風と ひとりごと

ゆっくり のんびりと 

人生案内

2014年12月25日 | 里山歩き
ひと通り全面に目を通す新聞 「人生案内」のコーナもチラ?と読む日も
でも読み始めて直感的に 面白くない!と相談文を読まない時の方が多いかも

読んでなぁ~るほど、とうなずけたり そんな事ぐらい自分で解決できんか?とつぶやいたりです

昨日は男女関係の相談でした はっきりしない男性とのお付き合いに悩んでの相談
「追うと逃げ 逃げると追うのが男女の仲」と読んだ時 クスッ!と笑った私です
ズバリの回答が面白い! さて相談した彼女は どうするのでしょう?

今朝は暖かい ゆっくりと里山へ  途中で例のカメラ好きな彼と出会う
彼は帰り道なのに エネルギーが余っているのか私の歩調に合わせて再び登り出す
もう 写真の話オンリー 色々アドバイスをして下さるのですが 

今日の暖かさにつられ 午後の予定を変更して細かな場所の掃除を済ませる

お正月用の我が家の花 (毎年同じ花ですが)
          
             大切に水やりしましょう
          
  
クリスマス終わりましたね なし なし はもう片づけました 早すぎかしら?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後

2014年10月06日 | 里山歩き
昨、夕方には 雨になっていました

今朝雨が窓を叩きつける音で目を覚ます 4時ごろでした
さぁ それからが眠れない 先日のTV では眠れないと云って起きてしまうのは良くない!と
じっとしていても 頭はすっかり起きている ●○現象ですね

新聞を読み 少ない広告をみて やっと朝食

雨は止んでいるが風が有る為里山はお休みする予定でしたが 空が明るく太陽も
慌てて用意をして 里山へ

今朝の里山はいつもと違います 干からびていた山水路には水が気持ちよく流れ
心地よい 水の音楽を感じながら
そして何時もの様にお馴染みの方々もちゃんと山頂へ 台風が何事もなく!と安堵して…

台風の後だからきっと空気が綺麗なはずとカメラを持参して登る 
      
      左↑ 明石海峡方面   中 北の山々   ↓ 鳴門大橋が見えているのです?…が。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴火

2014年09月29日 | 里山歩き
今朝もこつこつと里山へ 1人登りながら「御嶽山の噴火」の事を考えながら登る

沢山の方が 亡くなられています 好きな山で赤く染まった山々を堪能している時に、
想定外の噴火で 逃げ切れず お気の毒でなりません 

山はどの様な山でも危険はつきものですが まさかこのように噴火が起こるとは考えないはず
二次災害の危険もあるので 救助の方々のご苦労も大変かと、

どうぞ一刻も早く 熱い地帯に残された方々を下山できますよう 祈ります

10年以上も前に ロープウェイ?で登り歩いた記憶がありますが 
途中で雨になり大変だった事も記憶にあります でも果たして先日噴火した山だったのかしら?

「まさか御嶽山に登っていないよね」と身内から電話
まさかぁ~ そんな元気などあるはずがない  里山でさえ フ~フ~で登っているのに

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も出会う

2014年09月08日 | 里山歩き
清々しい? 心地よい? 暑くもなく、寒くもなく、 何となく目覚ましと共に起きる

今日は久々に旧友と待ち合わせで里山へ 友人は健脚なので私の歩調とあわせてもらう
先日の同じ場所の三角分かれ道で あの3匹の鹿と出会う 
          
                  彼達はどうやらこの場所がお好きなようで 
            親鹿はゆったりと座ったままで「うるさい人間どもなど知らん」と云う感じです
                   だから ごめんね!と静かに通り過ぎる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻り夏?

2014年09月06日 | 里山歩き
湿度が高いのか? 太陽は見えずともムシムシと暑い 雨が降る前兆かしら?

