風と ひとりごと

ゆっくり のんびりと 

『春の妖精カタクリの花』

2013年03月31日 | 嬉しい物、事
昨日 何も考えず 早い時間にただ里山へ  下山後 空を見上げ「こんな日にぼーっと過ごすのは?

で、上郡の友人に電話をしてカタクリの花が見たい!と即行動することに、 
上郡のスーパで待ち合わせ、友人は時期的に少し遅いのかもと案じておられました 
車に同乗を願い佐用町の「いしい」に行って来ました この地ではまだ早すぎでした


 
村の入口での説明ではまだ一ヶ月も先ですよ と言われたが 場所の確認だけでもと足を向ける
まだ開園していないため門が閉められているとも聞いておりましたのに
村の方が知り合いの友人らしきカメラ抱えてた人を案内され 門が開いていました
運良く私達もお願いして中に入れて頂 ほんの一部の早咲を見ることが出来ました
嬉しくてラッキーとしか言えません 厚かましく見せて頂有難うございました
 
斜面を見ると小さなつぼみがいっぱい 来週末にはこの斜面がカタクリの花で埋め尽くす事でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンダンテの催し

2013年03月29日 | つれづれ
地区のコミニュティ紙で見かけた「パソコン絵画展」を部活友人と見てきました

隣市の小さな魚港が見える高台に「安暖庭」(アンダンテ)と言うおしれなサロン&ギャラリーへ
係りの方が気持ちよく迎えて下さり展示されている作品の説明をして下さいました
無料のソフトを使い障害者の方々の立派な作品です
      
絵を描くソフトで描いたとは言え ハンディがある方々が描かれているのには驚きです
手や指が思うように動かない人 足でマウスを動かして描くなんて 誰しも出来ない事!
色使いも綺麗です ボカシも使い絵を上手に生かしているなんて感心させられました 
それを指導したボランティアの方々も素晴らしいですね

その中の一人が な!何とお勤め時代の大先輩Hさんでした 10年ぶりかしら? 
Hさんらしい人柄で素晴らしい活動をされているのにも感心させられます
比べてみるなんて出来ませんが 何もしない自分だけのことで精一杯の私は恥ずかしい

仕事を終えてからの人生の進め方を 今になり反省しきりです

暖かくなった午前はこの絵を見てサロンの展望台から港を見ながら昼食 焼きそば300円 安い。
      

午後プールへ ヒャァ~  ちびっこ教室がお休みらしく 貸切状態の中で一人泳ぐ
何と申しましょうか? 全くの一人では何だか落ち着かない様な??。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な引き継ぎ

2013年03月28日 | つれづれ
昨日は同好会 お天気もイマイチだし出席を渋るが 家にいても?と少し遅れて出かける
おゃ?びっくり いつもと違う多くの方が出席されていました
部活の新旧の役員の引き継ぎをしたようで途中から又メンバーが増え賑やかなこと!

そして同好会も幹事が入れ替わり引き継ぎをされた様です
この時期は どこでも引き継ぎの時期なのですね
渋々でしたが やはり参加してあれこれ頭使って賑やかにするのが心のリフレッシュ

今朝カーテンの隙間から外を見て 大丈夫!雨は降らないだろう?で里山行きを実行
途中でワイパーを動かす羽目に ならばと引き返すがどうも空が明るい
又車の向きを換え里山登山口駐車場へ こうなれば登るしかない!
パラパラしてたのも束の間 いつの間にか小雨も止んでいました 
こんな小雨なんかといつものメンバー達は元気です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の兜

2013年03月25日 | オートシェイプお絵描き
3月のお雛様の時は 間に合わない!と慌てましたのに 今回はちょいと早すぎですね、
 
五月人形の準備で やはり兜を描こうと2っの画像の良いとこを探しながら 自分流に変えて描きました
      

この絵はほぼ図形だけを組み合わせているような物です マウスを自分で頻繁に動かす事も少なく
図形だけを変形させるのに頭を使ったりで やりだすと面白くなるのが良いのかも、
でも妙なところで描けなくなり考えが止まりいつものしばし頭休めの休憩
菖蒲だけはやはりマウスを小まめに動かしての作業です

昨年の五月人形と比べると今年のは 相当な手抜きです

昨夜は 町内会の新旧役員の総会でした あ~これで1年の役目が終わった!ですが
まだ完全な引継ぎは 月末なのでそれまでには色々な資料作りや整理しなければ、

桜の花状況が とても気になる 
昨日 里山で出会った友が 近場の桜蕾は硬いよ!と教えてくれました

家にすっこんでいないで 出かけよう 春だから! 桜が咲きだしたのだから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前

2013年03月23日 | つれづれ
汚い顔でも1日1回は鏡台の前に座る 女ですからね

その鏡の横に毎年作る1年間の写真が置かれている 3月はポルトガルの写真カレンダー
そう! 1年前の今頃ポルトガルへの旅をしていたんだ 
         
あの時は元気だったなぁ~と1年前を振り返っています そして3月にしては暖かかった様な

この写真が私好みでカレンダーにしたのですが 他の写真を振り返り見ようとはしない
なぜでしょう?
その時の気分で好きな写真があれば繰り返し見るのですが 写真は難しいです

一眼カメラが不調に シヤッターボタン切れなくなる?
どの様に設定を変えても切れない! 説明書の分厚い本を読むと電池の入れ替えをしてみては?
で、試すとボタンが作動 7年目になったカメラの電池替えを一度もしていないこれが原因かな?

7年も使えば上等ですね カメラ買い換える??一瞬真剣に考えましたが 大した写真も撮れず
何時までも素人 できるだけ軽く小さくを望むなら  電池だけで辛抱しましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒戻り

2013年03月21日 | つれづれ
春がこのまますすむもの!と思っていましたのに 戻ってきました
クリーニングに出す準備のダウンコートを再び着て歩くなんて?

関東では異常な速さで桜が咲 皆さん慌てて屋台やぼんぼりの準備でお花見されておられる様です
何故 このように早く開花したのでしょう? 伊豆の河津桜の時は遅れていましたのに
関西でも開花!とか ひょっとすると 私のお花見予定も狂ってしまいそう

花だけは時期が来ただけではダメで とても難しいですね

今朝 里山で初めてのうぐいすの鳴き声を聞きました やはり春なのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい電話

2013年03月20日 | 嬉しい物、事
昨夜 本当にお久しぶりの大阪のお友達からの電話が

先日の農業センターのしだれ梅に その友人も行かれたそうで 驚きの電話でした
彼女の方が少し早めだったらしくピンクの色が少なかった様で
ツァー会社が同じで日にちと出発地が違うだけ 少しのズレでお花は違いますものね

彼女とは友人を通じてお友達になり 斑尾やニセコへのスキーにご一緒させて戴き良き友人です
その方が 少し体調をくずされ薬をたよっておられるとか 心配ですが山も歩かれて
前向きな過ごし方がきっと良い回復になりますね

私も今は ガタガタで薬に包まれて過ごす有様 あ~嫌ですが 頑張ろう

色々考えることがあり 滅入ってた私ですが 彼女からの電話で何だか元気に?
特別な お薬を届けてくれたような気がしました

大阪のHさん 有難うございます 無理なさらずにね 
ブログへの訪問も有難うございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぶくろ

2013年03月18日 | 嬉しい物、事
先日の部活集まりでFさんから 少し時期遅れですけれど と手編みの手袋を頂きました
           
彼女 手編みをされているらしく ご自身のベストも手編み製作品でした
良い趣味をおもちですね それらしいことが出来ない私は羨ましかぎり、
とても可愛く指先が出るタイプの手ぶくろ 私の汚い手を隠せるので嬉しい頂き物です
冬の楽しみが 一つ!出来ました  Fさん 有難うございました

 
今日は「春一番」とか? 外は朝から賑やかなことでひゅう ひゅううなってたり
今日のお天気が崩れると思い昨日に里山歩きをしていたのは正解ですね

午前 アイロンがけをすると汗をかきました やはり春なのですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橦木館&貞奴邸

2013年03月16日 | ミニ旅
10日の続きです
    『橦木館』
      
陶磁器商の邸宅で大正末期から昭和初期にかけて建造され和、洋館 蔵 庭園 茶室が残されてます
陶磁器は全て輸出のため2階は外国の要人と商談のためか洋風に 素晴らしい建物です

    『川上貞奴邸』
      
大正時代の日本で最初の女優 川上貞奴邸が居住していた和洋折衷の建物を
移築と復元で今は「二葉館」として資料などの展示をしているのですが 
残念なことに私達は中への見学はなしでした

まだまだ見所多い名古屋の「文化の道」 きっと面白いと思います。


少し暖か? 早めですが ご先祖様とお墓参りを済ませました
お墓で 小さな小さな子がお数珠をかけ手を合わせる姿には 微笑ましくグッとなりますね
この子はきっと 何時までもご先祖様に見守られて育つていくことでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『有松絞りと宿場町』

2013年03月15日 | ミニ旅
3/10日の続きです

名古屋マラソンで大幅に遅れ ゆっくり歩く時間がなく 又風が冷たく慌ただしい散策でした
この「有松絞り」で絞り祭りの時に行き損ねて今回はこのコースが組み込まれているのに迷わず参加、
それゆえ町のほんの一部だけの散策で心残りになりました
一泊してゆっくり見る価値はあるような気がします いつの日にか再び訪れてみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『しだれ梅』

