?と思ってしまいます。
まめ八 [2013年2月13日 20:10]
一年生さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

はい、我が家の大きな窓は全て南向きになっています。(勿論、コーナーサッシは除く)
今のシーズンは太陽高度が低いのでホントにお日様の光が家に差し込んで明るいですよ~。!(^O^)
一応、セラヴィオの宣伝文句が、ナノ親水でコケや汚れが付き難い。。。って事らしいのですが、実際は多分コケるんでしょうネ~。
その為にもケルシャーの高圧洗浄機を手に入れてマメに掃除をしたいと思います。!(^O^)
まめ八 [2013年2月13日 20:23]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

はい、外構の方は先々週まで職人さんが一人でコツコツと作業されていたのですが、先週からは二人で作業されるようになりかなりスピードアップしています。
明日は門扉とサイクルポートが完成予定なんだそうです。

排水点検口の蓋には2種類あって、メッシュタイプは雨水排水管の点検口、下水点検口は気密タイプの蓋がそれぞれついています。
雨水排水口は雨水を流し込む働きもあるのでメッシュタイプになっているモノと思われますよ。
ただ、流れが悪くなって水が溜まり始めたら蚊の発生源になるのでコチラの方もマメに掃除をする必要がありそうです。(;^_^A
まめ八 [2013年2月13日 20:29]
ヴェル24さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

お褒めの言葉を頂き、恐縮です。(;^_^A
魅せる外観にするのか?
それともプライバシーを大切にするのか?
我が家は角地なのでプライバシーを優先しました。!(^O^)

雨水排水管の点検口は、写真ではグランドラインから飛び出していますが、コレから外構業者さんの方で点検口の高さまで山砂を入れて貰う予定です。
従って、外構完成の暁には雨水排水管の点検口の高さまでグランドラインが上がる事になります。
ビックなトトロ [2013年2月14日 4:40]
おはようございます。

本当に綺麗なお住まいですね~(^_^)
よく見るとお庭がかなり広いですね~。

土地の2/3が建物で残りが庭ですかね?
都会に住んでいたら、もう少し庭を無くし住居を広く取るのが定番?ですのでσ(^_^;)

広い庭で家庭菜園とかされるのですか~
気になります(^_-)-☆
まめ八 [2013年2月14日 10:28]
ビックなトトロさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

今回の新築で旧宅に比べると建坪数は減りましたのでその分、庭が広がりました。(^_^;)

コチラは都会に比べると地価が安いのでその点は助かりますね。でも決して広い庭ではありません。
我が家の庭は日当たりが良くない上、私も奥さんも趣味で野良仕事しなくても奥さんの実家に行けば本業としての農作業が待っているので家庭菜園の予定はありませんよ~。!(^O^)

Web内覧会 その12~バルコニー~

2013-02-11 10:00:00 | 家作り

屋外にあるバルコニーをWeb内覧会でご紹介するのもどうかとは思いますが、一応延べ床面積には入るみたいなのでココで取り上げたいと思います。

 

さて、竣工・引き渡し直前になって物干し金物の取り付け位置が間違っている事が発覚した我が家のバルコニーですが、引き渡しまでに改修工事もどうにか終わる事が出来たようです。

 

その我が家のバルコニー。。。

バルコニーと名乗るのもおこがましい様な、YKK-APの木調アルミバルコニーです。

横幅は3.5間、奥行きが手摺の先端まで約1mというかなり窮屈なモノですが、用途が洗濯物干し場として考えていましたからコレで十分な広さです。

 

 

引き渡し直前に取り付け位置のミスが発覚した物干し金物もキチンと壁付になりました。

この写真を撮影したのが引渡し前なので、その右側には間違って取り付けられた物干し金物が残っていますが、現在は撤去されています。

 

 

ところが入居後、暫らくしてまたしても施工ミスを発見。。。

 