今月になり雨が多く初めての里山です 降らぬまにと出かけるが少しの間 歩く事を休むと
体はずるさを記憶しているのか 今朝の登りは しんどい事この上ない 
登ってくる人全てが辛そうな顔している これは風もなく湿度が高いためなのかも知れない
山頂は27℃ 

里山で顔見知りで 挨拶を交わしていた彼女と下山後スーパでバッタリ会う
お茶に誘われ1時間おしゃべり まだ若い彼女からエネルギーが伝わりました

こんな経験ありませんか?
スパーでビールを買うと レジで年齢確認の表示が出る
スーッと見逃すようにカゴに入れるのを見て「年齢確認しなくていいの?」と訪ねる
レジ係は ハイと笑っている 「顔パス?」と聞くと彼女また笑う

私 顔パス好きではないのですが 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ

2014年08月30日 | 里山歩き
エアコンも必要なくなりました それだけ涼しくなったという事ですね
でも 扇風機は微風で回っています
もう北の窓は開けて寝る事は出来ません 寒くて風邪でも引いたら大変です

土曜の朝 周りも静か 車の数も少ない いつもの調子でスイスイと出かけたが
さて里山に登り始めると 体が重い 足も重い わずか216Mの高さがこれほど辛いとは思わなかった
ここの所 少し雨が降り続いたせいか 至る所に「きのこ」が
きのこ好きではないけれど キョロキョロしながら登ると しんどいのが 紛れる
で、今日の収穫?? 絶対に食する事は出来ないものばかりです
         
神戸の六甲山あたりだと もっと珍しいキノコがお目にかかれるのでは?

しんどい 里山歩きでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いキノコ

2014年07月21日 | 里山歩き
う、ふふ やはりあのカメラ好きな方の影響ですかしら? 
今朝の里山は いつもより早い時間に登り始めたせいかキョロキョロと山の中を見わたしながら
昨日の午後の雨で キノコが沢山頭を出していた

少しだけ 奥にふみこむと見た事がない赤いキノコを見つける 携帯で撮る
        
真っ白も有りましたが 少し足元が悪く断念
 
結構沢山のキノコを見つけたのですが どれも名前は知らない

今まで気にもしなかった山の自然物に 今日は目を向けてゆっくりと登る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の人

2014年07月19日 | 里山歩き
2日間も自宅でパソコンを開いていない そろそろ面倒かな?

17日午後 少ない人数での勉強会 先生は何の資料の準備なく 問題を抱えている人への丁寧な指導
それぞれがお遊びで2時間を過ごす

18日午後 ノンビリはダメだ!とプールへ 当日から夏休みになったので混雑は覚悟して
受付で「子供が多いのですが?」と釘をさされても では止めますと帰れない
子供以上に大人が多く1コースに4人も これではいつも通りには泳げない
でも そこはA型 予定通りの距離を泳ぐ 

本日 里山へ いつもの登り口は多くの自転車の姿が無いけれど山頂は すでに10名ほど
この2,3ヶ月前から同じコースで登り下りの男性を度々見かける いつも首にカメラを
この山での様々な写真を撮っているらしい さてその人と下りが同じになり延々とカメラ話
途中で止まり話す 下山しても話す 先に帰ろうとすると後ろから話しかける
有り難う御座いました 勉強になりましたとお礼を言い やっと30分後にカメラ談義から解放

これほどカメラに夢中になれるなんて 良い趣味ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムール貝

2014年05月24日 | 里山歩き
今朝はどうした? 2日分寝たようだ いつもだと山を歩いてる時間にお目覚めなんて、
どうしょうかなぁ~?と思いながら仕度して 遅い時間に里山へ 
いつも下山の時に出会う男性と 今日は一緒に登ると 足が速い人でやはり5分も早く山頂へ着く 
もう 息も途切れ途切れの私でした 

朝の支度中にTVを観ていると「クロアチア」を旅人が歩いて食べての様子をしていた
あ~ 懐かしいと観てると レストランで「ムール貝」が皿いっぱいに出てくる様子が 思わず そうそうと見入る
たしかあの時人様の分も食べたような気がする 小さな鍋で一人前で美味しかった

