goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やっと見つけました。塩ラーメンが美味しいお店~いっぷくラーメン~

2012-10-12 22:36:20 | うまいもの食い歩き

人は常に“無いモノねだり”する動物です。

一応、人類の端くれであるまめ八も“無いモノねだり”をしてしまいます。

 

熊本は、豚骨ラーメンの美味しいお店が沢山ある“豚骨ラーメン王国”です。

美味しい豚骨ラーメンがあるなら、それを頂く事が出来る幸せで満足していればいいのですが、そこに“無いモノねだり”の欲望がムクムクと湧いてしまうのです。

 

“旨い醤油ラーメンが食べたい”

“味噌ラーメンが美味しいお店に行ってみたい”

“本格的な塩ラーメンを食べてみたい”

・・・等々。。。

 

この“無いモノねだり”に取り憑かれてから、それまで豚骨以外には目もくれなかったまめ八は、敢えて豚骨ラーメン以外のラーメンを注文するようになりました。(勿論、豚骨も時々食べていますよ

その結果、分かった事。。。

“熊本には豚骨以外の美味しいラーメンを食べさせてくれるお店が少ない”

 

でも、隣のお客が旨そうに豚骨ラーメンを啜っているのを恨めし気に横目で見ながら、サイドメニュー的な扱いの醤油・味噌・塩ラーメンを食べ続けた甲斐あってて、コレまで味噌ラーメンと醤油ラーメン(ブログ未掲載)については満足のいくお店を見つけることが出来ました。

 

あとは塩ラーメンだけ。。。

そして、先日とうとう、その塩ラーメンが美味しいお店を見つけました。

 

そのお店が今回ご紹介する“いっぷくラーメン”さんです。

実は、このお店、国道57号線(通称、東バイパス)の田井島交差点という目立つ場所に、目立つ看板が立っているので、地元では結構有名なお店なのです。

熊本にお住まいの方なら一度はこの看板をご覧になった事があるハズ。。。

何故か、“ラーメン”の文字がさかさま。。。

 

 

前々から気にはなっていたのですが、お店に入るのは今回が初めて。。。

お店の入り口です。

 

 

このお店の人気メニューが「天草大王」という鶏から取ったスープの“天草大王塩ラーメン”です。

「天草大王」という鶏は、熊本県内だけで飼育されている日本最大級の肉用地鶏です。肉質が良く、成長した鶏は独特のコクと風味が増すのだそうです。

そして、その塩ラーメンがコチラです。

 

 

澄んだスープに縮れ麺。

まめ八のイメージにピッタリの塩ラーメンです。

鶏ガラスープがベースになっているにも拘らず、鶏ガラ特有の臭みがありません。

スープを掬って飲んでみると・・・“旨ァ~・・・”

いや~ホント旨いです。この塩ラーメン!

味はコクが有りながら、あくまでもあっさり。。。

でも、鶏ガラから出た脂でサッパリとしたコッテリ感・・・

今まで味わった事のない世界です。

 

“コレが塩ラーメンの奥の深さか?”

 

いやぁ~。。。旨さが直感的に解る豚骨ラーメンの世界に生きてきたまめ八は、アッサリとした中に深い味わいのあるスープに思わず唸ってしまいました。

 

チャーシューはロースとバラ肉を選べたのですが、まめ八はチャーシュー単独の味を楽しむバラよりも、スープとの相性が出るロースをチョイス。。。

この選択は正解でした。

アッサリ系の塩ラーメンですから、チャーシューはコッテリ系のバラ肉の方が良かったかもしれない。。。と、オーダーした後に考えたのですが、実際に食べてみた感想では、スープがアッサリ系の味の割に脂がコッテリしているので、全体的なバランスとしてはロースの方が良かったかも知れません。

 

麺は手もみの縮れ卵麺。

茹での固さも選べます。

まめ八は、“普通”を選びました。

ただ、このラーメンに関して、まめ八の好みから言えばこの縮れ卵麺だけがちょっと不満でした。

麺の太さと縮れ方が袋ラーメンのそれに近くて、ちょっとガッカリしました。

もう少し太麺なら歯応えがあって良かったと思うのですが。。。

ただ、細~中太で、ストレート麺の固茹でが主流の九州ラーメンを食べ慣れているが故の感想かもしれません。

 

麺の子細な問題はともかく、この“天草大王塩ラーメン”。ホント、旨かったです。

豚骨や醤油は、まめ八の年齢ではスープを“全飲み”する勇気が湧かないのですが、塩ラーメンは久しぶりにスープまで、残さず全て頂くことが出来ました。

 

半ば諦めかけていた熊本の塩ラーメンですが、多分、コレからも頻繁に通う事になると思います。

 

『努力に勝る王道なし』

 

まさか、コンな事で実感できるとは思いませんでした。

 

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ビックなトトロ [2012年10月12日 23:36]
こんばんは~。

本格的な塩ラーメンですね。
塩ラーメンのスープは潰しが効かないので、出している店は少ないですね。
しかし店の前のとんこつスープ進化しましたの看板も気になりますσ(^_^;)

熊本が私の中であついです(^_^)

宮ちゃんNO1 [2012年10月13日 9:24]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

雅に・・・執念?(笑)
豚骨大国の地元でやはり違う味のベースのらーめんを食べる
自分からして見れば・・・至難の技?
でも・・・このお店の塩味はかなりレベルが高そうデスね~
塩味・・・ホント奥が深いですよネ!
自分も余程の事が無い限り塩味は口にしない
何故・・・当たり外れが多いから(爆)
そう・・・塩味にはバラ肉のチャーシューより
ロース肉の方が合うと思うのは同感デスね~
雅に・・・仰る通り(笑々)

ヴェル24 [2012年10月13日 10:36]
おはようございます。

この塩ラーメンは美味しそう!