2013年03月14日 | ミニ旅
10日に名古屋農業センターの「しだれ梅」を見に行った時のデジブックを今頃になりアップです

初めてのしだれ梅に私なりに綺麗だなぁ~と好きな画像の1っになりそうでしたが
同じ日に農業センターに行かれてた方からのコメントを頂き その方のデジブックを拝見
午前の晴れと午後の曇との写真に差があり少しガッカリ? 私達は14時を回っていました 
また男性の写真の狙いとおばはんの写真構図とも大違いで面白いですね

遅くなりましたが観て戴けると幸です


この10日の日曜日は天気が不安定なうえ 名古屋マラソンが行われ高速道路降りたとたん渋滞でした
予約のお食事処へ1時間以上遅れたため 少し時間に追われたお食事となりました
100年の伝統があると言われる とうふ屋「くすむら」での豆腐懐石に満足です
      
ザルに入ったとうふの美味しかったこと! おかわりも出来る為暖かい豆腐のおかわりをしたり
お揚げと牛蒡の炊き込みご飯もおかわりしていますが 私一人がとてもその元気がなく
別棟での豆腐関連のお店が大流行りでした
      
      続きは後日に致しましょう  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立食パーティ

2013年03月13日 | 生涯大学
本日午後 同好会の会費が残っているので+会費を集め簡単立食パーティを計画して下さいました

学校も部活もお休み時期 40名の方が集まり 久々の顔合わせでとても賑やかに、
     
セピア色の方々の集まりでした
それぞれがこの4月からの抱負を話し 生涯大学生で目的は部活動を望んでおられるようでした

もう10年にもなるので気力がなくなりひと休みされる方もおられるようです 
そう誰しも一息休みたくなる時期があるようです

私は とにかく後一年は続けてみようと???

女子で一番古株の宴会部長さんがお世話して下さり 楽しいひと時でした。有難うございました

帰る頃は 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『綾部山の梅』

2013年03月12日 | つれづれ
とても近い隣り市に梅の名所があり ここ数年は観光バスのコースにも組み込まれ
多くの梅見客がきておられます
この梅見の時期の山行きは何年ぶりでしょう? 今年は行っておきたいな~と出かけてみました

運良く梅見日和 真っ青の空色が梅花を引き立ててくれたような? 

駐車場料500円 公園入場料500円(甘酒付き) [甘酒大好きな私です] 
それ以上に何とも梅の香りの素晴らしいこと 私は鼻がよいのか香りに喜んでいましたが
友人は 一向に香りを気にしないのが不思議??

梅見散策後は 海辺のお食事処「なぎさ亭」へ 牡蠣のシーズンになれば行きたいと
先月出かけましたが定休日で 本日やっと食べたい牡蠣を頂く事が出来ました

      
やはり満員で30分待ち やっと席に案内され又10分待ち でも待ったかいはありました
おいしゅうございました5個の牡蠣が食べきれず残してしまいましたが大満足

満腹になった所でプールへ 先日の泳げなかった距離も 難なくOK 
良き一日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から2年

2013年03月11日 | つれづれ
3月11日 日本の国中の人が忘れる事など出来ない日です
もう2年 早い2年でした まだまだ復興には程遠く苦しい思いの方々ばかりかと思います

遠く離れて何事もなかったように過ごしている私達 この日だけでも思い出し手を合わせましょうと
あの14:46分 友人宅でテレビ画面と同じく1分間の黙祷を致しました

今年の年賀状には東北の友人から 何も進まない事が腹立たしい!と書かれていました
まだまだ多くの人が手を差し伸べて 政府がもっと力を添えて欲しいものです

そんな時ですのに私はのんきに遊びほうけて名古屋へ  
昨日はとても寒く 風も冷たい1日でした 幸いにも道中は雨でしたが傘は不必要で…

名古屋農業センターの700本の「しだれ梅」です 七部咲でとても綺麗に観る事が出来ました
              


本日の山頂はまだ4° どうりで寒い朝でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の感じ

2013年03月09日 | つれづれ
啓蟄を過ぎると日増しに暖かさを感じる 嬉しいですね

人様が春を感じるように動物猫も春で恋の季節なのかしら 夜中にニャゴ ニャゴ泣いてうるさい
おかげで寝不足気味

そろそろ管理組合の引き継ぎ準備をしなければで もろもろ記録の作成に取り掛かる
3月いっぱいで解放されるのが嬉しい 会計係りをしても幹事はもう2度とすることはないと思う

午後少しお出掛け 車に乗ると暑い! 黄砂とPM2.5のせいか空がよどんでいる様な、

北海道では吹雪とか 狭い日本ですのに西と東には大きな差がありすぎですね

そうそう 昨日のプールで何故か力が入らず1000㍍泳ぐのが精一杯 
後の500が どうしても嫌になる こんな時は無理をしない?と泳ぐことを止めウォークにする
この力が出ないのは栄養不足 そう肉食が不足しているのだと本日昼に肉を
意外と食べられないものですね 何時までも胃が重く感じるのは若くない証拠。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする