風と ひとりごと

ゆっくり のんびりと 

福島産

2012年06月30日 | 里山歩き
2年前に埼玉の友人が 故郷福島の産物を送ってきて下さった青豆です
この豆はいつでも食べれると大切に終い込んでいてやっと見つけ食べることにしました
    

そう ビールの季節だからなのです
何と言う豆なのでしょうか? 半日水につけ膨らんだところで少し湯に通す
この湯を通す具合で味が違ってきます 私はあまり柔らかくはしない方
何とも言えない豆独特の味がして あ~福島の豆は美味しい!
今後もこの豆が収穫出来るのでしょうか? 味わって頂いています。

午後から雨の予報 ならば午前中に里山歩きに 同じ思いの人達が山頂で会いましたが
もう地面が濡れるほどの降りよう 即下山で今日の目的を終わらせました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマ「運命の子」

2012年06月28日 | コンサート&シネマ、講演
今日のシネマを絶対に見逃さない為に 自分の日程を調節するほどの熱の入れようでした

中国シネマ『運命の子』 春秋時代の歴史ロマンのシネマです
中国の史記に記された物語を映画化し第61回ベルリン国際映画祭にも特別招待されたそうです
期待通りのシネマでした 映画を観た!と云う充実感がありました
やはり良いシネマは皆さん良くご存じ いつもよりセレクトシネマの観客がとても多い

私は何故か 中国シネマが大好きで…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタンカーメン展

2012年06月27日 | コンサート&シネマ、講演
大阪での『ツタンカーメン展』へ行ってきました

行きたい!と思っていても凄い反響で毎日が満員と知り 後ずさりしていたのですが
私は行きそびれていたエジプトへはもう行く事はないだろう!ならば観ておきたい!での行動です

関西での展示が1か月延長されても人気は衰えず 一番の都合日が私には今日しかなく雨でも実行、
傘を準備していましたが不要でした      

     

平日は団体客が多い それも覚悟して 外の行列は40分待ち、やっと入り口に到達で又10分待ち、
中に入るとエスカレータで上階へ行くのに15分待ち 本物の入場口で10分待ち
この様に整理されている為 中へ入ると案外とゆっくりと観ることが出来ました 

107品の展示物は 本物かしら?と思えるほど綺麗です 凄い! 綺麗ね!の声がでます
ほぼルクソールの王家の谷からの発掘品です 目を見張るようなラストの展示物には釘づけでした。
大切なエジプトの宝の数々を堪能させていただきました。

ツタンカーメン展と海遊館のペァーチケットをコンビニで買ったのはよいのですが
そこで大失敗  海遊館が今日と明日が休日 最後の〆がこの有様で~す
今週末にツタンカーメン展へ行く叔父に海遊館のチケットを使って貰うことに致しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『佐用町 花しょうぶ園』

2012年06月26日 | つれづれ


昨日 お勤め時代の友人からお誘いを受け 本日しょうぶ園へお供させて戴きました
彼女の家までは小さな山を3ッ越え車で1時間はかかります
そこから30分の細い山道を走り こんな所に?と思う場所にしょうぶ園がありました

「おじいちゃんと おばあちゃんの花しょうぶ園」と立札がされています
駐車場も売店も説明の方も やはり年配の方々でした

ちょこっとした小規模の園なのでは?と思っていたのですが 
山間にはアジサイがいっぱい 
昔棚田だったようで 盆地をアジサイ園にされ手入れ良く楽しめました

それにしても運の良い事! お天気に文句ナシの一日でした
Mさん 有り難うございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ソルト

2012年06月25日 | つれづれ
        お塩なんてめったに買う事がありませんね
          でもお漬物を作られる方は必需品

      私は味つけ塩と普通の塩とを別々に使い分けています
     普通の塩が少なくなりストックケースから見つけたものが

        
          封をしたまま数年たっています
         粒々なのでなかなか使う機会が無く …
     すり鉢でつぶすと何とか使えそう、少し粗いつぶし方ですが

      塩は辛い! でもこの塩は何故か甘さが残ります
         うん うん 美味しいお塩でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤錦

2012年06月24日 | 里山歩き
    

どうやら明日は雨になりそう? ならば今日里山歩きをしておきましょうと出かける
日曜日ですのに いつもより多くの人が登ってきておられました 皆さんは熱心です

帰りに明日の食糧の買い出しに そこで山形産の佐藤錦を見つけ私にも手が出せそうなお値段
1パック買い求めました このお味? ほんわか?緩い甘さ? やはり『初恋のあじ』かしら?