熊本は豚骨ラーメン王国って ?って一瞬思いました。でも産まれて初めて豚骨ラーメンを食べたのは、熊本駅前のラーメン屋さんでした!(20数年前の話ですが・・・)
熊本といえば豚骨と言うことで連れて行って貰った事を思い出しました。
まめ八 [2012年10月13日 17:38]
ビックなトトロさん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

塩ラーメンと言えば“サッポロ一番”しか食べた事が無い私としては、“新しい世界を知ってしまった!”的なショックでした。(;^_^A
塩ラーメンってホント、アッサリして美味しいですよねぇ~。

この“いっぷくラーメン”さんの豚骨はコッテリ系で、かなりのハイレヴェルらしいので、機会があったら食べてみたいと思います。ただ、塩ラーメンが旨いだけに、豚骨をオーダーするだけの勇気があるか?
ちょっと自信がありません。(;^_^A
まめ八 [2012年10月13日 17:44]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

そう!その通りで塩ラーメンって当たりハズレが多いんですよね~。
何度、サッポロ一番以下のレヴェルの塩ラーメンを啜りながら、隣のテーブルの豚骨ラーメンにしとけばよかった!と後悔した事か。。。(T△T)
でも、今回、コチラの塩ラーメンに巡り合えた事は幸せです。
チャーシューは、醤油ラーメン以外私は基本的にロースの方が好きです。!(^O^)
ラーメンの論文を手掛ける宮ちゃんから同意を頂いて嬉しいです。ъ( ゚ー^)
まめ八 [2012年10月13日 17:50]
ヴェル24さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

熊本は、博多、久留米、鹿児島と並んで豚骨ラーメンが有名な土地なんですよ。
でも、ヴェルさんが初めて豚骨ラーメンを食べたのが熊本だったとは。。。不思議なご縁を感じます。
熊本駅前のらーめんてんですか。。。
真ん前だったら山水亭、ちょっと入り込んだ場所だったら有名店の黒亭でしょうね。
山水亭は、若大将と個人的に知り合いです。
ココの肉まん、凄く旨いんですよ。(*^-゚)v
ヴェル24 [2012年10月13日 21:12]
こんばんは。

駅の真ん前でした。お店の名前までは忘れてしまってますが、替え麺をしなかったので、少し味が濃かったのを覚えています。(笑)
まめ八 [2012年10月14日 8:33]
ヴェル24さん、おはようございます。
再度のコメント、有難うございます。

それならば間違いなく山水亭でしょう。
駅から向かって右側、道路を挟んだ場所にありました。
ただ、熊本駅周辺の再開発で今はお店が無くなっています。
繁華街の上通りには本店が残っています。
若大将には悪いのですが、ココのラーメンは熊本では標準的なレヴェルだと思います。塩味がきついのは九州ラーメン共通です。薄味に慣れている関西の人にとってはちょっと塩辛く感じるかも知れません。

コレはお奨め! 新しい熊本のお土産

2012-03-27 08:00:00 | うまいもの食い歩き

3月になってもなかなかゆっくりと出来ないまめ八ですが、お蔭でブログネタも溜まりっぱなしになっています。

お蔵入りになる前に少しずつアップしていかなければ。。。

 

今回は、ホワイトデーの時にまめ八が奥さんと娘に買って帰った“手土産”をご紹介します。

 

熊本市内にある洋菓子専門店“シェタニ”のバウムクーヘン“山樵(やましょう)”です。

このバウムクーヘンは、BRUTUS誌の“日本一の手土産特集”のバウムクーヘン部門で見事、日本一になった逸品なのです。

こんなパッケージに入っています。

コレで一つ700円。

ホント、手土産にはピッタリかも。。。

 

 

 

コレ、正真正銘のバウムクーヘンなんですが形はカステラ状の長方形なんです。

コレがその日本一のバウムクーヘン。

普通のバウムクーヘンに比べてちょっと茶色っぽい色をしています。

 

 

 

実際、食べてみるとほんのり香ばしさがあって上品な味わい。

 

“コレは美味い!”

 

外はサクッとして中はフワフワとしたバウムクーヘンらしからぬ食感です。

こんなバウムクーヘンは初めてです。

地元ひいきを差し引いても、昨年の夏、博多に出張した際に苦労して買って帰った超有名店の“クラブハ〇エ”のバウムクーヘンよりも美味しく感じました。

 

コレはまめ八一押しの熊本土産だと思います。

熊本にお越しの際にはちょっとした手土産に是非どうぞ!

 

ちなみにネット通販でも購入できるみたいですよ。→ コチラ

 

蛇足ながら。。。ヴァレンタインデーの時に奥さんは何もくれなかったのに、バウムクーヘンは奥さんが殆ど一人で食べてしまいました。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ハッピー [2012年3月27日 13:37]
こんにちは。
箱だけ見ていたらバームクーヘンとは誰も想像つかないですよね。
この茶色は黒糖からきているのですね。とってもおいしそう~(^^)
パッケージも大人な感じで品がありますね。
ホワイトデーにこんなお土産持って帰ってきてくれたら嬉しすぎますね♪
宮ちゃんNO1 [2012年3月27日 18:22]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

数あるバームクーヘンの中で
日本一に成ったお菓子・・・気になるますね~(^O^☆♪

食感もかなり独特みたい(^ー^)ノ

コレは是非買って食べてみたいデス♪( ´▽`)

まめ八 [2012年3月27日 20:08]
ハッピーさん、こんばんわ。
昨日に引き続きコメントを頂き、有難うございます。

そうですよね。バウムクーヘンって言ったら“年輪”だから丸くないといけないハズ。。。
でもこの“山樵”シリーズには丸いバウムクーヘンはないみたいです。(;^_^A
でも、形はともかくホント、コレ美味しいですよ。
ちょっと大人の味って感じで、甘すぎず香ばしい香りがほのかにあって、コレまで食べてきたバウムクーヘンとはかなり趣が異なります。
日頃、結構わがまま聞いて貰ってますから、ホワイトデーの時位は奮発しないと。。。といっても700円×2=1400円ですが。。。賄賂、賄賂。。。(;^_^A

まめ八 [2012年3月27日 20:11]
宮ちゃん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

気になりますかぁ~
いやぁ~、コレ、ホントお世辞抜きに美味しいですよ。
甘い物が嫌いな人でも多分、OKだと思います。
ネット通販でも販売されていますから、一度試してみて下さいよ。(*^-゚)v
ビックなトトロ [2012年3月27日 21:37]
こんばんは~~。

おお~~
変ったバウムクーヘンですね(笑)
ぜひ試食したいです。

やっぱり熊本まで買いに行かないと行けないですね。
ヴェル24 [2012年3月27日 22:59]
こんばんは。

ブルータスって久し振りに聞きました。

この山樵のパッケージが良いですね。
また実物の写真とまめ八さんのレポートで味と食感が想像できますね。これは美味しそうですねェ。
まめ八 [2012年3月28日 13:10]
ビックなトトロさん、こんにちわ。
連コメを頂き、有難うございます。

一風変わったバウムクーヘンでしょう?
味の方も保証しますよ。
熊本にお越しになった際には、是非お土産にどうぞ。
トトロさんが来熊されるのをお待ち申し上げています。o(^-^)o
まめ八 [2012年3月28日 13:14]
ヴェル24さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

私もシェタニのHPを見て“BLUTUSってまだあったんだ!”って思いました。
若い頃には、結構人気がある男性雑誌だったのですが、最近は余り耳にしなくなったですよね?
もっとも、インターネットの普及で書籍販売は減る一方らしいのですが。。。(^_^;)
このバウムクーヘン、ネット通販でも取り扱っているみたいなので、良かったら試してみて下さい。
EP82-SW20 [2012年4月8日 19:05]
こんばんは。

なんだか、今までの常識を覆すような形のバウムクーヘンですねw

食べてみたいです(^^)
まめ八 [2012年4月9日 19:16]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

“四角い時点でバウムクーヘンじゃない”と言う人もおられるかとは思いますが、とにかく風変わりなバウムクーヘンです。コレで味の方が大したことなければ、ただ単に奇をてらっただけでお仕舞なんですが、美味しいので人気があるのだと思います。
味の方も普通のバウムクーヘンとはかなり違いますよ。
ちなみにこの“シェタニ”には、ちゃんとした丸い形のバウムクーヘンも置いてありました。!(^O^)

本格的ナポリピッツアが食べられるお店~ナポリピッツア研究所 イルフォルノドーロ~

2011-12-10 21:19:10 | うまいもの食い歩き

数日前からどんよりと曇った寒い日が続いている熊本地方です。

師走もいよいよ10日となり、大掃除の季節ですね。

溜まっている今年のウチに溜まっているネタも在庫処分しておかないと。。。

そういった事情から、今回は1ヶ月ほど前に行った本格的ナポリピッツァのお店“イルフォルノドーロ”さんをご紹介します。

コチラのお店の正式な名前は“ナポリピッツァ研究所 イルフォルノドーロ”といいます。(ちょっと長ったらしいので、以下イルフォルノドーロで表記します。→コレでも十分長い。。。

“菊池に凄く美味しいピッッツアのお店がある!”

という評判は以前から耳にしていたのですが、ピッツァを食べるためだけにわざわざ菊池まで行くのも。。。というものぐさな理由から二の足を踏んでいました。

1ヶ月ほど前に紅葉の状況を偵察するために菊池方面に出かけた際に“お昼はピッツァがいい!!”と息子が言い出したことからこのお店の事を思い出し、立ち寄ってみることにしたのです。

ところが、ナビに店名や電話番号を入力しても検索に引っかかりません。

仕方がないので住所で検索してみたところ、店名などは表示されませんでしたがどうにか場所の特定が出来ました。(まめ八の車のナビは3年前のデータです)

場所は、熊本市方面からだと国道325号線を菊池方面に向かい、菊池川を渡った最初の信号機がある交差点(セブンイレブン菊池中央店がある)を左折し、暫らく走ると大琳寺交差点の少し手前に看板が見えてきます。

こちらが、“ナポリピッツァ研究所 イルフォルノドーロ”さんです。

店内はこじんまりしていて、訪れた時間が午後2時ちょっと前だったのですが、ほぼ満席でした。

「ナポリピッツァ研究所”という看板を掲げているだけあって、店内にはピッツァを焼き上げる窯が据え付けてありました。かなり本格的です。

それにしても可愛らしい彩のピッツァ窯ですネ。

明るくオシャレなデザインが“ナポリ”って感じです。

さて、早速ピッツァを注文してみました。

今回、オーダーしたのが。。。

スミマセン・・・1ヶ月前の事なので名前を忘れてしまいました。

名前は忘れたのですが、味は忘れられない位に美味しかったですよ~

外側はパリッとしていて、記事はモチモチ。。。

コレはマルゲリータ。

シンプルですが自家製チーズのお味を楽しめます。

コレは確かミックスピッツァだったような・・・

色々なトッピング載って、絶妙な味わいでした。

これに至っては完全に忘れてしまいました。

でも、チーズがたっぷりで一番濃厚。

まめ八はコイツが一番気に入りました。

この他、ピッツァが出てくる前にサラダと、食後に手作りデザートとドリンクが付いてきます。しかも、お値段はかなり良心的でリーズナブルでした。

へそ曲がりの娘は、ピッツァではなく“日替わりパスタ”をオーダーしたのですが、コチラの方もかなり本格的でパスタ専門店にヒケを取らない位にとても美味しかったです。(残念ながら、パスタの方は腹を空かせた娘が撮影の前に食べ始めていましたので写真はありません。。。

次回、このお店を訪れる際には、本当にオーダーを迷ってしまうほど、ピッツァもパスタも美味しかったです。

まめ八の息子が大好きなので、ピッツァを食べる機会は多いのですが、このイルフォルノドーロさんは、評判に違わず、間違いなく県内でもトップレヴェルのお店だと思いました。

これから一段と寒くなりますが、舌を火傷しそうな位のアツアツのピッツァをハフハフ言いながら頬張るのも良いですネ。

記事を書きながらまた行きたくなってしまいました。

【ナポリピッツァ研究所 イルフォルノドーロ】

熊本県菊池市大琳寺151-1

TEL:0968-36-9992

HP:http://blogs.yahoo.co.jp/masakazumasa2000

参考URLhttp://www.sapporobeer.jp/gourmet/0000012650/index.html:


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

W650 [2011年12月10日 21:32]
こんばんわ!
今朝は岐阜ではかなり寒かったです。
皆既月食を今か今かと待っていますが、厚い雲に月が覆われ、見えるか微妙な所です。
さて、イタリアンレストランなのに、研究所・・・。
面白い名前ですね。
私もピザ大好きなのですが、最近は年のせいか、夜に食べると、翌朝、胃がもたれます。(笑)

宮ちゃんNO1 [2011年12月10日 22:15]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

う~ん・・・ナビでもヒットしないお店・・・
都会では隠れ家的なお店が多く・・・
逆に人気が出る傾向に・・・
多分・・・このお店・・・○○研究所
流れからして・・・間違え無く美味しいでしょう!
本格石焼き窯で焼いたピッツァ
写真から美味しさが伝わります(笑)

アッ~・・・久しぶり美味しいピッツァ食べたく成りました~(爆)

ヴェル24 [2011年12月11日 1:28]
こんばんは~。

本当に美味しそうなピッツァですね。

写真を見て、まめ八さんが一番気に入ったと記載されたピッツァが私の好みに一番合っていると思いました。(笑)
ビックなトトロ [2011年12月11日 4:53]
おはようございます。

これも私には毒なブログですね(^_^;)
我が家もピッツァ大好きです\(^o^)/
余りにも好きすぎて店では料金上がってしまうので家のパン焼き機で生地を作り、安あげピッツァを食べてます。
自家製バジルもたっぷり乗せて(笑)

あ~
私も食べたくなりましたので、近々作って食べま~す\(^o^)/
ダメだ完全にリバウンドしてしまいます(涙)
まめ八 [2011年12月11日 11:01]
W650さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

“年のせいか・・・”なんて。。。
まだお若いW650さんが何を仰いますか。(;^_^A
ただ、私もピッツァは朝か昼にしか食べません。(理由はないのですが。。。)
このところ急に冷え込んできましたね。
一気に師走って感じになってきました。
コレから慌ただしくなってくるんでしょうね!
正月休みを楽しみにして、無事に年越しが出来るように頑張りましょう!
まめ八 [2011年12月11日 11:09]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

このお店がナビにヒットしなかったのは、昨年開店したばかりの新しいお店だからだと思います。説明が悪くてゴメンなさい。<(_ _)>
コチラのお店の石焼き釜は店主の手作りなんだそうで、拘りが感じられました。
タマにはイタリアンも良いかもしれませんよ~。(*^-゚)v
まめ八 [2011年12月11日 11:12]
ヴェル24さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
一番下の写真のピッツァはチーズがたっぷりと載っていて、そのチーズがまたとても美味しくて忘れられない味となってしまいました。!(^O^)
しかもトッピングのハムも自家製なんだそうです。
シンプルな中にも店主の拘りが感じられる一品というところでしょうか。。。ъ( ゚ー^)
まめ八 [2011年12月11日 11:18]
ビックなトトロさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

おおっ!トトロさんのお宅では自家製ピッツァを楽しまれているのですか?素晴らしい。。。
一度、ご相伴してみたいところです。(^_^)
しかも自家製バジルとは。。。ご自宅で育てておられるのですか?
我が家でも以前、奥さんがハーブに凝っていた時がありましてバジルやレモングラスなどを育てていたみたいですが、人間の口に入る前にドライフラワーになっていたので、最近は諦めたみたいです。(;^_^A
-.-; [2011年12月11日 19:55]
とっても美味しそうなピッツァですね、最近ピッツァは通販の冷凍ものしか
食べていません。冷凍ものでもモチモチしていて結構美味しいんです。
でもこちらのお店のはとても美味しそうですね~。ワインともよく合いそうな感じです。
久しぶりにお店で美味しいピッツァを食べたくなりました。
BD-2 [2011年12月12日 11:09]
こんにちは。
ピッツァ美味しそう~!
お昼前には目の毒じゃ~い。
家の近所に本格イタリアンレストランがあり、
その名も「マルデナポリ」!!
行く気がしませんが..........
まめ八 [2011年12月13日 10:16]
-.-;1さん、おはようございます。
連続コメント、有難うございます。
また、リコメが遅れて申し訳ございません。

>ワインともよく合いそうな感じです。
ハイ!こちらのお店もイタリア・ワインを置いてありましたよ。ただし、ハンドル握るのでこの時は飲めませんでしたが。。。(--,)

冷凍のピッツァも最近は専門店と変わらない位美味しくなったですよね。間違いなく宅配のピッツァより上だと私も思います。
ピッツァに限らず、イタリアンって冷凍でも美味しいモノが増えてきましたよね。値段的に考えれば冷凍モノの方がリーズナブルですし。。。良い時代になりました。
でも、石釜で焼いたピッツァの香ばしい薪の香りは専門店ならではです。
まめ八 [2011年12月13日 10:23]
BD-2さん、おはようございます。
初めまして!
この度はコメントを頂き、有難うございます。

目の毒ついでに、昨日のランチはピッツァでしたか?(^0^*
ピッツァ、美味しいですからねぇ~。
「マルデナポリ」はググッてみたところイタリアレストランのチェーン店みたいですね。
それにしても「まるでナポリ」なんて。面白い名前ですネ。(^0^*
メニューも「マルデパスタ」とか「マルデピッツァ」なんかあったら面白いかも。。。
是非一度、行かれて下さい。(^0^*
デコちゃん [2011年12月14日 1:50]
こんばんは!
ちょっとバタバタとしていて、お久しぶりのコメントになってしまいました。。すいません。。
パスタ&ピッツァ大好きなので、お写真を見ているだけでもお腹がグーー!!
本当に熊本はおいしいものがたくさんで、クマモンにも会いたいし、そろそろ本気で熊本旅行を計画したいです!
まめ八 [2011年12月14日 20:15]
デコちゃん、こんばんわ。
ちょっとお久しぶりです!
相変わらずお忙しいみたいですね。
新しい職場の居心地は如何ですか?
早く慣れるといいですネ。コメントの方は余り気になさらなくても構いませんよ。余裕がある時にでも入れて頂ければ十分です。ъ( ゚ー^)
お正月は無理にしても桜の季節にでも是非、ご来熊下さい。
歓迎しますよ!

ちょっと変わり種の熊本ラーメン~支那そば 北熊~

2011-12-03 22:23:58 | うまいもの食い歩き

熊本ラーメンといえば、白濁の豚骨スープに焦がしニンニクのマー油と歯応えのある中太ストレート麺が特徴です。

ところが、その豚骨王国熊本で生まれたにも拘らず、豚骨スープを使うことなく、県内はおろか県外にまで広く支店を展開しているお店が今回ご紹介する“支那そば 北熊(ほくゆう)”さんです。

先日、出張の折ちょっと遅い昼食を食べに久しぶりに訪ねてみました。

 

注文したのは勿論、このお店の看板メニュー“支那そば”です。

 

 

 

パッと見た目には、白濁の豚骨スープのように見えますが、実は鶏ガラスープに豚の背油がトッピングされているんです。そのため、見た目よりはずっとアッサリしています。

卵黄を使った中太で縮れた卵麺。

何から何まで熊本ラーメンの王道から外れています。

 

 

 

しかもかなり旨い!

下手な豚骨スープのラーメンよりは遥かにいい味出しています。

鶏ガラのスープは味わいが深くて病みつきになりますよ。

 

このお店のもう一つの特徴は、カウンターに朝鮮漬け(キムチの事を熊本では朝鮮漬けと呼んでいます)が置いてあって好きなだけ食べる事が出来ることです。この朝鮮漬けがピリッとしてなかなか旨いんですよ。ご飯が何杯でも食べられそうです。

 

スマホで撮ったのでちょっと手ブレていますネ。

ありゃ、自分の指まで写ってる!!

 

 

 

この“支那そば 北熊”さんは餃子も結構美味しいんです。

今回はダイエット中という事も有り、支那そばだけを注文しましたが、支那そばにライス小と餃子が3つ付いたAランチが一番のお奨めです。

 

豚骨ラーメンは苦手。。。という方にはぜひお勧めのお店ですよ。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ヴェル24 [2011年12月4日 8:27]
おはとうございます。

朝からラーメンは流石に・・・。と思いましたが、記事を読み進むうちにお腹が反応し出しました。(笑)

今年になって朝鮮漬けを普通に美味しく食べられるようになったので、ラーメンとともに出ている朝鮮漬け食べてみたいです。それに餃子まで付くと最強ですね。

私はキット誘惑に負けてメタボなんて!って叫びながらAランチとラーメンを注文してそうです。(笑)
-.-; [2011年12月4日 17:26]
これで鶏がらスープなんですね!!驚きです、どっからどうみても
豚骨スープに見えるのに・・・。
キムチ(朝鮮漬け)も食べ放題なのが嬉しいですね。
宮ちゃんNO1 [2011年12月4日 17:37]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

熊本ラーメンのお膝元に・・・やはり豚骨以外のラーメン
有りますネ~
でも・・・一瞬見た目は豚骨(笑)
そう・・・キムチ・・・朝鮮漬けって言いますよね~
中華そば・・・支那そば・・・何だか懐かしいフレーズ(爆)
この・・・朝鮮漬け食べ放題?・・・イイね~(爆)

ビックなトトロ [2011年12月4日 22:10]
こんばんは~~

只今、無性にラーメン食べたくなってしまいました(笑)
危険なブログです(爆)
ダイエット中の私にはそそくさ退散します。
キムチの食べ放題!!
それだけで大盛りライスガツガツと・・・
まめ八 [2011年12月4日 22:39]
ヴェル24さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
あらあら。。。ヴェルさんは朝鮮漬けが駄目だったのですか?う~ン・・・記事を拝見しても甘党じゃないかと勝手に想像していたのですが。。。(;^_^A
それでも食べてみたら結構美味しいもんでしょう?
ヴェル24さんもメタボ注意報が出ているのですかぁ?!(^O^)
私は先日の人間ドックで体重オーバーを指摘されてダイエットに挑戦中です。(T△T)
私の職場では1週間サラダしか食べない人とか、毎朝片道10km走ってくる人、更にはフィットネスクラブの会員などがいてプレッシャーを受けているのでこういった際にも自制が効いています。(T△T)
まめ八 [2011年12月4日 22:49]
-.-;さん、こんばんわ。
お久しぶりですね!
お変わりありませんか?
お仕事、忙しいのですか?
長い事、更新が無かったので心配しておりましたが、ちょっと安心しましたよ。!(^O^)
ところで、この支那そば。。。鶏ガラスープとは思えないでしょう?
でも、味はしっかり鶏ガラなんですよ。不思議です。
この“支那そば北熊”さんは、三重県の松坂市にも支店があるので機会があれば是非お立ち寄り下さい。
ただ、この“支那そば北熊”さんは支店によって味のバラつきが大きいみたいなので、そちらのお店の味とコチラのお店の味が同じとは言い切れませんが。。。

色々とお忙しいかもしれませんが、岡村孝子の“無敵のキャリアガール”でも聴きながら、マイペースで行きましょう。!(^O^)
まめ八 [2011年12月4日 22:55]
宮ちゃん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

支那そば。。。ホントに豚骨みたいでしょう?
でも味はしっかり鶏ガラなんですよ~。
独特の味わいがあってアタれば病みつきになる事間違いマシですヨ!
しかもココのお店はシナチクにこだわりがあるみたいで、シナチク大盛りなんてメニューが有る程です。
熊本ラーメンの中にあってあくまでも異端児を通そうとする姿勢も“肥後もっこす”で好きです。
コチラの朝鮮漬け。。。ちょっと辛めですが旨いですよ~
まめ八 [2011年12月4日 23:03]
ビックなトトロさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

退散なんてとんでもない。。。
しっかり観て、熊本にお越しの際には是非お立ち寄り下さい。(`ー´)
ちなみにコチラの朝鮮漬けはテイクアウトOKなんだそうです。(勿論、その場合は有料ですが。。。)
ちょっと辛めですが、味が良く滲みて本当にご飯が何杯でも食べられそうに絶妙な味わいです。
三重県の松坂市にも支店があるそうなので時間がある時にでも鈴鹿山脈越えで行ってみて下さい。(ただし、そこのお店が朝鮮漬け食べ放題かどうかはわかりませんが。。。)
EP82-SW20 [2011年12月13日 20:19]
こんばんは。

「何から何まで熊本ラーメンの王道から外れている」
というのが笑えますw

でも、とてもおいしそうです(^^)
まめ八 [2011年12月14日 20:22]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
この北熊ラーメンは豚骨王国熊本にあって異色の存在なんです。熊本のラーメン屋で豚骨以外でチェーン店を展開しているのはこの北熊さんだけなんですよ。
それだけ、万人受けする味という事なんでしょうネ。
ただ、この北熊ラーメンは支店によって味のバラつきが大きいので、本店で食べる人が多いみたいです。
ちなみに私は今回、美味しいという評判の支店の一つ、長嶺店に行きました。


小国町 黒豚屋のメンチカツ

2011-10-24 20:37:35 | うまいもの食い歩き

先週、先々週と週末はいつも雨。。。

阿蘇が一番良い季節に外出できずにフラストレーションは溜まりっぱなしのまめ八です。

先週の土曜日、悶々とした休日を過ごしていると奥さんが耳寄りな情報を持ってきました。

 

奥 “ねぇ、ねぇ、知ってる?小国に凄っごく美味しいメンチカツのお店があるんだって。。。”

まめ “ふぅ~ん。でも雨降ってるだろ。。。”

奥 “でも、とにかく美味しいんだって。。。雨が降って何処にも行けないんだから行ってみようよ!”

 

まぁ、他に予定も無かったので小雨の中、メンチカツをGetするために小国町まで出かける事になりました。

途中、ミルクロード辺りから霧が酷くなり景色などは全く楽しめませんでしたが、雨のお蔭で車も少なく1時間半ほどで目的地の小国町に到着しました。

小国町に着いた頃には雨もいつの間にか上がっていました。

 

さて、その評判のメンチカツを売っているお店がコチラの“黒豚屋”さんです。

場所は、小国町の旧市街のメインストリート(旧日田往還)沿いにあるのですぐに解ると思います。

古い店構えが一際目を引きます。江戸時代から明治時代にかけて小国杉の生産で栄えた小国町にはこうした立派な古い建物が結構残されているようです。

 

 

コチラのお店は黒豚専門のお肉屋さんです。

お肉屋さんですから、当然、黒豚のお肉の販売が主業なんですが、ココで販売されているメンチカツが評判となり、今ではメンチカツバーガーも販売されているそうです。

いつもなら行列が出来る位、お客さんが多いみたいなんですが、雨だったこともあって店内は空いており、すぐに注文をすることが出来ました。

 

コチラでは注文を受けてからメンチカツを揚げてくれますから、アツアツでサクッとした歯触りのメンチカツを頂くことが出来るんですよ。

メンチカツ以外にも、チョット小さいのですがヒレカツなどもその場で揚げてくれます。

 

さて、能書きはそれ位にしておいて、早速、噂のメンチカツを注文してみました。

以前は、店内で揚げたてのメンチカツを頂くことが出来たのですが、お客さんが増えた事から最近は店内での飲食は遠慮して貰っているとの事でした。

 

そこで、このお店の向かって右側の駐車場の先にある公園のベンチでメンチカツの試食をすることにしました。

 

アツアツのメンチカツにかぶり付くと、サクッとした衣の歯触りのあとに肉汁がジワ~ッと溢れ出てきました。

 

いやぁ~。。。コレ、マジで旨いっス!!

 

 

 

こんなに美味しいメンチカツをコレまで食べたことがありません!

かなり失礼な言い方かもしれませんが、評判になる程旨いと言っても所詮メンチカツ。。。たかが知れているだろう!なんてタカをくくっていたのですが、物の見事にその予想を裏切ってくれました!

ソースもケチャップも何にも要りません。このメンチカツだけで十分美味しいのです。

かぶり付く度にメンチカツからは、サラリとした透明な肉汁が溢れ出てきます。

でも、驚くべきことにこんなに肉汁が出ているにも拘らず、ギトギト感が全くないのです。どちらかというとアッサリとしている感じです。

しかも、これだけ脂がのっていると後から胃がもたれそうな不安があったのですが、それも全くありませんでした。

余りの美味しさに、お持ち帰り用として10個も買ってしまいました。

 

 

 

その日の晩御飯のおかずは勿論、このメンチカツ。

揚げてからしばらく時間が経って食べると、さすがに揚げたてのサクサク感と溢れ出す肉汁は無くなっていましたが、それでも凄く美味しかったですよ。

翌朝、残ったメンチカツを今度はパンとレタスに挟んで食べましたが、コイツも絶品でした。

湿っぽくなった衣は、オーブントースターで温めてやると、揚げたてのサクサク感が復活します。

 

 

 

このメンチカツ。。。かなりお勧めです!

小国町は黒川温泉郷からも近いので、付近においでの際は是非一度御賞味下さい。

 

あ~っ。。。ダイエット中だった事を忘れとったぁ~

体重計に乗るのがコワイ。。。

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2011年10月24日 21:22]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

そう・・・仕事のストレスを忘れて・・・
家族で楽しい時間を過ごすのが・・・一番!
加えて・・・美味しいモノが有れば・・・尚更イイ!
ダイエット?・・・ストレス溜まっている人には必要無し(笑)

ヴェル24 [2011年10月24日 21:39]
こんばんは。

歯応えまで感じられそうな記事に思わず涎が出てしまいました。(笑)

肉汁が出てもアッサリなら、ダイエットに影響しないのでは?

黒川温泉かァ。20年前に一度行きましたが、あの広い露天風呂が気持ち良かったです。また行きたいなァ。
W650 [2011年10月24日 21:45]
こんばんわ!
うわぁ! またしても不意打ちをくらいました!
晩飯前に見るんじゃなかった!!!
これにビールがあれば最高ですね!
(なんでもビールに絡めてしまいますが・・・。(笑)
店の外観も老舗の雰囲気を醸し出していますね。
あ~、今晩はあっさりしたおかずにしてしまった・・・。
ん~、コンビニにダッシュ!(爆)

ビックなトトロ [2011年10月24日 23:30]
こんばんは~~

20個 配達お願い致します。m(_ _)m
でも食べると・・・ふ・と・〇 ひえ~~

この写真だけで我慢します。勝つまでは・・・??
またまた熊本行く時の楽しみにします。
くまもんにあいて~~~と家族も申していますので(笑)
デコちゃん [2011年10月24日 23:53]
こんばんは!
しっかり眠って、美味しいものを召し上がって、ずいぶんお元気になられたようで安心しました(^∇^)
それにしても、実に美味しそうなメンチカツ!( ´ ▽ ` )ノ
ブログを拝見して、ヨダレがえらいことになってます)^o^(
私もまめ八さんと同じで、メンチカツにそこまで美味しいものがあるとは知りませんでした!
く~!食べたい!
明日のお昼はメンチカツにしよう(´Д` )
BAKERY SON [2011年10月25日 18:03]
本当に美味しいですよね。
メンチカツ、最高です。
リポートをツイッターで紹介させてください!ムラデスク
まめ八 [2011年10月25日 19:11]
宮ちゃん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
コチラは週末の度に雨、雨、雨・・・
青空が好きな私としては、秋霖とはいえ、チョイと閉口しております。
先日の人間ドックで昨年よりも2kgも体重が増えていたのは、ストレス太り?
せっかく頑張って1kg減らしたのでもう少し頑張ってみますよ。(^_^)

まめ八 [2011年10月25日 19:15]
ヴェル24さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
ヴェル24さんは昔、黒川温泉に来られたことがあるのですネ。20年前なら黒川温泉も随分変わりましたヨ。特に周辺に静かで雰囲気の良い宿が増えています。
また遊びにいらして下さいよ。その際は、黒豚屋のメンチカツも試してみて下さい。(^_^)
まめ八 [2011年10月25日 19:23]
W650さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
ビールとメンチカツ。。。イイですねぇ~
私もハンドルを握らずに済むなら揚げたてのメンチカツを肴にプシュッといきたかったトコロです。!(^O^)
実際、ガラスショーケースの一番下にビールが売ってありましたヨ。
秋の原野の真ん中で、青空の下、ビール片手にこのメンチカツにパクついたらさぞかし気持ちがいいでしょうネ。ъ( ゚ー^)
まめ八 [2011年10月25日 19:38]
ビックなトトロさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

承知しました。20個ですネ!有難うございましたぁ~
・・・って、コチラのお店のメンチカツは揚げる前の状態で送ってくれるらしいですよ。ъ( ゚ー^)
くまモンは過去記事で取り上げたことがありますが、私の予想に反して凄い人気らしいですね。ゆるキャラランキング1位を独走しているとか。。。近々、また記事にしようか、なんて思っていたところです。
彼も不安定な人気稼業みたいですから消えてしまう前に一度会いに来て下さい。(;^_^A
まめ八 [2011年10月25日 19:41]
デコちゃん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
デコちゃんも色々とお忙しそうですが、頑張って下さいネ。
ココのメンチカツ、スナック感覚で食べられるのが良いんですよ。ちょっと小腹が空いた時などに1個買って食べるなんていうのが一番似合っているかも。。。
さて、今日のお昼のメンチカツのお味は如何でしたか?(^_^)
まめ八 [2011年10月25日 19:50]
BAKERY SONさん、こんばんわ。
初めまして!
この度は拙ブログにお立ち寄り頂き有難うございます。
そちらのブログの方は時々拝見させて頂いております。

>リポートをツイッターで紹介させてください
・・・このような拙い記事で良ければ、どうぞ、どうぞ。
私設熊本(時々、九州)観光応援団のつもりで書いている部分もありますので、BAKERY SONさんのような素晴らしい目的で活動されている方については許可を取る必要はありませんから自由に紹介やリンクして下さい。その方が私もうれしいですから。。。(*^-゚)v
-.-; [2011年10月29日 17:08]
お久しぶりです!
しばらくブログをさぼっておりました。
なかなかおじゃまできずにすみません~。
小国はGazoomuraですよね、それで名前も知っていました。
まめ八さん絶賛のメンチカツ是非是非食べてみたいなぁ。
まめ八 [2011年10月30日 11:09]
-.-;さん、おはようございます。
ご無沙汰でしたねぇ~。
お変わりございませんか?
相変わらずお忙しいみたいですね。どうかご自愛下さいませ。!(^O^)
小国郷は静かな山間にあるとても癒される場所ですよ。
温泉有り、美味しい食べ物あり、そして四季折々の美しい景色あり。。。
お仕事で疲れた体と心を癒しに是非おいで下さい!