この物干し金物は、このバルコニーの左右2カ所(金物は合計4個付く)に取り付けて貰っているのですが、竣工直前に発覚したトラブルの事後処理についての打ち合わせで、一カ所はバルコニーの手摺にそのまま残しておく事にしました。つまり、一カ所は壁付、もう一カ所はそのままバルコニー手摺に残す事にしたわけです。

 

そのバルコニー手摺に残した物干し金物のアルミ製取り付け柱ですが、右側の取り付け柱は内側にボルトが付けられていますが・・・

 

 

左側の取り付け柱は外側にボルトがついています。

 

このため、この物干し金物に物干し竿を通すと斜めになってしまうのです。

 

洗濯物を干していた奥さんが物干し竿が手摺に平行にならない事から不思議に思い、確認した結果見付けてしまいました。

引き渡しに間に合わせるために慌てて作業をした結果のミスなんでしょうねェ~

 

入居して2週間が経ち、この他にも数ヶ所、不具合が見つかっているので、住友林業さんにまとめてクレームを入れて回収して貰うつもりです。

引き渡し翌日にお願いしておいたサニタリー収納の不足分のダボもいつまで待っても届けてくれないし。。。

ホント、ヤレヤレ・・・です。

 

 

さて、気を取り直して続けます。

バルコニーには衛星放送用のパラボラアンテナが付けられています。

このパラボラアンテナ・・・

まめ八は施主支給にするつもりだったのですが、一人で打ち合わせに行った奥さんが住友林業に注文を出してしまったのでかなり高い買い物になってしまったモノです。(大手家電メーカーの1.5倍位しました 

 

ところで余談ながら、パラボラアンテナの向こうに見えるマンションが出来る前は、この場所からマンションが建っている辺りに阿蘇の山並みが綺麗に見えていたのですよ。

この辺りも変わってしまったモノです。

 

 

 

パラボラアンテナのケーブルを接続するソケット。

勿論、防水タイプです。

巻かれたケーブルはスカパなどのCS放送用なんだそうです。

我が家には入れる予定はありません。

 

 

バルコニーには、屋外用防水コンセントが一つ付いています。

外壁や窓を掃除するために購入を予定している高圧洗浄機を繋いだり、晴れた日には模型用コンプレッサーを繋いでエアブラシで塗装が出来そうです。

また、クリスマスのイルミネーションなんかにも使えそうです。

夢が広がりますねェ~。

 

 

さて、我が家のバルコニーでもう一つ気になった点。。。

それは、二階床面とバルコニーとの段差が大きい事です。

概ね20㎝以上はあります。

バルコニーから部屋の上がる時には全く気にならないのですが、部屋からバルコニーに下りる時に“おっ!”と感じてしまいます。

油断していると足を挫きそうになりそうです。

高齢者なら尚更の事だと思います。

 

 

屋内ドアのバリアフリーや、階段、玄関、トイレ、浴室などに手摺を設置する等、高齢者に配慮した家づくりをされている住友林業としては、この段差は改善の余地がありそうですね。

 

さて、我が家のバルコニーは既成のアルミバルコニーですから耐用年数というモノがあるんだそうです。

築後10年目にシーリング材などの点検・補修、10年毎にそのメンテを行い、30年目に交換となるみたいです。

30年後ともなるとまめ八は80歳。

80歳にしてバルコニーの交換費用なんて出せるハズがない。。。

あとは子どもたちがその時にどうするのか?って事になるのでしょうが、100年住宅なんて銘打っても所詮、メンテや改修無しではせいぜいもって30年ってトコロが今の日本の住宅の耐用年数みたいですネ。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

一年生 [2013年2月11日 11:15]
こんにちは

物干しの金物 自分も写真を見たとき外側も残したらいいなと思いました。

そのあと読んでにんまり。しかし最後の最後までもう笑うしかない?

外壁の洗浄しばらくは良いでしょうが。数年後高圧洗浄するだけでとても綺麗になりますよ。

バルコニーの段差は大量の雨が降った時のためでしょうか?

それとも構造的なもの?

30年以上は落ちても知らないよと言うことでしょうか(笑)。

30年なら実際は50年はもてるのでは。

でもやはり落ちたら怖い。
ビックなトトロ [2013年2月11日 18:32]
こんばんは~

ベランダの段差は結構ありますね~(~_~;)
出来ればフラットに合わせたい所ですね(^_^)

阿蘇山見えていたのですか~
とてもいい景色がMSのせいでと言った所ですね(^_^)
なんか久々の阿蘇山期待したりしてσ(^_^;)
宮ちゃんNO1 [2013年2月11日 19:29]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

ホント・・・こうしてブログを拝見すると
家造りの難しさを改めて知りますネ!
やはり・・・納得のゆく家造りは時間とお金が掛りそう(笑)

う~ん・・・バルコニーの段差
もう少し段差が少なくても良いと思いますが
多分・・・構造上・・・強度の問題?
加えて・・・雨の吹き込み防止かと思いますね~
バリアフリー・・・理想はお風呂の段差かな~(笑)
それには・・・サッシの防水性を上げないとダメかも?

ヴェル24 [2013年2月11日 20:30]
こんばんは。

バルコニーはイロイロと曰くが付きますネ。やっつけで悪循環させてる気がします。チェックが漏れてるのでは?

段差は有り過ぎ。これも大問題だと・・・。
まめ八 [2013年2月12日 13:18]
一年生さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

物干し金物を段違いにする案は、住林の工事担当者さんからの発案でした。
バルコニー側に付く物干し金物は高さ調整が出来るので、下着など人目に付かせたくないモノは手摺りよりも低い位置に、裾が長いモノは高い位置に・・・という事も可能になりました。!(^O^)
バルコニーの段差は雨滴の跳ね返りによる窓ガラスの汚れを防ぐ為だと思われますが、それならば安全優先でお願いしたかったと思います。
まめ八 [2013年2月12日 13:48]
ビックなトトロさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

テラスを二階床面とフラットにする事は住友林業で過去に家を建てた方のブログ等を拝見している限りでは無理です。
建築構造的に無理なのではなく、住友林業がそういった施工を行わない、という事です。
まぁ、色々な都合があるのでしょうケド。。。
我が家の場合、フラットにして貰わなくてもいいから、もう少し段差を小さくしてくれていたら良かったのに・・・と
思っています。(^_^;)

阿蘇の風景は、家が落ち着くまでもう暫らくお待ち下さい。。。<(_ _)>
まめ八 [2013年2月12日 14:02]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

ホント、家づくりって難しいですネ~。
まぁ、数十年にわたって毎日過ごすトコロですからどんなに良い家を建てても結局は不満は出てくるでしょうケド・・・
人間って欲深い生き物だと思います。(^_^;)
バルコニーの段差。。。私も宮ちゃんと同意見なのですが、コレはちょっと危ないレヴェルの段差だと思います。
特に幼児や高齢者にはかなり危険です(幸いな事に今の我が家には該当者はいませんが・・・)
フラットテラスとまでは言いませんが、あと5㎝位は段差が小さくても良かったのでは?と思います。
まめ八 [2013年2月12日 20:17]
ヴェル24さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

そうですネ~。災難続きのバルコニーになってしまいました。(T△T)
それもこれも最終的には竣工を前にした細かなチェックが殆ど為されていないことが原因のような気がします。
バルコニーの段差。。。
其処に住む人の身になって考えればこのような大きな段差があるバルコニーにはならなかったと思いますよ。
アメリカだったら間違いなく訴訟モノですよ。(;^_^A

Web内覧会 その11~トイレ~

2013-02-10 10:00:00 | 家作り

我が家のWeb内覧会も11回目。。。

今回は、1階と2階に一箇所ずつあるトイレに付いてご紹介たいと思います。

 

まずは一階トイレの全景から。。。

 

設計通りに施工されていたら、文字通り“使えないトイレ”になっていた我が家の一階トイレですが、棟梁さんの機転により適度な広さで使い易いトイレとなりました。

 

便器は、住友林業設定品であるLIXILのタンクレストイレ サティスSXシリーズ(品番:D-113AXU-SU)です。

住友林業の標準設定では、TOTOとLIXILのタンク付トイレになりますが、1階トイレが階段下で狭い事と、お客さんが使う事を考えて、タンクレスにアップグレードしました。

手洗いとサニタリー収納はINAX(LIXIL)、手摺はTOTOです。

タオル掛けも標準で付きます。

ちなみにトイレットペーパーは施主支給。。。

 

 

タンクレストイレは停電時に使えない・・・と思い込んでいましたが、このサティスSXシリーズは手動で水を流すことが出来ました。

なぁ~んだ・・・それだったら、一階トイレよりもさらに狭い二階トイレもタンクレスで検討してみれば良かった。。。

ただし、停電時に問題が無くても断水時にはやはりタンク付の方が強いですからねェ~。

一番びっくりしたのが、用を足して便座から立ち上がると自動的に水が流れ(フルオート便器洗浄)、換気扇が“強”に切り替わる強力ターボ脱臭でした。

時代の進歩を改めて感じてしまいました。

 

 

フルオート便器洗浄機能が付いているので“小”の時以外はまず触れることがないリモコン部です。

あっ、そう言えば便座の温度調整の時に使ったっけ。。。

 

 

旧宅に比べて格段に進歩した我が家のトイレなんですが、一つだけ困ったことが。。。

トイレのLED照明には人感センサー付き自動点灯・消灯スイッチが付いているのですが、コイツがダメなんです。

トイレに入った時にはキチンと点灯してくれるのですが、その後センサーの前に手をかざしていないと自動消灯してしまうのです。

入居直後からこの被害が相次いだので、住友林業の工事担当者さんに連絡したトコロ、

 

“動いていないとセンサーが反応しませんから・・・頃合いを見計らって手でも振って下さい。”

 

・・・という回答。

誰もいないトイレの中で便器に座ったまま一人手を振っている姿を想像すると可笑しくなりましたが、早速試してみる事にしました。

 

ト・コ・ロ・が・・・

 

やっぱり自動消灯してしまいます。手だけではなくて体も前後左右に動かしてみたのですがヤッパリ駄目。。。

センサー部から20㎝位の距離まで手のひらをかざさないと点灯してくれません。

これでは、大人ならともかく、小学生の息子のリーチではちょっと厳しいでしょう。第一、お客さんがトイレを使われる場合に、

 

“ウチのトイレは途中で自動消灯するから、センサーに手をかざしてね”

 

なんていちいち説明する事なんて出来ませんよ。

 

ハッキリ言って使い物にならない。。。

 

コレだったら手動の方がはるかにマシ。。。

ところが、この照明スイッチはトイレの中に付いているんですよ。

しかも、手動のスイッチは小さな凸をスライドさせる形で使い難い事この上ない。。。

大体、トイレの照明スイッチを自動化したところで、その利便性なんかたかが知れているのに、こんなモノを標準仕様にするから却って不便になる訳です。

このトイレの照明スイッチに付いては、他に出てきた不具合と併せて住友林業さんにクレームです。

 

 

さて、お次は二階トイレです。

二階のトイレは、使用目的が緊急避難的な使用である事と、家族だけが使用する事を想定していたので(実際、その通りになっていますが・・・)、住友林業標準であるTOTOのタンク付トイレ(品番:STT340BJ)としました。

 

二階トイレをタンク付にしたのは、一つは、二階トイレはあくまでプライベートな補助的なトイレである事、二つ目は停電時に一階のタンクレストイレが使えなくなった際(・・・上に書きましたが、実際にはタンクレストイレは停電時でも手動に切り替えて使える事が入居後に判明。。。)のバックアップとして使う事、三つ目に、どうしても二階は水圧が低くなってしまうため家の立地(水道管本管からの距離が遠い等)によってはタンクレストイレでは水流が弱くなってしまう事がある事、そして最後に、断水時にタンク内の水を非常用として使う事が出来る。。。などの理由からでした。

 

 

便座正面には標準でサニタリー収納が付いてきました。

中には予備のトイレットペーパーや、掃除道具類などを置いています。

サニタリー収納の右下には、LED照明の人感センサー付きスイッチ(一階トイレのモノと同型)が付けられていますが、コチラはトイレ自体が狭いせいか正常に動作しています。

 

 

引き渡し後の二階トイレ。。。

住友林業の家では標準仕様で二階トイレが付いているようです。

実際に生活してみると、このトイレはとても使い勝手がいいのです。

寒い日の夜中にトイレに行きたくなっても一階のトイレまで降りずに済むのは助かります。

心配していた広さの方も、実際に使ってみると、仮住まいにしていたマンションと余り変わらなかった事から全く不満はありませんでした。

 

 

さて、コレといった特徴が無い我が家のトイレですが、設計段階や工事中には余りの狭さに“一体、どうなるのだろう?”なんて心配になる事もありました。

でも、実際に使ってみると適度な広さと使い勝手の良いトイレに仕上がっていました。

家は、実際に生活してみないと解らない部分があるようです。

コレが家づくりの難しさなんでしょうねェ~。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

一年生 [2013年2月10日 11:03]
こんにちは

トイレも必ず1日1回は使う所ですから?。

気持ち良く使いたいですよね。

自動はライトの消し忘れがなさそうですね。

後流し忘れも(母が来た時たまにあります)。

しかし普通トイレではあまり動かないですよね(笑い)

タンクレスの場合ブルーレットとかは使えるのかなと言うのが少し気になりました。
ヴェル24 [2013年2月10日 12:27]
こんにちは。

2階にトイレが有るのはとても便利で良いですネ。実家には2階にもトイレが有るので便利さは解っています。

人感センサーって正常に動作してくれれば便利ですが、1階のような状態ですと不便ですネ。センサーの調整が必要ですネ。正常に戻っても自動消灯が有るので、一定時間経過後、手を振るなどの対策は必要ですネ。

敢て取り付けられなかった自動の蓋の開閉をつけていれば、もっと時代の進歩を体感されたことでしょうネ。(笑)
宮ちゃんNO1 [2013年2月10日 18:19]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

色々と物議を交わした1Fのトイレ
時代の最先端を行く感じデスね~
そう・・・LEDのトイレ照明・・・人感センサーが効かない?用を足して居る間に消えちゃうのは困りもの(笑)
でも・・・なんか調整機能は無いんですか?
時間とか感知範囲とか

EP82-SW20 [2013年2月10日 20:03]
こんばんは。

我が家も古いながら、トイレは最新型になってますw
今まで和式派だったのですが、洋式トイレを介護者対策で増設してみたら、これがまた使い易くてしかも匂わない…
という事で、我が家では完全な様式派になりました(苦笑)

でも、外部で用を足すときはまず和式を利用しますw
ビックなトトロ [2013年2月11日 7:03]
こんばんは~。

物凄くいいトイレですね~(^_^)
トイレは過ごしやすいのに越した事ないですね~
私のMSトイレは狭いです。
身体の大きい私は・・・(~_~;)

照明は頂けませんね。
この前店のトイレに入った時同じ状態になりました。(~_~;)
イキナリ電気消えてお~いと言いましたが私だけでした(T_T)
節電も考えものです(~_~;)
まめ八 [2013年2月12日 10:56]
一年生さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

タンクレストイレの場合、ブルーレットは使えないでしょうねェ。。。(^_^;)
人感センサーは消し忘れが無いので節電にも繋がり、便利なモノなんですが、コチラが未だ終わっていないのに仕事を放棄してしまうのは困ったものです。(^_^;)
フルオート便器洗浄機能も便利なんですが、男性の立小便の場合には手動で流さなければならないので忘れそうになりますよ。
まめ八 [2013年2月12日 11:06]
ヴェル24さん、こんにちわ。
連続コメント、有難うございます。

ホント、人感センサーは確かに便利なのですが誤作動されるとコレ程イライラするモノはありませんねぇ。
トイレの照明スイッチのON、OFFを面倒臭がる人なんてこの世にいるのでしょうかネ?
それよりも、トイレの最中に真っ暗になる方が余程迷惑だと思うのですが。。。(^_^;)
コレを標準で装備する事によって、住宅の性能を高く評価する人なんてあまりいないと思うのですが。。。(^_^;)
まめ八 [2013年2月12日 11:26]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

調整機能は付いていますよ。
照射継続時間や感知範囲、それに作動する明るさの調整ができます。
ところがどんなに調整しても上手くいきません。
住友林業にクレーム付けたトコロ、故障かも知れないので点検の上、問題があれば交換になるそうです。
私が思うに、センサーと便器の間の距離が遠い(70㎝位)だと思うのですが。。。(^_^;)
まめ八 [2013年2月12日 11:36]
EP82-SW20さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

お久しぶりです。
もう暫くしたら我が家の方も落ち付いてくると思いますので、そちらの方にもまたお邪魔させて頂きたいと思います。

和式トイレに比べると洋式トイレは楽ですよねェ~
健康の面でも洋式の方が和式よりも優れているそうです。
ただ、公衆トイレはまだまだ圧倒的に和式が多いですよネ。
それに、誰が座ったか解らない便座に腰かけるって言うのも余り気持ちの良いモノではありませんからお気持ちは良く解ります。
今から15年ほど前(エイズが騒がれた頃・・・)、ヨーロッパに行った際、公衆トイレの便座が全て外されていて驚いたことを思いさしましたよ。
まめ八 [2013年2月12日 12:26]
ビックなトトロさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

いえいえ。。。我が家のトイレも奥行こそ有れ、幅はとても狭いですよ。仮住まいしていたMSのトイレの幅より狭いです。(^_^;)
仰る通り、トイレって妙に落ち着きますよね。
ホッとする空間だと思います。
トトロさんも自動点灯・消灯照明の被害者なのですネ?
アレって突然暗くなるので焦りますよね~。!(^O^)
トイレ照明のスイッチ位、指一本でON、OFF出来る訳ですから、余計な設備は付けないで貰いたかったです。(^_^;)

外構 その5~外壁ブロック積み~

2013-02-09 20:00:00 | 家作り

家本体の引き渡しを終えてから早や2週間が過ぎました。

その間、外構工事の方もコツコツと進められています。

 

2月3日(日)の状態です。

通りに面した塀のブロック積みがほぼ終わりました。

塀はモルタル刷毛塗り、スキン吹き付け塗装仕上げになります。

 

 

北西角に残っていたブロック塀も取り壊した後に新しく作り直すことになりました。

バス通りに面しているコチラの塀にはこの上に横格子(LIXIL デザイナーズパーツ)を付ける事になっています。

 

 

向かって左側の門塀には郵便受けの取り付けが終わっていました。

門塀の部分は、家の外装材に合わせてLIXILのセラヴィオSのタイル貼りにしました。

 

 

左側の門塀には郵便受けとドアホン(パナソニック 「どこでもドアホン SWD700KL」、表札(ONLY ONE CLUBのアルミ鋳物タイプ NA1-SI06-1)が付きます。

ドアホンの配線工事も終わっているようです。

門塀のブロックの右横には門扉の支柱が既に取り付けられています。

門扉は、自転車の出入りと、斬新なデザインが気に入ったLIXILのアウタースライドD型引戸タイプ17-12を採用しました。

 

 

門塀向かって右側。。。

LIXILのアウタースライド引き戸タイプは、塀の外側に扉がスライドします。

従って、門扉のレールも門塀の外側に付けられています。

門塀の前には花壇を作ったのですが、家本体工事を行った住友林業の手違いから20㎝程奥行が削られる事になり、とても狭い花壇になってしまいました。

コチラのブロック塀の上にはLIXILの陶笠置が付きます。

 

 

ブロック塀の庭側にはキチンと支えが施工されています。

この部分はサイクルポートと物置の境界になる予定なので邪魔にはなりません。

 

 

コチラはリビング・ダイニング外のテラスです。

30㎝角のタイル張りの予定です。

 

 

玄関アプローチも出来てきました。

住宅本体工事の遅れが無ければ、2週間前には完成していた部分です。

手前が玄関ポーチ、奥にはコレからサイクルポート(LIXIL キューブポートミニ )と物置(イナバ NXN-45S)が出来る予定です。

 

 

サイクルポート予定地から玄関ポーチ方向を見たトコロです。

アプローチのタイルと土の見切りはカラー煉瓦。。。

家本体とアプローチ部分の間は坪庭予定地です。

この場所は和室のコーナーサッシの外側にあたる部分なので今回の外構工事でまめ八が一番拘った部分になります。

 

 

寒くて天気も余り良くない日が続いて工事も少し遅れ気味でしたが、この3連休中は晴天が続くそうです。

雨天続きで作業が出来なかった外構業者さんは、土・日曜も作業をされるそうで、工事も一気に進みそうな予感が。。。

コレからいよいよ楽しみな坪庭の工事に入る事でしょう。

 

ちなみに外構工事の竣工は2月20日頃の予定です。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

一年生 [2013年2月9日 20:33]
こんばんは

まだ途中ですがひとまず丸見えにはならなくなり少し安心ですね。

外塀は歩道に面してるのでしっかりした施工をしてほしいですね。

支えがあると強度もだいぶ強くなり地震の時も安心できそうです。

段になってるのも強度的にいいでしょうね。
ビックなトトロ [2013年2月10日 7:25]
おはようございます。

どんどん進んでいますね。
やはり坪庭が気になります(^_^)

和室からホッと見える空間・・・
凄く楽しみです(^_-)-☆

次に期待!ってハードル上げすぎm(_ _)m
宮ちゃんNO1 [2013年2月10日 7:53]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

外構工事も着々と進んで・・・家らしく成って来ましたネ!
やはり・・・外構が出来上がると家が一段と綺麗に見えますね~

まめ八 [2013年2月10日 10:08]
一年生さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

はい、外構が次第に形になって来て和室のプリーツスクリーンが開けられるようになりました。!(^O^)
ただ、それでも通りから見えてしまうので、坪庭にもう一工夫してあるんですよ。!(^O^)
道路に面したブロック塀って地震の時が怖いんですよネ~
もし倒れて歩行者を傷つけてしまったら家主の責任になりますからねぇ~。
その為、基礎工事だけはしっかりと監督していたのですが、結構深く掘り込んで鉄筋もキチンと入れてあったので安心です。家にしても塀にしても基礎が一番大切ですからねぇ。
まめ八 [2013年2月10日 10:14]
ビックなトトロさん、おはようございます。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

我が家の坪庭は、坪庭と庭に抜ける回廊を兼用していますのでかなり狭いモノです。
和室からの景観を重視した作りなので背景となる庭の植栽と併せての景観を考えて設計して貰いました。
多分、来週末位には植木の移植と庭造りも始まると思います。
まめ八 [2013年2月10日 10:18]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

外構が完成して初めて家の完成だと思っているので、コレから外回りが出来上がっていくのが楽しみです。!(^O^)
今が庭木の移植には一番適している時期なので、庭木の移植や植栽も植木屋さんと相談しながら考えていきたいと思います。!(^O^)
ヴェル24 [2013年2月10日 11:40]
おはようございます。

外構はまだ完成してなかったのですネ。本体の遅延の影響ですネ。取敢えず順調に進んでいるようですね。

この後、坪庭が楽しみですネ。
まめ八 [2013年2月12日 10:50]
ヴェル24さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

はい、外構工事の竣工は20日を予定しています。
住宅本体工事の遅れによる影響もあるのですが、2月に入ってからの天気が安定しない事も理由です。
まぁ、外構屋さんも余裕をもって工期を2月下旬としていたので予定通りと言えば予定通り何ですがネ。(^_^;)
坪庭の工事は最後になるのではないでしょうか?
今週末から来週頭位になると思います。