で、先日のサン・プリンセスの船旅でもある夜のディナーでムール貝があり当然それを選んだ
        
又 別のディナーでは「エスカルゴ」のメニューが有り 初めての「かたつむり」を食べました
友人達も うん これは美味しいね!と
どちらも とても美味しく 私は「エスカルゴ」を食べるのは最初で最後になる様な気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島

2014年05月10日 | 里山歩き
3日目 晴れではなく 少し重たい雲が大きく広がっていた奄美大島をオプションで参加しました
4コースある中 私は大島紬の制作現場が見たくて そのコースを選ぶ バス2台
    
どこでも同じですがあまり若い方はおらず ご年配の方が染め~織りをされていました
細かい仕事で手のかかる大島紬 お高いはずですね 生糸は外国からの輸入物だそうです 

    
西郷さんがこの地で 愛加那さんと結婚し2人の子供と過ごした家だそうです
お恥ずかしい事に 知らなかった私です この日は遠くに喜界島が見えていました。

    
奄美独特の焼酎工場を見学 お酒の匂いと試飲で私も甘いお酒を買っちゃいました
奄美大島での大型客船の入港が初めてらしく  島あげての大歓迎をして下さいました
島の市長さんは あいさつで1年前から入港を待ち計画していたそうです
観光バスも全部この日に使い果たすほどの準備とか 嬉しいですね
船が離れても バスのガイドさんも 運転手もお役所の人も一般の人も見送って下さいました

テープが船体を舞うのを見た時 何とも言えぬ気持になるのは見送りを受けた船内の人全員なのでは?
奄美大島の皆様 有り難う御座いました バスガイドさんの唄が素敵でしたよ

今朝 久々に里山 最初の1歩から あ~しんど でも時間通りに山頂へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こしあぶら

2014年04月28日 | 里山歩き
午後から雨の予報 ならば用心の為 折り畳みの傘持参で里山へ

途中上から「おはよう」の声がかかる 地元の方で山に詳しく話しながら登り「こしあぶら食べた事ある?」と
天ぷらにすると美味しいよと 少し寄り道して木を教えて下さり葉をとってくれる
食べ方は普通の天ぷらにして塩だけで食べるとか わざわざ採ってくれたのはいいのですが
今日天ぷら? あ~困ったと云いながら捨てられず天ぷらにすると美味しい 
あまりの美味しさに写真撮るのも忘れました   午後から予報通りの雨 

明日から9日間の船旅に出ます 
ひょんなことで友人からお誘いを受け 優待旅行です 
船旅!と云えば私の身分では無理と決めていましたが 本当に?とを確かめて 即決断
ゴールデンウィーク中ですのに おもに国内と台湾をゆったりと

所が 未だに解決してしていない 隣国の客船事故があり 何となくすっきりしませんが…
身内が「横向きになるよ」と云う 幸い友人も私も泳げる人なので~す
大きな船なのでそんな事心配せずに その時はその時でしょう!と楽しむ事に致しましょう

             「サン・プリンセス号」77000㌧
           
             サイトよりお借りした写真です

船の中から 投稿できるかしら? 外国船なので横文字らしい  行ってきま~す

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月10日 | 里山歩き
今年は どこでも素晴らしい桜になった様です 京都に行かれた友人が余りにも桜が素晴らしい!と
彼女も 勇気を出して一人でお出かけに挑戦したようです 

昨日勉強会に行く道中 桜がはらはらと花びらの中を車ではしりました 幸せ感になりますね

その散った花を撮りたくて 今朝里山から帰りに近場の桜並木の所へ寄ると
花びらは風で道のはしの方に吹き飛ばされていました  
以前来た時は花が道いっぱいに広がってた事がありましたのに 残念
          
花が終わると 青い芽が吹きだしかけています これから若葉でいっぱいになりますね

桜の花が終わる頃には 次の花が
今朝の里山で あちこちで早くもツツジが咲き出しています  携帯で撮りましょうと… 
          

満開のも有れば 明日にでも咲き揃うのでは?の枝につぼみをふくらませています
         

今日午後から H教室の勉強会です 私には少し難しい様な でもH先生は凄い!と感心しきりです
頑張ろう 

明日もお天気とか ちょこっとお出かけ予定の私には嬉しい春のお天気です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな動物園

2014年03月17日 | 里山歩き
やっと 春らしい暖かさ でも春がすみなのか? 黄砂か? 2・5なのか?景色がぼやけている
旧友との旅打ち合わせの為 先日と同じ隣市の「的場山」へ登り相談する事にした

所が今日は足が重くて3度も休憩をしてしまう わずか400㍍の山で この有様 情けない
思いっ切り汗もかき 山頂につくと座り込む
このお天気に誘われ 多くの方が登ってこられていました。

公園の駐車場横に 小さな動物たちがいます 
以前は鹿がいたのに 最近はヒツジさんがいて 今朝はやたらとメェ~メェ~鳴いている
お猿さんも 熊さんもいますが こんな動物も
          
孔雀はオスのようですが 綺麗な羽はいつ広げるのでしょう 雄だけでは無理かしら?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏、くぎ煮

2014年03月06日 | 里山歩き
今朝はよく冷えていました まだまだ温風ヒータが必要です
三寒四温と云われますが 春よ逃げずに近づいてほしい、 

5日ぶりに里山です 山頂の温度計が1℃となっているのは やはり相当冷えたのでしょう
少し遅い時間に山頂で合う男性5人組 今日は奥さんが手作りしたと甘夏のゼリー風を
山頂者に配られて 私も戴きました とても上手に上品な味で仕上げていました
                 
これぞ自然食品ですね 皆さん色々な物を作られ出会うと味見をさせてくれます
今日のは特別美味しく◎です    ごちそうさまでした。

沖縄の友人から名物菓子と長~いお手紙が届きました
          
体調も良く沖縄暮らしをエンジョイされておられる様です 彼女の沖縄への移住は正解です
お話上手な彼女には ぐいぐいと私が引き込まれるほど お話が上手です
そのような人ですから お手紙の文章も素晴らしく いつも読んでいる私が「ふ~ん」とうなずいたり
声をだして笑ったりと 頂いた手紙は彼女の才能に感心する事ばかり
同じ人生 そのような生き方が出来るといいですね

そこで今年は瀬戸内の春の小魚「くぎ煮」を作って届ける事にしました
昨日 夕方より取り掛かり鍋とニラメッコ それでもふきこぼす 

やっとあら熱が取れ味見をすると 辛い!何故? きっとから味の分量にしたからだと思います
失敗でした もう少し甘さを効かせた方がこの「くぎ煮」は美味しいはず

でも 辛いです!と書き添えて荷作りをして送りました
失敗品とわかっていて送るなんて でも明日この魚があるかが心配なので… …  いい訳です
           

一仕事終わらせました。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽登山

2014年02月24日 | 里山歩き
隣市の友人が私の里山に一緒に行こうと誘われ ならば健脚さんの彼女とならば別な山へ行こうと

隣市のお気軽な山へ お天気は上々 私の為に歩きやすいコースを選んで歩く
「的場山 394㍍」今までに山クラブ時代に何度となく登った山です 色々な事が思い出されます
     
一度休憩し 50分で登れましたが 下りを別のコースにすると大変な下りになりご用心でした
この下りも昔はスイスイと下っていたはず それが今では怖い!とへっぴり腰

それで止めておけばいいものを「鶏籠山 218㍍」へも挑戦する
登って あ、あここにも何度となく来ましたねと懐かしく色々なメンバーの顔が思い出されます 

久々に私には登山のような日になりました 今も歩けて、登れたことに少し嬉しさを感じる

童謡の里 竜野は城下町の雰囲気が少し残っています いつきても良い所で好きな町です。
        

今日は良い日に…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする