お誕生日の近い3人で自らのお誕生日をお祝いする、恒例のお誕生日会。
今年は神宮前「樋口」


一品目は、湯葉

一口頂くと、かつおの濃いだしの風味がぱぁっと広がる。
それに「東京の味だ」と思う。
しかし味が濃いというわけではない。
かつお出汁の濃さが、東京の割烹だと思った。

湯葉もとろとろ。
蟹

身も卵もたっぷり。添えられた自家製からすみの塩気もよく、
二杯酢もちょうどよい甘みだった。
海老芋


素揚げされた海老芋は、ほっくりと甘かった。
友人たちは、ここで日本酒を。
徳利が素敵。

さば寿司

比べる物がないと分かりにくいかもしれないが、とても背の高いさば寿司。
何も付けずに頂く。
しっかりとしめられているのに脂はたっぷりと乗っている。
この酢飯の高さは、この厚みのある鯖には不可欠。
そして、お刺身は、鰹と鯛とイカ

鯛は海塩の塩水で食べることを勧められる。

これがとても美味しい。
蓮根餅


雲丹と岩海苔

雲丹の苦手な友人には、牡蠣

焼き物は、じわ~っと脂ののったノドグロ

手前の黄色い物は、柚子の甘露煮

ブリ大根

ブリは骨まで頂けるほどにじっくりと煮込まれていたが、
このお料理の主役は大根だった。
そして、〆はご飯か蕎麦が選べる。
私はご飯を選び、


友人たちは、蕎麦を選んだ。


このお蕎麦、少し味見をさせてもらったが、へたな蕎麦屋よりもよほどに旨い。
デザートも選べる。

全部食べたいと言えば頂けるのだそうだ。
すべて魅力的でどれも食べたいと思ったが、食べきれる自信は無い。
なので私はラム無花果アイスを選んだ。

蕎麦とご飯も、両方食べたいと言えば頂けるそうだ。
しかしそうしない方が後の楽しみが増える。
帰り際にお土産を頂いた。

家に持ち帰り開けてみると・・・

あの炊き込みご飯のお握りだった!
嬉しい!
今年は神宮前「樋口」


一品目は、湯葉

一口頂くと、かつおの濃いだしの風味がぱぁっと広がる。
それに「東京の味だ」と思う。
しかし味が濃いというわけではない。
かつお出汁の濃さが、東京の割烹だと思った。

湯葉もとろとろ。
蟹

身も卵もたっぷり。添えられた自家製からすみの塩気もよく、
二杯酢もちょうどよい甘みだった。
海老芋


素揚げされた海老芋は、ほっくりと甘かった。
友人たちは、ここで日本酒を。
徳利が素敵。

さば寿司

比べる物がないと分かりにくいかもしれないが、とても背の高いさば寿司。
何も付けずに頂く。
しっかりとしめられているのに脂はたっぷりと乗っている。
この酢飯の高さは、この厚みのある鯖には不可欠。
そして、お刺身は、鰹と鯛とイカ

鯛は海塩の塩水で食べることを勧められる。

これがとても美味しい。
蓮根餅


雲丹と岩海苔

雲丹の苦手な友人には、牡蠣

焼き物は、じわ~っと脂ののったノドグロ

手前の黄色い物は、柚子の甘露煮

ブリ大根

ブリは骨まで頂けるほどにじっくりと煮込まれていたが、
このお料理の主役は大根だった。
そして、〆はご飯か蕎麦が選べる。
私はご飯を選び、


友人たちは、蕎麦を選んだ。


このお蕎麦、少し味見をさせてもらったが、へたな蕎麦屋よりもよほどに旨い。
デザートも選べる。

全部食べたいと言えば頂けるのだそうだ。
すべて魅力的でどれも食べたいと思ったが、食べきれる自信は無い。
なので私はラム無花果アイスを選んだ。

蕎麦とご飯も、両方食べたいと言えば頂けるそうだ。
しかしそうしない方が後の楽しみが増える。
帰り際にお土産を頂いた。

家に持ち帰り開けてみると・・・

あの炊き込みご飯のお握りだった!
嬉しい!
銭形さんも、よいお年を!