goo blog サービス終了のお知らせ 

Snowmint

Ca m'est reste dans l'esprit.

日本橋 HD DVDプラネタリウム

2007-01-19 | EVENT
マンダリンオリエンタルでお茶をして、


寒くて歩く気にもなれず、

ダバダ~のCMでおなじみの、

大平貫之氏がナビゲートする期間限定のプラネタリウムに入った。

見たのは「星空の贈り物」だけだが、ん~、CGのオーロラ見せられてもな・・・という感じ。
椅子は素晴らしくリクライニングも気持ちよかったが、なにせ仮設、やはり此処も寒かった・・・。

オーラソーマリーディング

2006-08-27 | EVENT
webで出来る、オーラソーマリーディング
季節が変われば心模様も変わるのでしょうか?
今の私はこんな感じ。


◆ 一本目 魂のボトル(あなたの本質を示します)


奉仕と慈愛に満ちたナイチンゲールのような精神をあらわします。あなたは、人に与えるエネルギーをたくさん持っている、生まれもってのヒーラーです。他の人々の面倒を熱心に見ることができ、強い忍耐力も授かっています。困った人を放って置くことができない性質を持ち、細やかな配慮や優しさを周囲に向け、奉仕精神で実際的に支えていくでしょう。愛と思いやりに満ちたあなたは、主に医療・福祉方面でその才能を開花させていきます。

ボトルNo 025
ボトル名 回復期のボトル/フローレンス・ナイチンゲール
カラー パープル/マジェンタ


◆ 二本目 チャレンジ&ギフトのボトル(あなたの過去と乗り越えるべき課題を示します)

感情面に障害が見受けられます。うまく愛を表現できずにいたり、自分のセクシャリティな魅力を封印している可能性が高いでしょう。愛の傷が癒えておらず、過去から抜け出せていないのかもしれません。また、他の人の問題に振り回されがち。「何とかしてあげたい」といったんは手を出しながらも、結局解決できずに手を引くことが多いのではないですか? 自分のことを棚にあげて人のことを考えるのは、自分を過大評価していることを示すのです。

ボトルNo 045
ボトル名 ブレス・オブ・ラブ
カラー ターコイズ/マジェンタ


◆ 三本目 「今ここ」のボトル(現在の状態と気づきを示します)

気づきのプロセスです。自分のなかに根付いている不安や恐れを理解し、鎮めるステップが訪れています。あなたがこれまでに得た知識に加え、内面から来る叡智の存在がその方法を教えてくれるでしょう。恐れを手放しましょう。今のあなたなら、どんな出来事も深い智恵を持って受け止められるはず。そして、心の内の宝(可能性や才能)を見出すことができます。人生は喜びに満ち、あなた自身が内側から輝きはじめるでしょう。

ボトルNo 004
ボトル名 サンボトル/サンライト
カラー イエロー/ゴールド


◆ 四本目 未来のボトル現在の状態からどう変わっていくか、未来の可能性を示します)

感性と知性が調和しています。バランスの取れた精神性の持ち主です。広い心で周囲に愛を示す、その姿勢は常に協調的です。多くの困難を乗り越えたあなたは、何ができて何ができないか、何を為すべきで何を為すべきでないか、きちんと理解しているのです。芸術への造詣が深く、自然環境など人類の愛と平和のために働いていきます。精神的なものにも、現実的な部分にもポジティブな側面を見出せるあなたは、物質的な恵みも手に入れるでしょう。

ボトルNo 057
ボトル名 パラスアテナ&アイオロス
カラー ペールピンク/ペールブルー



感情面に障害が見受けらますか。うまく愛を表現できていませんか。
ああ・・・orz

『映画の記憶』

2006-08-06 | EVENT
尾道で知り合った方に誘われ、渋谷UPLINKで、『映画の記憶』を観た。
古い映画の好きな息子も誘い、久々息子とデート。

『映画の記憶』とは、松田完一さんのインタビュー映画。
数年前、岡山映画祭で上映されたものである。


  松田完一氏とはどのような人であるのか。
1921年11月、岡山市西大寺町に生まれる。生家は料亭「大一(だいいち)」を営む。
時は、日本映画最初の黄金時代の始まる頃であり、料亭の若い人に連れられて、もの心つく頃から映画に親しむ。
'75年、それまで折にふれて集めていた、映画のポスター、スチール等を展示する「岡山映画資料館」を開館。(現在は閉館) 
'80年、世話人として「岡山古典映画愛好会」を立ち上げ、無声映画の紹介につとめる。
後にこの会で、休演した弁士の代役を見様見真似でやったのが、その後弁士をつとめた最初である。
野村芳亭監督「不如帰」を含む貴重な16ミリフィルム38本を、先日、広島市の「映像文化ライブラリー」に寄贈。台湾で最初の映画と言われる「義人呉鳳」の16ミリフィルムの台湾への寄贈とともに、映画文化に大きく寄与した。


映画の中では、
成瀬巳喜男「チョコレートガール」'32
山中貞夫「盤嶽の一生」'33「足軽出世譚」'34「磯の源太 抱寝の長脇差」'32「人情紙風船」'37
溝口健二「浪華悲歌」'36
水久保澄子、山田ライオン(弁士)、尾上松之助、片岡千恵蔵、市川春代、水の江澄子、三枡豊、ジーン・アーサーなどについて語られている。

映画の中でのインタビューも興味深かったが、
上映後、松田さんを向かえて行われた、日本大学芸術学部教授 田島良一さん、無声映画伴奏者 柳下美恵さん、「映画の記憶」聞き手 中原省五さんとのトークも楽しく、面白かった。

無声映画は、もうフィルムの無いものが多い。
見た人の記憶の中にしか存在しないのだ。
山中貞夫監督作品は、トーキーになってからのものでも三本しか残っていない。
しかし、『山中さんの作品は「磯の源太 抱寝の長脇差」が一番面白い』などという話を聞くと、観たくてたまらなくなる。
松田さんは、トーキーよりも無声映画が好きだったと言う。
「音楽があるでしょ?チャンバラなんかね、リズムがいいんですよ」と。

しかし、今の映画も観られるそうで、今でも映画館に足を運ぶのだそうだ。
「誰も知らないは良かったですな」とおっしゃい、あれも観たこれも観たと、いくつか洋画も挙げておられた。

「わたしのからだのどこを切っても、
血ではなくフイルムが流れとったらええですなぁ」 とは、松田氏の言葉。
市井の人でありながら、映画と共に、生きてこられたような方である。

イベントが終わり、「いいなぁ、羨ましいなぁ」と呟いたら、
「松田さんが映画に取り付かれたきっかけになった、山中監督の無声映画が一本も残ってないなんて、寂しいことだね」と、息子が言った。


この上映会は9/09にもある。
トークゲストは、映画監督 篠崎誠さんの予定。


異業種交流会

2006-07-02 | EVENT
といっても、合コンではありません。

友人が、今はモデルをしている元寿司職人さんを駆りだし、寿司パーティを開いた。
場所はレンタルハウス『スタジオルート六本木』
私もケーキをいくつか焼き、
役立たずのサブスタッフとして、娘を連れて参加(笑)

ライター、編集者、映画関係者、カメラマン、
マンガ家や建築デザイン関係の方、エステシャンの方など、
総勢25名ほど。
様々な業種の方々が集まったが、パーティの主催者が映画関係のライターさんであるからだろうか、皆さん映画好き、そしてARTに興味のある方が多かったように思える。
興味の方向が似ていると、会話も弾み、楽しいものだ。

知らないもの同士が集まり、交流を深め、それがまた皆の仕事に繋がってほしいというのが、このパーティを開いた友人の目的であったが
それだけでなく、飲んで、食べて、仕事とは関係の無い話でも盛り上がり、
楽しい時間を過ごした。



ホームレス支援

2006-02-26 | EVENT
先日友人から、ある企画書を受け取った。
GWに行われるイベントである。
簡単に言うと、ホームレス支援。
見てない振りしてないで、ふれあってみたら?話を聞こうよ!
ということらしい。
まだまだ確定してないことも多そうで、三枚の企画書だけじゃ分からないけど、
こういうことはデリケートで難しい。
この企画のきっかけを作ったのは、大学生の女の子。若い人が問題意識を持ち、行動を起こした。
いろいろ思うことはあるけれど、力になれることがあるのなら協力したい。そう思い、参加協力をすることにした。
無関心でいるよりは、何か自分に出来ることからはじめたい、その思いは大切にしてあげたい、そう思った。

月とお花のお茶会

2006-02-19 | EVENT
友人が主催している『月とお花のお茶会』に参加。
集まった方たちはみな素敵な女性ばかりで、とても楽しかったです。
今回は一品持ち寄りパーティ。
私はカボチャとサーモンのキッシュを持って行きました。
写真はお友達が持ってきた崎陽軒の「シュウマイマン」
かわいい!
このあといらした方が持ってきてくださったオードブルも美味しかった!

第二回ケーキパーティ

2005-12-23 | EVENT
またまたやらせていただきましたm(_ _)m

苺のババロア(苺ソース添え)と苺のチーズケーキ、
ショコラトルテ、黒オリーブのシフォン、
柚子スフレ、栗のタルト、バナナと洋梨のタルト、
蜜柑のフランとバナナのロールケーキ。
そしてプリンは器を借り、オーヴンを使わせていただき、熱々を。

思いもよらず、三人の方からお誕生日プレゼントまでいただき、しあわせ~(*^_^*)
皆さん、ありがとう~\(^_^ )( ^_^)/

リース教室

2005-12-17 | EVENT
お茶会にて、リース教室をやらせていただきました。

リースというと、クリスマスのイメージですが、今回はクリスマスだけでなく、いつでも飾れて可愛らしいものに。

一人欠席で、4人の方に教え、欠席された方の分は私が作りました。
初めて作る方達ばかりでしたのに、皆さん手際が良くてびっくり!
手作りのものには正解はありません。
自分の思ったように、好きなように作ればよいのです。
ですから、こうしたお教室ではあまり指導しすぎないようにと心がけています。(←手抜きじゃないよ笑)
基本的な手順だけを教え、後は皆さん自由にアレンジをしていただきました。
そうしたことで、同じ材料で作っても、それぞれの個性が出るのです。

皆さんの作品、素敵でした~!
まとめて写真に撮れば良かったなぁ~。




8mmの上映会

2005-12-05 | EVENT
映画仲間が20年前に作った8㎜映画、「ノット・サティスファイド」「REM」の上映会に行きました。
劇団の稽古場を借りた上映会で、パイプ椅子や座布団を並べた様子に、昔を思い出しました。
当時もこんなだったなぁ。
久しぶりに「REM」を観て、20になるかならないかの時にこれだけの物を作った太田達也はやっぱり凄いじゃないか!と思ったのでした。




「ジョーバ」オフ!!

2005-11-29 | EVENT
何のこっちゃ?とお思いでしょうが、「ジョーバ」です。

夜中の通販でお馴染みの「ロデオボーイ」、
友達とその話題で盛り上がり、
「気になるよね・・・」
ということで、急遽決まった「ロデオボーイオフ」。
新宿のビックカメラにあるらしいと噂を聞いて、友人四人で集まりました。

しかし、あったのはナショナルの「ジョーバ」。

でも、ま、いっか!と、店員さんに試乗をしたいと申し入れ、
乗りました。

腕を回し、
「ヒャッホゥ~\(~o~)/」
「ヒューヒュ~☆」
などと騒ぎながら、
真後ろのマッサージ椅子に座り和んでいた客の白く痛い視線を受けつつも、
3タイプ全てのジョーバに乗りました。

ウエストコース、ヒップコース、内モモに効く脚力コースの運動ボタンがあり、速さは三段階、高さも選べます。
やっぱり値段の高いジョーバが一番良かった。
これがですね、案外馬鹿にできないのですよ。
5分も乗ると、軽く汗が出てくる。
ただ乗っているだけなのに、かなりの運動量なのです。
デスクワークの多い友人が、真剣に購入を考えはじめました。

問題は値段。

15万8千円。 高いです(^-^;)

しかしとっても楽しかった(*^_^*)
軽く内モモが痛い。き、筋肉痛?!(・_・;)
やりすぎ?







¥158000はビックカメラのお値段。定価は¥186900です。
しかしネットで更にお安いのを見つけました。
http://kakaku.ecnavi.jp/isearch/cat_0/key_EU6442/
¥108045ですよ!

・・・って、買うのか?! ぉいっ!