初恋ってこんなお味だったのかしら?といただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚の葉書

2012年06月23日 | コンサート&シネマ、講演
今年 亡くなられた新藤 兼人監督が 最後にメガホンをとったシネマ「一枚の葉書」が
本日 隣市のホールで上映されました 骨髄バンクの主催で入場料は999円
大きなホールが超満員 立ち見の人もおられ驚きです
監督と出演者が良ければこれほどの人が集まるのですね

私の感想 期待はしていませんでしたが 何か引っかかるものが無い様で残念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『再び アジサイ』

2012年06月22日 | 水泳


昨 夜中まで雨音がしていたので ひょっとしてと友人をお誘いして再びアジサイロードへ
思ったより雨のしずくが無く やはり早朝の気温の上がらない間の方が好いのでしょうね
友人は一眼の電池切れでコンテジだけで撮りまくっていましたが そのコンテジも電池切れ
不意にお誘いした私が悪かったのね 色々お話しながらカメラを撮りながらのひと時でした
前回より多くの方がお花を見に来ておられましたよ 

午後からプール 前回は新しい水着で体を締め付けられとても疲れた様な?
早くも新しいの着たくない!とごねそう 肩ひもを少しずらすと本日はゆったりした様な?

何だかんだと文句の多くなっている日頃のかも

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追っかけ台風?

2012年06月21日 | 生涯大学
前回の4号台風は 私どもの方では何事もなく 嬉しい事ですが 
同じ市内でも山沿いの地方では川の氾濫などで床上浸水にあわれたりと大変なようでした
そう云えばプールに行く道中で川の橋を走る時 その川の水位が今にも溢れそうで怖かった!

さて 今夜から又雨量が多くなるとか もうおとなしく去って欲しいですよね

昨日部活日   今日本科 ひんやりと寒く感じる
2日続けて登校 今日の勉強は「利休」について とても面白いお話でした

親戚の者からの写真です この時期にぴったりの珍しい写真 ほんのりします
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競泳水着

2012年06月19日 | 水泳
5~6年前に通販で買った水着を今年春頃から着ていたのですが 泳いでいると肩ひもは落ちる
お尻もおっぱいもはみ出して泳ぎにくく それ以上にプールサイドを歩くときの恰好の悪さ!
やっと先日 新しい水着を買いました 紫色を手にしていたのにいざレジに行くとピンクに変更
まだ 目の覚めるようなパッションピンクが着たいようです 恐ろしい心臓ですね  
            

この様な本格的なタイプは初めてです 脱着が面倒ですが これも慣れるのでは?
という訳で 本日より着ることに どれほど泳ぐねん?と思われないか少し恥ずかしい
水に入れば何もわからない
新品なので体にフィットするのは当たり前ですが やはり素材が違い水を弾いている
素材が水を吸収していないようで 軽く感じる 取扱い説明書にも書いてあった

さ~すがぁ お値段だけの品物なのかも これで少し上達すればいいのですが 無理です

今夕方に台風上陸とか こんな日にプールに行かなくてもと思いつつ行くとチビ教室はお休み
学校がお休みになった高校生や一般の方々が多く 変わり者は私だけではない!と安心しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクロード絵

2012年06月18日 | オートシェイプお絵描き
台風4号が追っかけて来そうなので今日の晴れ間に 里山歩きと洗濯を済ませる

節電をしなければならないのに お天気の加減で部屋がうす暗く室内灯を点けてしまう

5月に叔父に招待され「平山 郁夫展」を見に行ったとき1枚だけ葉書を買いました
その葉書絵を見本にして マウスで描いてみたいと思ったのです
そして先週だったかしら?NHK BSで平山さんの絵についての特集があり見惚れました
改めて平山さんの絵に対する偉大さを知りました それでやっと描く気になったのです

        
平山さんの葉書絵は もっと砂漠の広さを感じる絵ですのに 私のは遠近感が欠けてる
もっと もっと工夫しなければ 勉強ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背景

2012年06月17日 | つれづれ
梅雨って しとしと雨を連想しがちですが 時折暴れ被害をもたらす
九州方面で昨日は土砂崩れなどで大変でしたね 少しでも被害が少なくてあってほしいです

少し時間があれば チェック
光にしたとは言えメールの立ち上がりが非常に遅い これが不満
その間 気分をやわらげてくれるのが今 私のデスクトップ背景が これです
     
      

先日 自分で撮ったアジサイの中の1っ 何となく気に入って背景にしています
それを眺めて じーッとメールの立ち上がりを待つ事にしております

この様な 花が好きなのは まだ女を捨てていないのかな?

これを眺めて 次回の写真の時はもう少し工夫して撮りましょう!と考えたりしますが
いざ 撮るときは そのような事すっかり忘れていますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年目に…

2012年06月15日 | 水泳
今日から新たな気分で…ブログに心を向けましょう。

午前 眼科の半年に一度の検査日 
先生が「検査ですね?」と
ハイ 半年目の検査を」とお願いすると「一年ぶりですよ」と笑われる 
えっ?!私は半年の計算も出来なくなったのかしら?と火汗が出ました
そんなはずないのだけれど?と先生のカルテを疑うのは年寄現象の証拠

午後プールの終わりに脱衣所で大変な事が起こっていました
私よりはるかに若いお化粧ばっちりした方が額に汗をにじませ 足を曲げて座り込んでおられる
どうされました?と足を見ると右ひざの骨が無いようにへこんでしまっている
滑り膝を打ちつけたらしい 動かさずに救急車で運ばれました

あのように膝が変形してしまうなんて驚きました 怖かった
ひょんな事で怪我をしてしまう 他人ごとではない 又運なのではと片づける事などできない 
ただ お気の毒で 早いご回復でプールで又お会いしましょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六周年

2012年06月14日 | 里山歩き
6/14 丁度6年前 このブログを立ち上げた日です
一回目の投稿はお遊び感覚での投稿のような? それが6年も続きました 
これも多くの方々が訪問下さり 私に力を与えて下さっているおかげです
有り難うございます

年齢が増えると間違いが多くなり ますます見苦しいこのブログになるやらです
このブログのおかげで 少し頑張ろうとマウス絵に励んだり?
忘れがちな自分の数日をも 振り返り フ~ン!と呆れて見ていたりする始末だったり
全て頭の体操になればと前向きに続けていけたらといいかなの思いです

どうぞ 今後とも勇気と力を与えて下さいますようお願いいたします。

今朝の目覚ましは6時 起きろ~の合図でもそのまま1時間
お天気につられ洗濯 予定よりはるかに遅れて里山歩き
そのおかげ?で旧遊歩のメンバーと会う 皆さんは鍛えられた健脚で圧倒されました

私はヒョコヒョコ ゆっくりと下山 でも気分の良い朝のひと時になる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『雨・花』

2012年06月13日 | つれづれ


昨日の雨をチャンスにしたくて 当日何度も足を向けようとしたのですがしとしと雨に負け
本日 暑くて晴れの朝 車を走らせ例年の綾部山へアジサイを撮りに
途中車を止め 長い登りの坂道の花の傍を歩きながらしばし花を眺めながらの数時間でした
自分好みの撮り方で 少し勉強になったような気がしたのですが
写真とは失敗作でも自己満足ですね。

今日の花の道で 珍しい方と合いました
長年お勤めで同じ職場の方だった彼女 わざわざ車をバックさせ「おひさしぶり!」と、
何年ぶりでしょう? やはり近況を語り合い携帯番号の交換
良い事や悪い事の苦しい時代を共にした私達です 是非ゆっくりと愚痴をいいましょうね。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする