goo blog サービス終了のお知らせ 

風と ひとりごと

ゆっくり のんびりと 

熊川哲也さんのバレー

2025年08月12日 | お出かけ
お盆休みです、
この連休中にお墓参りで田舎へ里帰りの方もおられた事でしょう
連休中は運悪くお天気が悪く
特に九州方面が集中豪雨で大変な事で 自然災害とは言え悲しいですね
お見舞い申し上げます。


9日土曜日 嬉しいお出かけでした
カンカン照りにはならず少しだけ暑さが和らいでいた様な?

前回の「熊川バレー」の公演時に8月公演分のチケットを購入していたので
9日土曜日に大阪へ出かけました   
今回は昔を思い出し堂島地下街を通れば暑さもしのげる!と
Googleで調べて地下街を歩いてホール迄 
涼しい地下街から10分程で到着でした

会場はやはり女性が多いですね
プログラムを見てびっくりです 
トップの「カルメン」に熊川哲也さんの名前が
うぁ~彼踊るんだ! まさか見れるとは、私は大喜びです
白のTシャツに空色のタイツで踊られました
あまり過酷に飛んだりはされなかったのですが 素晴らしかった!
感動でした


今回のプログラムは14ものダンスナンバーの中から抜粋して
演出・振付を熊川さんがされとてもお洒落でした
とても良い公演に酔いしれて 12月のXmas公演も予約をしました 
楽しみを作りそれを目標にすると元気でいられる様な?



少し迷いましたがやはりあれが?食べたい!と第三ビルへ
土曜日だから? 喫茶店前に10人以上の行列にびっくりです
諦めて帰ろうかと思いつつ並ぶと20分位で席につけました
さてそれから焼くのですから10分以上は待たなければ
でもやはり美味しい 今回は分厚くふんわりとしたホットケーキでした。


お昼食はデパ地下続きの食堂街でのいつものお寿司屋さんです
7月から値上げですの張り紙が300円値上げされていましたが
美味しい物は 美味しい! ここも行列でした。

当日は11000歩、歩いていました  それほど歩いた気がしないのですが?
楽しいと疲れも後回しですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大・大失敗

2025年07月25日 | お出かけ
24日は1年に1度の外科の診察日

何故か3時間位の睡眠しかとれていない
やはりしんどい! 出掛けるのもイヤ 病院へもイヤ

出かける前に粗大ごみを出しを済ませる
読み終わった新聞はどんどんたまり 1ヵ月半分でも重い!
出し終ると予約時間より相当早いが仕方なく出かける

帽子をかぶり日傘をさし元気になる薬?(麻薬入り??)を飲んで 

病院には2時間近く早めに着くが予定通りの診察時間でした
「お陰様で良く歩いてくれる足です」と先生にお礼を言う
「次回は2年後でもいいですよ!」と 
それまで元気でと励まされ「さぁ~?」と笑ってしまう


今日の嬉しいお買い物 鹿児島産の「黒酢」 沖縄産の「シークワーサー」です
  

余分な所へは寄らないで暑い時間帯ですが帰路につく
電車の中でふと自宅の鍵の準備を、リュツクのいつもの所に鍵がない
どこかで落としたか? 再び持ち物総ざらえ
でも見あたらない 

出かける時に鍵をリュツクに入れた記憶がない
ひょっとして? まさか? そんなはずはない!
でもまさかの事が本当になったのです
鍵をかけずに外出     
スーッとドアが開き シーュズボックスの上にちゃんと鍵がある 
力が抜け 自分の行動に呆れて声も出ませんでした

留守の間にどなたかが入ったしても盗る物もない私宅
その心配より この様な事を繰り返すのでは?と考えてしまう

失敗!?ではなく 認知症が始まったのでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博の水上ショー

2025年06月02日 | お出かけ
あっと言う間に5月を過ごし 6月で~す
元気に過せた5月でした 良かった! 嬉しいですね

予定外で急きょ大阪関西博覧会へ2度も行けるなんて
それは想定外の行動でした それが出来る事が幸せです

姪っ子から「自分でチケット予約したの?」と
誰がしてくれるの? 自分で何とか出来たよ!で褒められました 
お蔭様で です

今回も同じく大屋根歩きを後半に予定していた
前回見逃した「水上ショー」が見られなくなると歩く事を止める

水上ショーも予約席でいっぱいです
予約を取れなかった人 取らなかった人がその周りで観賞です
私も30分前に自由席へ行くと座る場所なんてありません
致し方なく小さな体を押し曲げて少しの隙間へ潜り込みました

すると前席で空きが出て私に「どうぞ」とすすめてくれた3人組の主婦の方
私を相当の年寄りとみて席を譲って下さったのでしょう
どの様に見られようと もうよい 座れる事が有りがたかった 
お蔭で指定席のすぐ横で座って観る事が出ました
3人組の方には 振り返りお礼の頭を下げました。


時間通りに始まります 開演10分前
後方の大屋根からも沢山の観覧者です


物語風のショーです


私としてもう少し迫力が?と思ってしていました

そう、あのラスベガスの「ベラージォホテル」で観た噴水のショーを
想像して比べていた様な? 
日本ですからこれで充分です 

ショーを見る為、前回より遅い帰宅時間になります
終わると大急ぎで59番柱のある東口ゲートへ
何とか23時10分には帰宅出来ました

当日は大屋根を少しだけの歩きでしたので歩数が少ない

ドコモdケァで歩数の管理を記録している所から
「歩きすぎ! 無理をせず?」の注意の様な文面が送られてきた 

今回は後日も足腰に問題もなく 喜んでいます
再び10月頃に3度目の万博に行けると嬉しいのですが?
さて? さて?

今、この様な事が出来る日々に嬉しく感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博②

2025年05月30日 | お出かけ
パビリオン館を延々と待つ事は時間の無駄の様な気がして
並んでいても即入館できそうな場所ばかりを目指しました
即!と言っても20~30分は待つ所も有ります

私が旅で行きたかった「ウズベキスタン」へのパビリオン館です

このパビリオンに入館する時はとても丁寧な説明が有りました
建物に使っている木材は万博終了後に自国に送り
学校を作るそうです
とても良い木材を使われていました。
木々の間にブルーの石椅子が所々に 木々に囲まれての瞑想場になりそうです

シンガポール館は外観がとても目立ちます

マーライオンや「マリーナベイホテル」のお目見えが無く
少し地味の様に感じる
21年前の私のアルバム このマリーナベイホテルに2泊でした


ペルー館へは1度訪れているので観ておきたかった

何と言っても「マチュピチュ」ですよね
30人くらいの集団で説明を聞く
その前に「ペルーへ行かれた方おられますか?」と言われ私は手をあげる
びっくりされてました もう21年以上も前の事

当時の私のお宝画像です

21年前の画像です ひゃ~若かったぁ~

飯田グループと大阪共立大学とのパビリオンです

西陣織で出来たパビリオンで早くもギネスに登録されている様です

まん丸の笑ったパビリオンは大阪の顔「吉本興業」です

舞台ではお笑いの方々が観客を舞台に呼び込み皆さんをお笑いに誘っていました
吉本では有名な「島田珠代?さん」ですね ((´∀`))ケラケラ

コモンズA館には30程の小さな国々のパビリオンでした



知らない国 聞いたことがある国 それぞれに良い所が
知らない国を知るのも楽しみです。

昨日の新聞にあの大屋根には花々が季節ごとに入れ替わり
今は「リナリア」と言う花が見頃を迎えていますと記載されていた
私も花の名前を知らずに綺麗な花!と大屋根で撮っていました


夕方大屋根を歩く予定でしたが 今回は「水上ショー」を観たい!で
大屋根一周する時間が無く又の機会にです

そして水上ショーを観る事が出来ました
月曜日に報告いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び万博へ①

2025年05月29日 | お出かけ
再び万博に行くのであれば5月中に行動しなければ暑くなる
早速天気と気温を調べ27日に決めスマホで申し込みをする
今回は以前登録していたのを保存しているので
何の問題もなく購入出来、コンビニ現金払いです

当日になると少し天気が危うい? 兼用の傘持参を忘れぬ様にと
前回と同じ時間に出発、電車の乗り換えもきょろきょろしないで済む
ただ電車が非常に混んでいる 8日に行った時と混み具合が違います 
地下鉄をやっとの思いで乗りました

ラッキーな事にスムーズに入場
(この時高校生の男の子と色々お話しながら ) 若い!っていいですね~

一番に目指すのはイタリア館ですが とてもとても無理
前回と同じく時間を無駄にせぬ様に通りががりに「空いてる!」パビリオン館へ
それはコモンズ館で小さな国のパビリオンが1ッの建屋の中に
個室で区切られそれぞれの国を紹介している
それも面白かったり、うんうんだったりです。

ぶらぶらで西門まで来てしまい 西門の「みゃくみゃく君」に会いました


大屋根の昼間は人が多く 皆さん気分よく歩かれているいると思います


アトム君を正面からご挨拶 パナソニック館には凄い行列でとても無理
ガンダム君も凄く人気で館には入れません 全て予約でした

コモンズ館の横をふと見ると「バンクシー」の様な万博衣装を着た絵が描かれていました
私が写真を撮っていると皆さんも気が付きシャッター音

大屋根からの眺めをと太陽が沈む前に上に上がりました
風が冷たく寒いくらいです 

夕景は素晴らしく 全員がカメラマンです。

午後4時ごろは小雨 その後18時頃も雨の予報が 雲も多い 
でも降らないでこの様な景色を観る事が出ました
お天気の神様 有り難う

今日の名言 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの再会

2025年05月23日 | お出かけ
旧、山友のM子さんと5年ぶりに昨日22日に再会しました
時々ラインでつながっているので5年ぶり?なんて思えません
私らしく約束の20分前には待つ事に
お互いに変わりなくですが それなりに年を重ねていますよね

お昼食を早めにネットで調べていた「アジアンダイニング金魚蘭店」へ
キョロキョロ探し直ぐ見つかりましたが店の前には何と行列です
しかも若い人が多い
10分も待てば席に案内され説明を聞きながら注文

お飲み物はジャスミンティーを+して 手ごろなお値段です
ヘルシーな料理で味がとてもサッパリしています
不思議な味?の感じもします でもH子さんは平らげました
私は半分も食べ残し お恥ずかしい事です

店内も外での待ち客も私達の年代の人は1人もいない
すべて若者でした。 
これも経験だよね~再びは無いよね~が感想です。
別の場所でお喋り時 まだ収入があるH子さんが抹茶ティーをご馳走して下さる
甘すぎだよね!と言いながらゴクゴクです
ご馳走様でした。

山へ登っていた頃の話がつきません あの頃は若かった!です
食料品の買い物をして またの日の再会を約束して… …。

良い1日になりました。

今日の名言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博のパビリオン館

2025年05月13日 | お出かけ
嬉しい事に当日は快晴で空も真っ青
この日を選択して良かった。 (晴れ女健在)

予定通りに出発 大阪に着くと即デパ地下で弁当を買いました 
手荷物にならない様にリュツクに入る大きさの弁当
私の好きな神戸の老舗の弁当屋さんです。

乗り換えもスムーズに、入場は手荷物検査等に少し手間がかかります
スマホに保存しておいたQRコードで何の問題もなく入場です。


会場の大まかな地図と の場所、水補給の場所も調べ
ちゃんとプリントして持参 (やはりA型です) 
会場の地図さえお金が必要とか? 

お食事処は沢山有りますがどこも予約とお高い! それに行列で~す
休憩場所が沢山有りますので皆さんそこで食べられています
私は【静けさの森】でお弁当を頂きました
でもあまり静けさ?と言える場所ではなかった

私の万博のメイン、木造の建築「大屋根」です
とても美しく感動でした 
これは日本の美の建築だとほれぼれ見上げていました




沢山のパビリオン館は予約の所でも並んでいます
予約なしのパビリオン館は30分も並べば充分入館できました。


写真のパビリオン館全てを入館はしていません
でも7施設位は余裕で入館でき楽しめました。

休憩する場所も多くトイレも綺麗で案ずることなく楽しめます。
明日も万博画像になります


今日の名言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい梅北・散策

2025年04月29日 | お出かけ

今日は「昭和の日」祭日で~す  そして連休ですね
オール連休の私は家に篭る事にします

26日「のだフジ」を見歩いた後はいささか「しんどく」疲れた~でした
でも昼食に美味しいお寿司を食べると元気になる 
天気も良く絶好の行楽日和で人も多い1日でした 

ここからは新しくなった梅北を散策です
一番に新しいビル群の真ん中に出来た公園に行く事にしました
 
今ツツジの花が満開です 広場に出ると子供! 大人!の休憩所
子供は水遊び 大人は芝生に座り
この場所には平日に来る場所ですね

新しいグラングリーンビルに入ると 
お洒落で 飲食店が多くどこも満員です

蔦屋さんがとてもお洒落でしたよ

大きく変貌した「梅北地区」 を散策する事が出来ました
次回は平日に来たいですね

三ノ宮で途中下車して「紅茶葉」を買い もうウロウロはしなかった
19500歩も歩けた事も嬉しいですね

26日、良い1日に感謝でした。

今日の名言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の「のだふじ」

2025年04月28日 | お出かけ
毎年ニュースで綺麗な「のだ藤」の花情報を見ていた
今年は忘れないように本年度のスマホ予定表に書き込んでいました
4月になり月末から連休頃までを気にしつつ
とうとう出遅れてしまいました。

天気を待っていても花が終わっていれば何もならない 
でも「今日しかない!」で26日出かけました

あ~ぁ やはり遅すぎました 

福島区に30か所もある藤棚を歩いて回れる事等出来ません
地図を見ていると少し若手の2人ずれが歩こうとしている
お供にさせて頂き苦にならずに5か所を無事に歩けました

花が完全に終了している所、 花摘みの作業をしている藤棚
一番きれいな見ごろは阪神野田駅前の藤棚でした



最後の区民センター横のふじ棚は白い花でした

地図やグーグルマップ案内で2時間は歩いた様です
花棚の場所は各場所の規模も意外と小さく
私の想像とは離れていましたが 楽しく歩く事が出来ました。

お二人にお礼を述べ私はそのまま大阪へ
新しく出来た梅田北地区の変貌が面白かったです。
明日に… 

本日の名言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 モネ展と桜

2025年04月10日 | お出かけ
京都で開催されている「モネ・睡蓮のとき」展のチケット戴き
8日 早朝からの粗大ごみ当番を済ませて出かけました

2枚も戴き 1枚は京都のAさんへ私も1人気ままにモネ展観賞でした
数年前、瀬戸内国際芸術祭の直島でモネ2作品をみていました
今回も自分から観たいのではなく チケットを戴き
ならば京都の桜の時にと計画でした


暖かくお天気で見事な桜がいっぱいの京都 いいですね~
バスで京セラ美術館へ 平安神宮内も周りの景色が桜ばかりでした


大門の外堀近くでは桜を背景に結婚前撮りの人も多く
遊覧船が通る度に乗ってみたいと気になります


数年前までは京都美術館として色々な催し展があり
私も数回訪れていました 京セラになっては初めてです

やはり「モネ」は人気で平日ですのに多くの人でした
実は私はモネは難し過ぎて はっきり分かりません
池に睡蓮の絵ならばうなずけますが さて?どの様にとらえてよいのかの絵は
どうしても想像がつかず ??とその絵の前で立ち止まる事をしなかった
芸術性が乏しい私なのでしょう

案外近い所に「蹴上・インクライン」があるので行ってみましょうと歩き出す
グーグルマップを横だったり縦にしたりしながら歩きました

蹴上とインクラインも個人や山友とも数回来ています
ひと昔前の場所が今は大人気で人、人でした

嬉しい事に桜三昧が出来ました 良い1日に嬉しく感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸南京町の春節祭

2025年02月04日 | お出かけ
神戸ルミナリエの当日 南京町の春節祭を忘れていて
TVのニュースで知りました 混み合うのを覚悟をして行く気になる

催し物のプログラムを見ると30分待てばあの「川劇」が観れるらしい、

何年か前に行った中国四川省での伝統芸能「川劇」を
この場所でも見れるとなれば 是非観てみたい!でした
会場の広場の前は満員状態、小さな体を押し込んで隙間から観る事が出来ました


本場の方の上演です とても素晴らしく見応えがありました

一瞬で変わるお面はどうなっているのでしょう?
女性の面に変わると仕草も女性らしく踊られます
お面をとった素顔もとてもハンサムな方でした 
手足の動きが素晴らしいので全体を観たかったのですがそれは無理でした。 


どれ程の速さでお面の取り換えをするのか動画を観て下さい。

ユーチューブ動画からお借りしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ルミナリエ

2025年02月03日 | お出かけ
1月往ぬる 2月逃げる 3月去る
毎年2月が来るとこの言葉が出てくる

その2月が始まりました もう3日目です
本当にアッ!と言う間に2月なんて終わってしまうのでしょうね

30日、今年も神戸ルミナリエに出かけました
スマホで予約 ネットだと平日は半額の500円です
寒い時にどうしょう?と迷いましたが 底力をだし前に進む事に?

夕方のルミナリエなので時間つぶしにシネマでもと考えていましたが
今は観たいシネマも無く 遅い時間にお出かけでした
18:30分の予約にしたのが間違いでした
身支度は寒さ対策万全でしたので何とか乗り切れ楽しみました。

毎年同じ様でもやはり違います とても綺麗ですね

この灯りを見るとあの日を思い出し今の幸せを感じます


当日1時間違いの予約で友人も来ておられてそうで 
ご夫婦でこの灯りの下をロマンチックでいいですね


メリケンパークから旧居留地区、東遊園地迄ぶらぶら楽しみました
東遊園地は無料でどなたでも楽しむ事が出来ます
この場所もとても綺麗でした。

どうしても一眼カメラが重く全てスマホ撮りです
お見苦しい画像になっています。

あまり寒さも感じず 出来る事なら来年も観たいイルミネーションでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王丸・新年の出航

2025年01月08日 | お出かけ
昨日 冬日 寒い1日になりました。

昨年の新聞で久々に神戸港で「日本丸」と「海王丸」が年越しをする事を知る
嬉しいですね
夜は寒いので昼間に計画していました

日本丸は6日に出航 私のお目当ては7日出航の「海王丸」です
あまりの寒さにぐずぐずとしていて30分前に港へ
以前は良く観に出掛けていましたが 今回久しぶりです
船の姿を見るとわくわくして嬉しくなる

大きなカメラは持たずにスマホだけで撮りました


直ぐに出航準備が始まり生徒たちもそれぞれが持ち場で忙しそうです
この船には女性も訓練生として乗られているそうです


予定の14時に岸壁を離れてタグボートで曳航され外海へ


「いってらっしゃい~」「又のお帰りを」「ごきげんよう」と
手をふりながらのお見送りでした
とても良い風景でした。

急にみぞれがぱらつきましたが 思っていたより寒さはなく
良い船出を観る事が出来ました。

日本は今はとても平和なのだとしみじみ感じたひと時です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪歩き

2024年12月10日 | お出かけ
メタセコイアの帰りに寄りたい所があり大阪で下車
所が駅前ビル内にあった「ニコンショップ」が御堂筋に移転しているのを知らずに探す
ウロウロ きょろきょろ後スマホで調べてわかりました

探しながら各ビルのXmas飾りも素敵でした


「ニコン」へは後日に行く事にしてまずは新しく出来た「切手ビル」へ
JR大阪駅と直結で行きやすくお洒落でいかにも都会的?

あの旧郵便局も好きでしたが新しいビルもいいですね


2階には日本各地のアンテナショップでとても面白そうです
あれこれと欲しくなります

以前、東京丸の内にも切手会館があり 中へ入ると
「うぁ~素敵!」と友人と声を出したXmasツリー
ひょっとして大阪も??と思っていましたが見当たらない?

各階や他の所へも行きたかったのですが
第二の目的 そう「ホットケーキ」を食べたい!です
東梅田駅近くの地下「サンシャイン」に行くと数人並んでいました
おや?若い女性の方が焼いておられました
今回は少し形がいびつです でもお味は変わらず 

美味しゅう御座いました。

それ以上ウロウロせずにパンだけを買って帰宅

17000歩、良く歩きました 
良い1日になりました。 

当日は涙を出さずに上を向いて歩けました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキノ・メタセコイア並木

2024年12月09日 | お出かけ
1週間お休みしました 勝手をして申し訳ありません

長い人生を生きていると色々な事があります
身内で不幸があるとたまらない淋しさで
残っている涙がぽろぽろと出る

涙を出してばかりではダメだ!と 腫れた目をして「よ~し行くぞ!」と
葬儀の2日後に出かける私もちょいと変ですよね。

毎年恒例の滋賀県高島町のメタセコイア並木へ行きました


天気予報は曇りでしたのに どうしたのでしょう前半は雨でした
雨のお蔭で沢山の綺麗な虹を見る事が出来ました


今年は例年より遅いのはどこの場所も同じ、遅れての秋です
私は一般の方々とは逆方向から1時間半かけて写真を撮りながら歩く
やはり綺麗です 私の好きなこの場所です


スッキリと晴れる事はありませんでした
毎年観光客が増え帰りの1時間に1本のバスは乗れない人もです

その後の行動は明日に致します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする